• 締切済み

癌に詳しい方、医療関係者の方、教えてください

ShowMeHowの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

IIIbであれば、まだ末期とは言えませんね。  大変失礼いたしました。 何をするにしても体力が有る程度回復するのを待つしか無いということでしょう。 体力が回復すれば、抗がん剤を使うかどうかの判断をするということになるかな。 先生に、今後どうなることが予測されるのか、どの時点でどういう医療のオプションがあるのかを具体的に説明してもらってください。(録音しておくことは良いことかもしれません) その時点での説明に不満があるなら、院長なり、開設主体に苦情を入れることくらいしかできません。

top_fall
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 IIIBといわれましたが、遠隔転移の発見が遅れれば、末期になるのはすぐだと思っています。 看護婦さんが医師に、家族への説明をお願いしていた際、説明がないので、 こちらからの質問では、今後のことも聞いてみました。 (治療と、病状がどうなるかについて) しかしその答えは、「今は治療ができないので・・・」と、口調もはっきりしない感じの 返答でした。 普通は、病状や治療についてどのような説明をなさるのでしょうか? 医師への質問は、自分なりに調べてわかる範囲でしました。 なので、それで十分情報を得られているのか不安です。 というか、きっと不足していると思います。 今日から、ロキソニンを昼食後と就寝前の1日2回服用することになりました。 おそらく、これで熱は抑えられると思いますが、薬で熱があがらなくなったら、 担当医は、「よかったですね、熱があがらなくなって」と言って、原因がなんなのかは 放置される気がします。

関連するQ&A

  • 外科医療や外科手術に詳しい方へ。

    外科医療や外科手術に詳しい方へ。 私は医師ではありませんが、仕事柄、医療の勉強をしなければならない立場です。勉強のために問題集を買ったのですが、その中に答えがよく分からない問いがありました。皆様の意見をお聞かせ下さい。分かる範囲で結構です。 【問い】 02/03/19の大腿骨偽関節手術では、プレートから髄内釘に入れ替えられているが、これはどういう意味があるのか、または問題はないか、他の選択肢が無かったのかを答えなさい。 <条件> 01/10/24に20歳の男性が交通事故に会い、右大腿骨骨折、右下腿骨折(ともに閉鎖性)、左膝、左足挫傷、右下腿挫傷、右足挫傷を受傷した。 01/10/24 救急搬送。右下腿直達牽引開始。ベッド上で安静。手術予定。<XPあり> 01/10/25 CRP1.4 白血球数=16300 血沈=5/14 01/11/07 観血的整復固定術施行(右大腿骨骨折→プレート固定、右下腿骨折→髄内釘固定)<XPあり> 01/11/08 CRP12.7 白血球数=12100 血沈=42/87 02/01/18 1月以降は微熱が続く。 CRP7.0 白血球数=12100 血沈=43/68 02/01/23 発熱のためリハビリ中止。松葉杖歩行から車椅子歩行へ。 02/01/25 CRP11.3 白血球数=10600 血沈=61/96 02/01/27 <XPあり> 02/02/05 CRP2.6 白血球数=6100 血沈=25/58 02/02/15 CRP9.7 白血球数=10900 血沈=46/81 02/03/06 CRP4.6 白血球数=13000 血沈=42/77 02/03/19 大腿骨偽関節手術施行。プレート除去、髄内釘に入れ替え、骨片ワイヤー固定。<XPあり>

  • 9ヶ月の子ども 白血球数増加

    白血球数の増加について質問です 生後9ヶ月の娘が先週嘔吐で入院をしました。 その際WBCが19000、CRP6でした。点滴をし3日後には14000、CRP3.4と 抗生物質を入れなくても落ち着いた為退院をしました。 一週間後(今日)再検査で血液検査をした所WBC24000、CRP0.27でした。 娘は至って元気ですし、食欲もあります。熱は36.4度でいつもと変わりなしです。 このような場合、娘の体ではどのような事が起こっているのでしょうか・・・。 先生には来週再検査をしましょうと言われましたがチラッと「白血病の可能性を除外する為に検査をしましょうね」と言われ 動揺してしまいました。 今は元気ですが白血球数が高いと言う事で体調の変化はあるのでしょうか?本人は白血球数が高いとだるかったりするのでしょうか・・・? 日常生活で気をつける点などありましたらご指導お願い致します。 家のホコリやカビがいけないのでしょうか?室内犬がいるのですが犬の毛の影響で白血球数は増加するのでしょうか? ストレスで上がると聞きましたが正常値から大幅に上がる可能性はありますか?(採血中に号泣かなり採血に時間がかかりました) よろしくお願いします・

  • 1歳児、貧血が進んでいると言われました。

    1歳8ヶ月の息子です。 1週間前に39度の発熱、3日間抗生物質を処方され、一旦熱も下がりましたが、その後38度前後を上がったり下がったりして、4日後に再度40度近く発熱しました。丁度その日は休日だったため、その翌日の月曜に熱は下がっていましたが小児科を受診。喉に膿みが溜まっているから扁桃炎との事。(中耳炎ではありませんでした)その際、血液検査をしたら、WBC(白血球数)12000、CRP6.0、ヘモグロビン10.3でした。結局最初に処方された抗生物質(メイアクト)が効かなかったんだねと言われ、抗生物質入りの点滴をしました。その翌日再度点滴&血液検査されWBC(白血球数)6500、CRP3.4、ヘモグロビン10.4でした。 元々顔色が悪い(黄色がかっていて唇の色が悪い)のが気になっていて、2週間前の小児科を受診した際の血液検査は、WBC(白血球数)10500、CRP0.11、ヘモグロビン11.7で、少し貧血気味だと指摘されたばかりです。 この2週間で貧血が進んでいるのが気になると医師に言われました。 貧血が進む原因として大きな病気(白血病や腫瘍)がある場合があるとのこと。詳しい血液検査をして、その結果が金曜日に出ます。 今は熱も出ていないし、元気なのですが、大きな病気だったらどうしようかと心配で夜も眠れません。 白血球が1日で半分近く減るなんてあるんでしょうか? また、このような数値で大きな病気は考えられるんでしょうか? メイアクトを飲んでいる3日間くらい、おしっこがコーラ色のように着色していました。抗生物質の色かなぐらいに軽く考えてたんですが、今考えるとあれは血尿だったんでしょうか…今は普通の色に戻ってます。 雑文で読みにくく申し訳ありませんが、何かご存じの事があれば教えて下さい。

  • 白血球数について

    お世話になります。 昨年12月に感染性腸炎および扁桃炎で、CRP値が20を超えたため 約11日間入院しました。 最初は、11月末にかかりつけの町医者で血液検査をしたのですが、 そのころから白血球数が16000程度を示し、腸炎、扁桃炎が治まった 現在(1月4日)でも白血球数が、14000程度を示したままになっています。 ただ、入院中に、扁桃炎を抑える為、ステロイド剤を1日1回4日間点滴を受け その副作用で、現在も両足首に腫れと痛みがあり、左膝には水がたまっており そこも炎症を起こしています。 12月28日に行った血液検査結果では、CRP値が0.9まで下がったのですが 1月4日の検査では、再度2まで上がりました。 痛み止めを常用しているためか、間接以外に痛みは感じず、また間接の炎症については どちらかというとよくなってきております。 ネットで調べたのですが、白血球数が1万程度の人はいるとの記載がありましたが 私の場合、それよりも4000~6000程度多くなっています。 白血球数が、1万以上を示す健常な成人というのは存在するのでしょうか ちなみに、私は喫煙者で、1日約15本程度吸います。 詳しい方がおられましたら、ご回答いただけないでしょうか。 現在、診てもらっている医者は大学病院の整形外科医で、 白血球数については、内科で判断してもらうしかないと言われております。

  • 血液検査の結果

    先月血液検査をしたときは白血球数8400で 先週は8000でした そして今日の血液検査が10500と先週から2000も上がっていて、CRPも0.00から0.02と上がっていました ここ2週間、頭痛、熱(37度)が続いているのですが白血病でしょうか? 医者からは炎症を起こしている 経過を見ようとしか言われませんでした。 本当に大丈夫でしょうか?

  • オウム病だったかも!?

    2歳11ヶ月の女の子です。 今月15日に発熱して夜に続けて3回ほど吐きました。翌日は40.3度まで熱があがり、痙攣をおこして、一週間ほど入院して点滴治療をおこないました。 血液検査で、WBC(血算白血球数)とSAA(血清アミロイドA蛋白)とCRP(C反応性蛋白)の数値が異常にあがっていたんですが、医師から高熱が出た原因がわからないと言われていました。 今考えると子供が熱を出す20日ぐらい前に、飼っていた文鳥が一匹突然死にました。一匹死んでから、もう一匹をカゴから出して部屋の中で遊ばせてあげていました。 もしかしたらオウム病で発熱したのかと思い、それで医師も熱が出た原因がわからなかったのかと。文鳥のことはすっかり忘れていて、医師に文鳥を飼っていること、文鳥が死んだことは言っていません。 今は血液検査の数値もほぼ正常に戻ってきているんですが、もしオウム病だった場合、これ以上の治療はしなくても大丈夫でしょうか?またオウム病で発熱したとも考えられますか? あと診察はもう終わったんですが、医師に文鳥を飼っていること、文鳥が死んだことを伝えた方がいいでしょうか?

  • 高熱が続く 

    高校生の男です。 二週間前から高熱が続いてます。 朝など 下がるときは平熱近くまで下がるのですが 40℃近い熱が出るときもあります 病院には複数行って 先週の水曜日には血液検査と尿検査もしたのですが はっきりと原因もわかりませんでした 血液検査の結果 CRP定量 5.17 AST 49 ALT 77 LD 255 白血球数 6300 赤血球数 536 ヘモグロビン 14.6 ヘマクリット 42.1 血小板22.0 MCV 79 MCH 27.2 mchc 34.7 白血球像 好酸球 0.0 リンパ球 14.8 単球 6.0 好中球 78.8 と CRPが高いのですが白血球数は正常で 検査した病院の先生はそろそろ熱は下がってくると言い 解熱剤を処方されたのですが 熱が下がらないようなら 一週間後に再検査と言われました。 そして熱は下がっていません なにか重い病気なのでしょうか? 気になって眠れません 回答お願いします!!

  • 風邪をひいて白血球数が2590まで下がり38度台の熱が1週間以上も続きました 、

    風邪をひいて、PL顆粒やロキソニン錠を処方して頂きましたが、38度台の熱が1週間以上続き 白血球数を調べたところ2590と低くなっていました こんな状態が2年前にもあり 結果的には白血球数が正常に戻るまで動けませんでした。風邪をひく度にこのような状態が続くと仕事にも支障がでますので 私の体質が原因ならば仕方ありませんが、もし良い対処方法がありましたら教えて頂きたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 熱が2週間ほど下がらない

    初めて質問させていただきます。 10月末より体調を崩し始め、31日に発熱しました。(37.5前後) 市販薬と冷却で様子を見たのですが熱が下がることなく、酷い時だと38.8位まで上がってしまったので、火曜日に病院へ行きました。 それまで、咳や鼻水などの風邪の症状はなかったです。だるさや関節痛だけです。病院でPL配合顆粒とロキソプロフェナトリウムを処方されました。 薬は5日分渡されたのですが、飲み終わった日にまた熱が上がってきたので11/10に血液検査をしてもらいました。 そしたらCRPが基準値0.3以下に対して6.53という数値が出たのですが、他の白血球数などは全て基準値でした。 医者には白血球数が増えてないから抗生物質は出せないと言われ、ロキソプロフェナトリウムを追加で5日分処方されました。 飲んでいると熱は下がるのですが、治っている感じがしなかったので11/12に違う病院に検査表を持って行ったところ、薬が新たに6種類追加されました。抗生物質もでました。 そこの先生にロキソニンは常用しないほうがいいと言われたので、その病院で出された薬だけを飲んでいました。 しかし、先ほど熱を測ってみたところ37.9まで上がってしまったので心配になり、質問させていただきました。 特に病名を教えられることはなく、こんなに熱が続くのは初めてで薬を何種類飲んでも治らない、体も痛くかなり辛いです... ネットで調べると怖い病名などが上がっています。 私は大丈夫なのでしょうか...心配しすぎかもしれませんが、考えられる病気やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 子供の熱

    1歳10ケ月の娘が5日前から38度台の熱を出しています。 始めは小児科で風邪薬(鼻水、咳)の薬をもらい飲んでいましたが、熱は下がらず食欲も元気も日ごとに無くなってきています。 違う小児科へ今までの経緯を話し、血液検査をしてもらいました。 その結果、白血球数は6.0とあまり高くなく、CRPは7.8と高いという事で細菌性の風邪と診断され抗生物質を処方されました。 もともと余り薬は飲みたがらないので、アイスやチョコレートに包みこんで飲ませていましたが、今ではそれすら口に入れさせません。 ぐったりしているので小児科へ行き抗生物質入りの点滴をしてもらい無理矢理にでも薬を飲ませ(半分程)ていますが2日経った今でも熱は下がりません。 水分はポカリを飲ませています。 食事は殆どとっていません。 熱以外の症状は咳(呼吸はゼコゼコ)鼻水です。 熱は夜になると39度台まで上がるので座薬を使っています。 CRPが高いということですが、本当に風邪なんでしょうか?