• 締切済み

そもそも、プラシーボ効果ってあるのでしょうか?

negigiの回答

  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.1

正直なところ、このレベルで、あなたが「私の治療法はー」とか言っていたのかと思うと、愕然とします。あと、心身二元論は、あなたの信奉する物理主義と、真っ向から反対しているのでは? さて、プラセボ効果についてですが、それに関する論文は多く出ていますので、読んでください。PubMEDで調べれば、それこそいくらでも出てきます。いくらでも。 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=placebo%20effect Lancetにしぼっただけでも約500報 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed?term=Lancet[journal]%20placebo%20effect ただ、現在の医療現場において、プラセボ効果そのものは、そこまで重要ではありません。二重盲検法での偽薬の投与は、「薬を飲んだ」という心理的バイアスを除去するためのものです。論理的トリックもクソもないです。まあ、統計嫌いのあなたには、こんなこと言っても無駄でしょうが。臨床現場でも必要とされるケースはままありますが、一定の(薬理的な)効果を期待して行うケースはほぼないといってよいです。 そういえば、代替医療の施行者って、医療の限界って言葉、好きですね(笑)。

noname#137190
質問者

補足

心身二元論なんて認めていませんよ。心身二元論がおかしい、といっているだけです。私が、いつ心身二元論を正しいと主張したでしょうか?私の立場は物理主義です、つまり、物理学一元論なのですから、二元論なんてあり得ないのです。

関連するQ&A

  • プラシーボ効果判別の線引き

    現代医学以外の方法で、何らかの治療を行い治癒したとき、それがプラシーボ効果であるか否か、何によって判別しますか?肯定・否定いずれでもよいのですが、その根拠をどのように科学的に論証するのでしょうか。もしも、うまく論証できなかったとき、場合によっては、現代医学の科学的根拠にも波及することになるのでは、と思います。

  • そもそも国益とは・・・?

    Naive な質問で申し訳ありません。 近頃、「国益」という言葉を聞くことが多いように思います。 皆様は「国益」とはどのように考えておられますでしょうか。 恐らく「国」「益」それぞれの定義からして難しいものと思いますし、それぞれ異なった定義であれば、国益の定義も様々になるのではないかと想像しております。それで種々の御意見を伺って勉強してみたいと思った次第です。 勿論、一般論として最新の近・現代国家論に基づいた学問的・教科書的なご回答をご教示していただけるとありがたいのですが、独自の社会観点をお持ちの方も沢山いらっしゃるようですので、ユニークなご回答も歓迎いたします。またある特定の「国」(現代日本国や現代北●鮮 etc. ) を想定した具体的なご回答でも構いません。 皆様のお考えになる「国益」について、広く御意見を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自律訓練法以外で科学的な心理療法

    すぐに緊張する、心配性、怒りっぽい、肩こり、腰痛など、心身の問題を解決しようと自律訓練法を試してきましたが、ある程度は効果があるものの、限界があるような気がします。それ以上に効果的で、宗教や精神論などではなく、心理学、精神医学的などによる科学的な方法はないでしょうか。

  • 心身二元論と心身問題とは何ですか?

    今、授業で心身二元論について学んでるんですが、教授が何を言ってるかわからないので、哲学の本で心身二元論について調べようと思ったのですが、難しい言葉で書き連ねられていて、意味を理解することができません。わかりやすく教えていただけたら、幸いです。

  • 心身問題と現代

    心身問題と現代の関係について知りたいのですが、具体的にどのような例があるでしょうか?科学の分野でも医学の分野でもとにかく心身問題が関わっていれば良いのですが・・・。 例えば、「キレる」とかでしょうか? ちょっといまいち分からないので教えてください。よろしくおねがいします。 その内容が載っている本なども教えて頂けるとありがたいです。

  • デカルトの心身二元論に対する反論

    デカルトの心身二元論に反論する説はありますか?デカルト以降の時代で、心身一元論を説いた人がいたら教えていただきたいのです。

  • プラセボ効果を詳しく教えて下さい

    薬でプラセボ効果と言う言葉がありますが、無治療効果(自然治癒)との違いは有るのでしょうか? 最近6割以上のプラセボ効果で薬との差が無く回収された医薬品の記事が有りましたが。 無治療に対して、プラセボ効果が高ければ、プラセボ医薬品が有っても良いと思ったりしたのですが。(副作用も無いし安く出来そうだし!・・・以外と副作用が出たりして?

  • プラシーボ効果

    プラシーボ効果についての体験談とかありますか? スポーツに関すること、日常生活に関すること、なんでもかまいません。 教えてください!

  • 心身論(唯心論、唯物論、二元論、多元論など)について

    心身論(唯心論、唯物論、二元論、多元論など)について たとえば、「次の日、不安なことがあり、その前の夜なかなか寝付けない」というのは、心身論でいう何の例でしょうか? 体(寝るという行為)が心(不安)に支配されているので、心(精神)を根本原理とする唯心論でしょうか?それとも体と心の両方が関係しているので二元論でしょうか? よく分からなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 心身二元論について

    デカルトの「心身二元論」について簡単に教えてください。