• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学中退を考えています。これは、逃げですか?)

大学を中退して農業に就職することは逃げなのか?

healing--cafeの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

やりたいことが見つかった、それはとても素晴らしいことですね。 どの道を選んでも、どの選択が正しくて、 どの選択が間違っているかということは、誰にも分かりません。 ですので、ご自身が良かれと思った道へまっすぐすすむことが、 大切だと思います。 例え大学を中退したとしても決して”逃げ”ではありません。 お母様も賛成してくださったのであれば、大丈夫ですよ。 ただ、私個人の意見を述べさせていただきますと。。。 卒業はできればしてほしいです。 卒業してからその道に行くのがもし遅くなければ。。。 私も大学4年間で学んだこと勉強したことは全く役に立たず ムダな時間だったと振り返って思います。 が、そのムダな時間って、これから生きていく人生の中で どれだけ味わえるでしょうか・・・ムダ、というより自由な時間。。。 今思えば私にとってこの自由な時間は貴重な経験であったと思います。 私には小学生の娘がおりますが、大学に行って欲しいと願っています。 それは、自由な時間を長い人生の中で 味わうのは大きな人生経験だと思うからです。 kiri94さんが、今回やりたいことがみつかったのも、 もしかしたら大学へ進学して今があるからこそかもしれませんね。。 また、一人暮らしにかかる費用や、 大学への学費を払って頂いたご両親がいらっしゃること、 そして、今後、農業の道から違う道を選択した場合、 中退より卒業のほうが、気持ち的に軽くなる場合もあるかもしれません。 かなり私の主観が入った意見を申してしまいましたが、 kiri94さんは、しっかりとした真面目な方だと思いますので、 どのような選択をしても、きっと大丈夫です☆彡 やりたいことが、未だに見つかっていない私にとって(でもとても幸せですよ✿) kiri94さんがとても眩しく羨ましくもありますよ。。。 輝かしい未来を応援しています。

kiri94
質問者

お礼

親身になって考えてくださって、本当にありがとうございます! 大学生でいること自体は友達がいてくれて、そして自由な時間がたくさんあって楽しいです。 でも、大学の授業に興味がなくてあんまりちゃんと勉強してないのに、親にお金出してもらって申し訳ない・・・とか色々考えてました。 でも、卒業することに意味があるんだな、って色んな方の回答を見て分かりました。よかったです! これからはできる限り興味のあるものを見つけて、大学楽しもうと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大学中退

    僕は今21歳の大学2年です。今大学を中退しようか悩んでいます。なんで大学やめる決断ができないかと言うと、やっぱり大卒という名がほしいからです。でも中途半端に勉強して卒業できるような学校じゃないし、なにより大学の勉強に興味がないんです。だから大学をやめて資格の勉強をしようかとおもっています。勉強する意欲はあります。僕が一番知りたいことは将来やはり大卒というものは必要なのでしょうか?資格をもってるだけではダメなのでしょうか?

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 農業系の進路について

    はじめまして 自分は普通科の高校二年生です 自分は幼い頃から農業に興味があり将来は農家(畜産系統)になりたいと思っています そこで高校卒業後、農業の勉強をしたいと思っているのですが… 自分で調べたところ農学系の大学だけでなく大学校や専門学校もあり迷っています 前にも書いたように自分は普通科の高校生なので農業の知識はあまりなく、初歩的な所から学びたいと思っています そのためにはどのような進路を考えればいいのでしょうか? もしよろしければ回答お願いします

  • 大学を中退したい

    私は今、大学2年生です。もし、このまま普通に卒業すればそこそこいいところには就職できるレベルの大学です。就職率も悪くないです。しかし、私は今在籍している学科の勉強内容に興味を持てなくなってしまいました。そのため、専門科目の単位を結構落としています。勉強内容もよく理解できていません。それでも、1年生の頃はなんとか頑張ろうと勉強していたのですが、自分にはその分野は合わないことがわかりました。今は、その勉強内容とは全くジャンルの異なる分野の勉強に興味が出てきてしまい、それを独学で勉強している最中です。 将来的には、どこかの会社に就職することなく自分の力でお金を稼げるようにするという目標があります。その為の勉強を今しています。 退学ではなく休学という手段もあると思うのですが、私立なので休学費がかかります。しかも、他の私立と比べると高い休学費です。それだったら、退学してフリーターとして働き生活費を稼ぎ、それとともに独学で勉強するというスタイルのほうがようのではないかと思ってしまいます。 興味を失ってしまった専門科目の勉強をするというのは結構辛いです。しかし、それでも頑張って大学の勉強内容と自分が勉強したいことを両立して勉強して、なんとか3年生になったとしても「さあ就活するぞ!」という気持ちにもなれないと思います。なぜなら、私は日本の就活スタイルに疑問を持っているのと、会社に就職するのが嫌だからです。周りと同調するのが苦手で、色々な規則で固められた集団も苦手です。「なんでみんなスーツなの?なんで髪は黒なの?」とか思ってしまいます。あとは、私はみんなと仲良くやっていきたいのに、誰かが誰かを嫌ったり悪口を言っていたりするのが嫌なんです。多分、大人になってもそういう人はいると思います。そういった人間関係のことも会社に入るのが嫌な理由の一つです。そんなことで...と思う人もいるかもしれませんが、本当にそういうのが嫌なので。今まで我慢してきた分、これからは我慢したくないです。 大学で学んでいる専門分野に就職する気がないのに、このまま大学でそれを学び続けるというのはどうなんでしょうか。ちなみに、大学では情報系(主にプログラミング)について学んでいます。私が今興味を持っている分野は金融、(世界)経済と2つの語学です。多分、この二つの分野(プログラミングと経済)はリンクしない気がするのですが、そこらへんに詳しい人がいれば教えていただきたいです。 編入という手段も考えましたが学費や勉強内容で適切な大学が見つからないので、その選択肢は除外しました。それに、就職する気がないのに他の大学に編入しても...という感じです。 私が書いた内容について皆様の意見(批判でも賛同でも)をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学中退は避けるべきでしょうか

    現在うつ病で通院中の大学5回生です。 昨年から鬱状態にあり、留年したものの、心療内科に通いながら研究活動と就職活動をしていました。しかし、今年の4月頃から悪化し、完全に何も出来なくなってしまったため、今は大学へは行かずに実家で療養しています。 卒業に必要な条件は、残り6単位と卒業論文です。 正直なところ、10月から大学に復帰して卒業条件をそろえるのは、今の自分には難しいと思います。 しかし、休学してもう一年大学へ通ったところで、卒業出来る気がしません。 専門に関係する情報にふれることで苦しくなってしまいます。 もう専門科目にも全く興味がなくなってしまったし、関連する職種に就く気もないし、大学を卒業する意義が、学歴を得るためと、親孝行しかありません。 病気のせいかもしれませんが、そもそも未来や将来に希望も期待も持てないし、生きている理由は親不孝しないためだけです。 せめて自分の面倒は自分でみれるくらいの収入を得て細々と暮らしていければいいと思っています。 そんなことを考えていると、今大学を中退してしまっても良いんじゃないかと思ってしまいます。 大学へ行くことが苦痛です。 苦痛でなくなる時はくるのでしょうか。 今、楽な道を選ぶことで、後悔することになるのでしょうか。 いろんなことがどうでも良くて苦しくて、決断から逃げ続けてきましたが、今決断を迫られていて、どうすべきかどうしたいかもわからなくなってしまったので、質問させていただきました。 乱文で申し訳ありません。 何かアドバイス、経験談をいただけると幸いです。

  • 大学院を中退しようと考えています。

    理系大学院の二年です。 大学院に進学した経緯です。 大学卒業後の進路が未定でした。 就職先がなく大学院に進学することを決めました。 研究に関しては、大学まででよくて、大学院に進学すると 両親への負担が大きくなってしまうため就職を考えていたのですが 将来的に教員になりたいと考えていたので大学院に進学した方が いいと大学の先生からのすすめがあり、進学を決めました。 大学での成績は普通で、研究自体あまり興味がなかったのですが 進学したからには、しっかりやろうと思ってやっていました。 しかし、研究に関してやってきましたが、 興味があまりなかったため、続かなくなりました。 そこで、就職のことで内々定ということで会社からいただいています。 やはり、大学院を中退してしまうと、内定は取り消しになってしまうのでしょうか? 大学での研究は、就職先とあまり関係がありません。

  • 大学院を中退するか迷っています。

    初めての投稿です。 はじめまして。現在、工学研究科の大学院修士課程1年の23歳男です。 僕は、大学4年制を卒業後、大学院に進学したのですが、一度人間関係と勉学についていけず、鬱になり1年間休学していました。そして今年の4月から大学院に復帰して、現在に至ります。 しかし、約2カ月くらい経っての現状はやはり厳しいもので、研究、勉学にもあまり熱が入らず、担当指導員に言われたことしかやっていないという状況です。自分で言うのもあれなんですが、ここまでの学歴はほとんど両親や高校の先生に勧められたということで、決して自分の意思で進んだ道ではないと思っています。(ただ、やりたいことが特にないという点があったので...) 現在、所属している研究分野はソフトウェア関連で、いわゆるプログラムに関することをやっているところです。しかし、自分は全く興味が湧いてきません。そのため、プログラムに関する知識など何もないのに在籍している状況です。 いろいろと考えたのですが、全くついていけてない、興味も湧いてこない研究室で約1年半在籍して卒業するよりも、大学院を中退して就職活動を行い、いち早く社会にでて働くほうが自分にとってはいいのではないかと思っています。 この件はまだ誰にも相談していません。この場を借りさせていただいて他人の意見を聞きたかったので投稿させていただきました。何かこの件についてアドバイス、意見を宜しくお願いします。

  • 私は、大学中退を考えています

    私は、大学中退を考えています 現在私立の理系大学に入学しており、大学は1回留年して2度めの1年生をやっています 私は去年の1年のときに友達作りに失敗し6月には友達が一人もいませんでした サークルは入っていましたが、同じ学部の人がおらず、とけこめずに幽霊部員な存在です 勉強は最初のころからわかりませんでした 高校は機械工学で科学や生物の授業はありませんでした 高校の時は成績はよかったです、友達もいました ただまわりに見栄をはって、いい大学に入ってやろうという気持ちで大学に入ってしまいました 推薦で入っていたので、高校卒業前には大学から化学の宿題がでていましたが、それにも手をつけませんでした 結果さっき書いたように、勉強についていくことも、自主的に勉強することもありませんでした 友達もいないので助けを求める人もいませんでした アドバイザーの教員から連絡がありましたがそれにも応じず、家に引きこもっていました バイトもせず、勉強もせず、結果留年して、それでも2年目からはがんばるといううことで留年を決意しました しかし2回目の1年生もだめでした、留年しているという恥が邪魔をして新しい1年生とは誰一人友達になれませんでした 「やりたいことなど大学で見つければよい」などという歌い文句に騙されました 向上意欲もなくなり、学校にも行きたくないのです こんな、こんなはずじゃありませんでした 私の考えてた大学生活は、高校時代に考えていた大学生活はこんなはずではなかったのです 人間関係は希薄、勉強はわからず助けを求める人もいない なによりも、なによりも友達がいないのが本当に辛くて仕方がありません 私はどうすればいいのでしょう?信仰心などはありません でも答えが欲しいのです 「大学をやめるか続けるかは自分で決めなさい」などとテンプレートのような答えはいりません ただ助けが欲しいのです・・・

  • 大学を中退しようか迷っています

    こんにちは。進路のことについて他の方の意見を仰ぎたいと思いましたので、質問します。 今年大学の理系学部に入学したものの、憧れていた研究職には見切りをつけ、勉強するうちに専門科目に興味を持てなくなり、 このまま惰性で進級、卒業しても意味がないように思えてきたのです。 というより、興味を持てなくなってしまった科目の講義を聞くのが苦痛なのです。 一時は、前から興味のあった哲学、思想系の学部(同大学)に再受験しようとも考えたのですが、親にその旨を話したところ、二度も同じ大学に入学金を払うのは馬鹿らしい(僕は再入学後自分で払うと言ったのですが)、などと言われまして、 また、僕自身がそもそも昔から、やらされる勉強(高校の時間割、大学での必修の第二外国語など)に疑問を感じていて、強い独学主義を持っている(図書館があれば勉強に不自由はしない)こともありまして、 果たして親に負担をかけながらも私立の高い学費を払ってまで大学に行く意味があるのだろうか、と考えるに至りました。 僕にはある夢(職業)があるのですが、その実現には大卒という資格が全く関係ないということ、単位取得のためのやらされる勉強などではなく自由気ままに勉強がしたいということ、経済的に独立したい(仕送りにも頼りたくない)ということなどの点から、いわゆるフリーターになった方がいいのではないか、と今強く思うのです。 もちろんフリーターになったからと言ってダラダラ過ごすのではなく、大学での勉強以上に独学で様々な分野の学問を勉強するつもりですし、夢のための努力も全力でします。 恐らく親はフリーターというものに対してイヤな顔をすると思うので、22歳になるまでに夢が実現しなければ、公務員試験(大卒でなくても受験できるところ)を受けようかと考えています。 まだじっくり考えるべきなのですが、夢の実現のために中退してフリーターになるというのは賢明ではないのでしょうか。就職のために大学に通うというのは僕には理解できませんし、この、ほぼ大学全入時代ですから高校生のころは何も考えずに受験勉強をしたのですが、必ずしも大学に行く必要はあるのか?疑問なのです。よろしくお願いします。

  • 高校中退で大学を受けるには

    僕は高校中退です。現在25歳のニートです。今更ですが、一から勉強して大学に入り、ちゃんと卒業して、きちんとした会社に就職したいと考えています。頭の中ではそう考えているのですが、一体何から手を付けたらいいのか分かりません。高校2年の途中で学校を辞めて以来、勉強らしい勉強は全くしてきませんでした。学力レベルは中卒程度だと思います。中学レベルの勉強も、もう忘れてしまっているかもしれません。 大学に入るには、まず高校卒業資格が必要だと思うのですが、どうやってそれを取得したらいいのかわかりません。 こんな僕ですが、どうすれば良いか、是非アドバイスください。