• ベストアンサー

自律訓練法以外で科学的な心理療法

すぐに緊張する、心配性、怒りっぽい、肩こり、腰痛など、心身の問題を解決しようと自律訓練法を試してきましたが、ある程度は効果があるものの、限界があるような気がします。それ以上に効果的で、宗教や精神論などではなく、心理学、精神医学的などによる科学的な方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96295
noname#96295
回答No.2

分子整合医学にもとづく精神科の栄養療法があります。 微量栄養素の慢性的な欠如を改善することによって、 神経症や自律神経失調症、鬱などさまざまなトラブルの改善が見られます。 ビタミン、ミネラルは、ほとんどの現代人が不足していますが、 これらは摂取した栄養が体内で機能するための潤滑油の役割を果たしますので、 慢性的に不足すると、代謝力が低下して効率が悪くなり、心身のトラブルをひきおこします。 栄養療法の専門医の治療は食事指導のレベルではなく、体組織の詳細な分析から始まり、体質を改善するものです。 古今東西の療法を研究していますが、対症療法しかない精神医学のなかでも、気功と食は優れたアプローチであると思います。 自律訓練法を試されたとのことですが、太極拳などを気長に続けられるのも立派な自律訓練法です。 栄養療法を採用している精神科は日本では少ないですが、都市部でしたらネットでお探しになれるかと思います。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • micky9646
  • ベストアンサー率59% (62/104)
回答No.1

心理療法、精神療法は自律訓練法以外に星の数ほどありますよ! ためしにウィキペディアに”心理療法”といれて検索してみてください。山ほど出てくると思います。 緊張などには、系統的脱感作法、認知行動療法などがありますし、肩こりや腰痛などには動作法やフォーカシング、心配性なら森田療法、怒りっぽいなら…なんでしょう(^^;) 壷イメージ療法なんてちょっと変わった怪しげな療法もあります。でもきちんと実験で統計をとって使われているものですよ。 でもやっぱりこうした心理療法、精神療法は下手に素人がやるとリスクの高いものもありますよ! ひとつの療法に偏っていない心理療法の専門家の方をお探しして、相談をしてみるのがひとつの手かと思います。

ryusei2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 【心理学】なぜ自律訓練法はネガティブなことばかり語

    【心理学】なぜ自律訓練法はネガティブなことばかり語りかけてくるのか? 手が重い、足が重いってもっとネガティブがネガティブになると思うのですが、気が落ち込んでいる人にネガティブな囁きをしてどんな効果があるのでしょう? もっと応援するようなポジティブな囁きを繰り返した方が元気になるのでは?と疑問に思いました。

  • 自律神経訓練法

    どこも異常ないですが不定愁訴があり、最初はフワフワめまいと立ちくらみでしたが、それがストレスとなり食欲不振や気分の悪さも現れてきました。精神安定剤はもらってません、運動やヨガしたり病院の漢方薬を服用してます。ネットで自律神経訓練法を知りましたが、これを毎日やると効果ありますか?又はやってみて効果あった方いますか?

  • IBS 自律訓練法や筋弛緩法

    はじめまして。 私はIBSで、トイレに行けない状況(渋滞、飛行機、長い山道など)になるとお腹が痛いような、便意の波が押し寄せくるような、そんな感じになります。 一応、胃腸科にかかり漢方などはいただきだいぶよくなりましたが、今度 飛行機移動や、お盆には 渋滞の中 長時間移動することになりそうでお藥だけでは不安です。 今から心療内科などにかかる時間がないので、IBSを色々調べていたら「自律訓練法」や「筋弛緩法」というものを見掛けました。 これなら不安や緊張したとき、腹痛に気持ちがいかないように少しは気持ちを鎮められるんじゃないかなと思いましたが、それぞれの具体的なやり方、手順、効果、注意点などがわかりません。 実践されてる方、知ってる方詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 自律訓練法と自己暗示

    なんでも白黒つける・完璧主義(=ちゃんとできないなら全部やらない)思考を 改善したいと考えています。 これまで、思考法の本や心理学の本にも目を通しましたが、 どうしても意識過剰になって逆効果なので自己暗示を試してみたいです。 そこで質問です。 (1) 自己暗示にかかりやすい状態とは (2) 自己暗示文の内容について ・(1)について、  4年ほど前から頭のオーバーヒート防止・リラックス目的で、 自律訓練法や催眠療法の音声を寝る前に聞いていました。 今は目をつぶって深呼吸数回+ラムネ瓶のビー玉がすとん、と落ちるイメージで 意識を飛ばすというか3分で寝られる特技…みたいにはなったのですが、 これを自己暗示にかかりやすい状態、と考えてもいいのでしょうか。 ・(2)について  要するに「中庸でありたい」のですが、あまり頭に入ってきません。 肯定文で具体的に、とはよく聞くのですが、「中庸」をこれにあてはめるのが なかなか難しいです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 就職に使える心理学

    大学1回生になり、シラバスを使って時間割を組んでいるのですが、テーマに沿った授業を取ると修了証がもらえるということなので、 (1)認知心理学と情報処理の科学 (2)精神医学 (3)人間と環境の心理学 の3つのテーマまで選択肢を絞ったのですが、どれもとても興味深い授業が多く、とても迷っています。 将来は企業の広告や経営で心理学が使えるようなところで働きたいと考えているのですが、どのような心理学なら就活でアピール出来るのでしょうか? 社会心理学なのでしょうか… それとも科学が発達した時代ですから、人工知能論などでしょうか… あるいは精神医学でも就活でアピールできるのでしょうか… どなたか心理学と就職にお詳しい方、回答宜しくお願い致します。

  • そもそも、プラシーボ効果ってあるのでしょうか?

    心身二元論、現代医学の限界を隠蔽するための論理的トリックではないでしょうか。

  • 自律神経失調症はなぜ治らない?

    何年も過度の緊張を感じながらも休まず出勤し、ストレスに動じない人間になるため自己啓発してきました。そのため筋肉痛のように緊張が抜けずにいます。 漢方・自律訓練法・運動・ツボ・ヨガなどを試したものの効果が出ず、心理療法で改善しているものの6ヶ月たった今ようやく治りそうな状況です。 そこで質問ですが、なぜ自律神経失調症の治療法に個人差があるのでしょうか?

  • 精神科医 心理学(臨床心理士)

    精神科医 心理学(臨床心理士) 精神科医は西洋医学(唯物論)を学ぶわけですよね?臨床心理士(心理学)はどちらかと言えば形而上に近いと思うのですが、これは唯心論にも近いように思えます。間違っていたら指摘して下さい。 病院のようなところでこの2つの職種は対立しないのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • これってわがままですか?

    就職してから、身体がだるい、顔のほてり、頭痛、肩こり、無月経になりました。内科の検査ではなんでもなく、精神科で心身症(自律神経失調症のようなもの)といわれました。 なんとか社会生活はできますが、やはり少しからだがだるく、つらいです。多分心理的なものなのでしょうが残業のときなど特に身体がだるくなったり頭が痛くなったりします。 なるべくなら残業は断りたいのですが、少しくらいの体調不良なら、誰でもありますよね?? しょせん心理的なものなのだから、気にすると余計ひどくなるから、あまり気にせず人並みに働いたほうがいいのでしょうか?それとも、極力無理をさけたほうがいいのでしょうか? みなさんのご意見と、「誰でも常に少しくらいの体調不良はよくある」のかどうか、おしえてください。

  • これは自律神経失調症ですか?最近心身ともに不調が続

    これは自律神経失調症ですか?最近心身ともに不調が続き毎日起きて1日を過ごすのが苦痛です。 発達障害持ちで仕事がなかなか務まらず、作業所で今訓練していて病院に行く金もなくて、親に症状を説明し、病院に行きたいと頼んでも金銭的に余裕がなくて連れていってくれません。 役所に相談に行ってもどうもしてくれないし死にたいです。 どんな症状があるかというと、 ・立ちくらみや目眩が酷い ・服を着替えるなど少し動くだけで疲労感が酷くすぐぐたっとしてしまう ・寝ても2時間ぐらいしか寝れずすぐ起きる ・腰痛や肩こり、頭痛が酷い ・理由もなく涙が出てきたり常に憂鬱な気持ちが続き、改善される事がない ・暑いはずなのに寒く感じる こんな症状がずっと続いています。何なのでしょうかこれは。調べると自律神経失調症の症状に凄く似てる気がするのですが