• 締切済み

カトリックの勉強会での悩み

Yutaka_Shimizuの回答

回答No.7

はじめまして、こんにちは。カトリック信徒です。 私は教会活動にたずさわりながら、 あなた様と同じ問題意識を持っておりますので回答したいと思います。 参考になれば幸いです。 実際、教会に熱心に聖書の勉強をしに来るというのは、教会にとっては大変喜ばしいことですし、信徒にとっても、このご時世の中で、むしろ励まされる思いです。 ところで、この勉強スタイルですが、私の所属している教会の聖書勉強会とやはり似ているところがあります。私の私見ではありますが、どうも最近は定年退職をした信徒は、自分自身のライフワークということで、教会奉仕という形で何か役に立つことを行ないたいと考えているようですね。現役時代は政治や経済でバリバリ活躍し、年をとれば、人の話を親身になって聞くこともありますが、どちらかというと今まで苦労した経験をたくさん語って伝えたいという思いがあり、それが「分かち合い」といったスタイルになって表れてきます。(50代女性)と言っておられるので、この例は多少異なりますね、おそらくは井戸端会議の陰口のようなものに似ておりますね。女性に大変失礼だと承知しておりますが、教会内にも残念ながらそうした、嫉妬や妬みによる葛藤が見られます。優れたスタッフならば絶えず聞き手に回ると思いますが、自分から沢山喋りたくってくるというのであれば、カテキスタであることも疑わしく思われます。カテキスタであれば決してライフワーク程度の教育者ではないと思うのですが、カテキスタ自身の養成が、そうした人とのかかわり方を中心にしてしっかり行われていなければならないと思います。信徒の勉強会奉仕者が増えてきているということを鑑みて、一泊二日の研修などが行われていますが、私が思うに、そうした短期間では、とてもカテキスタのような専門的な教育者にはなれないと思われます。実際その場の研修は、司牧者の数時間のお話と、後は信者同士の分かち合いをして終わりです。「一日や二日で医者は務まらない」のと一緒です。そして勉強会の背景で支えている委員会などがあっても十分そこまで監視し配慮はできていないというのが実情だと思います。つまり教理を教えられる優れた信徒が必要だというのは今の教会の課題であると思います。けど、心配せず安心してください。教会にはもっとたくさんの信者がいて中には話ししていて心地の良い信者さんもいると思います。是非探してみてくださいね。―信者になりたいという意思は、当然信者が妨げることはできません。とても嬉しいことです! さらに付け加えたいのですが、自分に合った霊的同伴者を見つけたいということになると、もっと難しいです。一般的に認められた霊的指導者のうちで、自分に合う同伴者は千人に一人、いや一万人に一人であるとさえ聖フランシスコ・サレジオやアビラの聖テレジアの霊的著作に書いてあったと思います。実際多くの信徒は未だに見つけられず妥協している人が多いのではないでしょうか。探し出すことができたら、あなた様はとても恵まれていると思いますよ。 読んで下さりありがとうございました。

noname#137524
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りだと思いました。 退職して教会に奉仕したいからそういう、分かち合いというものになっている のですね。納得しました。 そして、個人的な考えの押しつけもあり非常に不愉快でした。 私もいろいろと考えましたが、キリスト教自体を引退することにしました。

関連するQ&A

  • カトリックの洗礼について

    カトリックの洗礼について 洗礼準備期間中ですが、最近お勉強会が憂鬱になってしまいました。 原因は勉強会の長であるオバサン信者です、 最初は普通でしたが、 ちょっと不快な気持ちになる事が多くなりました。 小馬鹿にした言い方をされる時があります。 「あなたなんでここにきたの?」「他にもキリスト教会あるのになんでここなの?」 「興味を持った理由は何なの?」「あなたの私生活はだらけてて」 と、偏見で暴言染みたことまで言われます。 ストレスで足が向かなくなってきました。 、別の教会で勉強会を受けようかとも考えてます。 3度目しか通ってないのですが、おとなしく、洗礼まで我慢すべきか迷ってます。

  • 妊娠中にカトリックの洗礼

    こんにちは。 毎週日曜日のミサにカトリックの教会へ通い、勉強会も参加して洗礼を受けたいと思っている者です。 私は女性で結婚しており、夫婦共にカトリックではありません。 しかし、私は以前からカトリック信者になりたいと思っておりましたが機会に恵まれず、最近になってやっと教会へ通えるようになりました。 神父様にも洗礼を受けたい旨を伝えていて、来年の復活祭に洗礼を受ける予定になっていますが、一つだけ気になる事があります。 夫婦ですので夜の営みはあり…子供は望んでいるのですが、妊娠した場合の洗礼が気になって仕方がありません。今、妊娠した場合は洗礼を受けられなくなるでしょうか。 妊婦でも洗礼を受ける事ができるのか、カトリックの方達に教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 洗礼を受けたいのですが、カトリックかプロテスタントか迷っています。

    洗礼を受けたいのですが、カトリックかプロテスタントか迷っています。 会社の近くにある、日本キリスト教団の教会に通うか、 家に近くにある、カトリック教会に通うか、迷っています。 5年くらい前からキリスト教に興味を持ち始め、 聖書や色んな本を読んで勉強しています。 カトリックとプロテスタントの違いもだいたいわかるのですが、 自分の中でどちらを求めているのかはよくわかりません。 (正直どちらでも良いのではないかと・・・) 日本キリスト教団の方は、日曜の礼拝、水曜夜の聖書研究会、金曜の夕拝があります。 他にも、いろんな会(婦人会とか)があります。 日曜礼拝に行ったことがありますが、けっこう大きい教会で日曜礼拝には200人はいるんじゃないかと・・・ カトリック教会の方は、平日早朝のミサと日曜のミサがあります。 日曜のミサに行ったことがあるのですが、小さめで50人いるかどうか・・・という感じです。 たぶん初めて見る顔だと思われたと思いますが、誰にも声をかけられず、 日本キリスト教団の方とはすごい違いだな~と実感しました。 (自分から声をかけられる性格ではないため、入りずらいというのが正直な感想です・・・) カトリックの教会の場合、洗礼を受ける講義のようなものを受けるみたいですが、 それは、どの教会でも普通やっているのでしょうか?(仕事があるので、平日の夕方か土日しか無理ですが) 電話で問い合わせても失礼ではないですか? まだまだ不勉強なので、すごく失礼な話かもしれませんが、 私は教会にいると落ち着くので、会社帰りに教会で心を落ち着かせたいとう思いがあります。 でも、マリア様が好きなので、そうするとカトリック教会で洗礼を受けた方がいいと思うし、 カトリック教会の日曜ミサに参加し、洗礼も受け、会社帰りにプロテスタント教会の礼拝にも参加する・・・ やはりおかしいでしょうか・・・・??? 私の意識では、教会は自由に入って祈ることができる場所だと思っているのですが、 (テレビか何かでそう聞いたような・・・) 以前、あるカトリック教会へ夕方に思い立って行ってみたら、閉まってました。 カトリック、プロテスタント共に、教会への自由な出入りは難しいでしょうか?(最近は物騒ですし・・・) 通える範囲内では、日本聖公会やいろんなプロテスタントの教派の教会があって、 どこに通うか、どこで洗礼を受けるか、ずっと悩み続けています。 周りにキリスト教に関する相談ができるような人が一人もいない為、 本当に失礼な質問をしているかもしれませんが、なにかお話をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • カトリック洗礼式

    カトリック洗礼式のことでお詳しい方にお伺いします。来年、カトリック教会で家族4人、洗礼を受ける為にお勉強を始めております。洗礼式の際、教会への献金等(金額)について、詳しいことがわかりませんので、教えてください。宜しくお願いします。

  • カトリックの教会へ通っています。

    カトリックの教会へ通っています。 勉強会も毎週、ミサも毎週参加していますが、そこで質問なんですが、神父様へは”お中元”や”お歳暮”はするべきなんでしょうか? それとも、お中元やお歳暮は日本独自の物で、カトリックには関係の無い物なんでしょうか? 実は、両親親戚全て仏教徒なんで、他に聞ける方が居ないので相談します。

  • カトリック教会の洗礼・受礼について

    ”カトリック教会の洗礼・受礼について”聞きたい事があります。 「洗礼・受礼」とは、イコール(=)「(カトリック)信者になる」と言う理論なのでしょうか?                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ それとも、単なる勉強会なのでしょうか? 信者になるのか否かの定義が知りたいです。 「信者になるのか、ならないのか」知りたいです。 因みに、自身は、真宗の家系です。 宜しくご回答をお願いします。

  • カトリック信者

    私は高校生の時に洗礼を受けましたが、その後教会にも通わなくなり、そのまま未信者の方と結婚しました。 今になりまた教会に通って祈りたくなり、私の住んでるところに教会があることを知りしました。 このような私の教会での扱いはどうなってるのでしょうか? 信者として聖体を受けることができますか? また家族でカトリック信者になりたいと考えています。 小学4年生の息子も洗礼を受ける勉強が必要ですか?

  • カトリック洗礼について質問お願いします。

    カトリック洗礼について質問お願いします。 最近教会に通い始めたばかりなんですが、 いま、神父様と毎週日曜日に勉強会をしてます。 しかし、不安なのが、色々洗礼についてネットで調べてみると ほとんどが、「洗礼には入門講座をうけなくてはいけない」 とあります。 いま、結婚を考えてる人と通ってるんですが 勉強会の時神父様と、彼氏と私3人だけなんです。 他にも洗礼志願者が居るんですが。。。 月に何度か入門講座が行われていると聞きました。 行った方がいいのかなとは思いますが いま、毎週ミサ後に神父様に勉強会してもらってのに行っていいんでしょうか。 分かりにくかったらすみませんが このまま勉強会に通えば 洗礼は受けられるんでしょうか??(><) 洗礼の意思は伝えてあります。 もしかして、コレはまだ序章で、 この後に入門講座があるんでしょうか?? そなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 海外でカトリックの洗礼を受けたいのですが、、

    カトリックに入ろうと考えているのですが、できればカナダかオーストラリアで洗礼を受けたいと考えています。 そこで質問ですが、日本のカトリックの場合洗礼を受けるまでに一年ほどの講習を必要としますが、カナダやオーストラリアで洗礼を受ける場合、教会で何ヶ月の講習を必要とするのでしょうか? また、ワーホリビザでも洗礼を受けることは可能なのでしょうか?

  • カトリック 初心者向け講座を都内で探しています

    カトリックに大変興味があります。 キリスト教を身近に感じ、大切にして行きたいと思っています。 カトリックのことは超が付くくらいの初心者なので、 ぜひ勉強会に参加してみたいのですが・・・。 初心者向けの講習会を設けている教会はありませんか? 都内の教会で講座が開かれている所をご存知でしたら、教えて下さい。