• 締切済み

金銭感覚に違いがありすぎる者同士の結婚

cyc0983の回答

  • cyc0983
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.11

会社経営者の高級マンションに御住まいの場合、彼を会社の社員にして、社宅利用料約家賃の一割程度? 高級マンションの土地の広さによって変わると思いますが。そして彼の給与から差し引けばいいと思います。 社会的な勉強は、経営に携わる方々にお願いして、教育してもらえばいいと思います。 この場合一人で悩むより周りを巻き込むほうが得策かもしれませんね。 彼のファイナンシャルリテラシーを磨けばいいと思いますよ。 一緒の価値観に導いてあげれば、お互いにいいパートナーになれるかもしれません。

関連するQ&A

  • 両家の両親の金銭感覚の違い

    私と夫の両親との間に、金銭感覚の違いがあります。 私達は若くでできちゃった結婚をしたので挙式をしていません。 私の親は、私の為に資金をためていてくれて、結婚式は親があげてやるものだから、落ち着いたら式をあげなさい、と言います。 夫の親は借金があり、夫は奨学金をもらって大学を出ており、当然まだ借金返済中です。夫の親は、結婚式はあげたければ勝手にあげなさいという感じです。 私達夫婦は結婚式にこだわってはいません。 でも、うちの両親も家族も楽しみにしているし、私もしたいなとは思っています。 でも今式をすると、私の両親が全てお金を出すことになります。 私としては、なんだかなあ、という感じです。 この温度差が悲しいです。 挙式は、自分たちで貯金ができてからにするべきですよね。 これを機になんだか両家に溝ができかけています。 とてもつらいです。

  • 【結婚と金銭感覚】

    【結婚と金銭感覚】 私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 金銭感覚の違い

    私は20代後半、彼は30代後半です。 彼は離婚歴があり、前妻が育てている子供がいます。 養育費を毎月支払っています。 昨年春にプロポーズされました。 そして今年中に同棲、入籍をするという話になりました。 私も彼も共働きで子供を望んでいた為、私は育児休暇の実績がある職場へ転職する予定で、今まで勤めていた職場を退職しました。 ところが同棲の話を具体的に話を進めようとしたところ、彼が全く貯金がないことが判明しました。 確かに一人暮らしで毎月養育費を支払っており、出費は多いとは思いますが、年収としてはかなり多く貰っており、手元に残ったお金は飲み代とギャンブルに注ぎ込んでいたようです。 私にプロポーズをした後もずっと、そのような生活を続けており、将来の為に貯金は全くしていなかったようです。 「お金がなければ同棲も結婚もできないのに、これから先どうするつもりなのか?」 と問うと、 「これから毎月10万円ずつ貯金をする、絶対それは約束するから、お金が溜まったら同棲しよう」 と私に提案しました。 私もそれを受け入れました。 ところが、その後すぐ今の職場の上司のパワーハラスメントにもう耐えられないからと、鬱状態に陥ってしまい休職してしまいました。 結局無収入になってしまった為、同棲・結婚資金の貯金は彼の生活費に消えてしまいました。 元々同棲・結婚資金は折半する予定でしたので、私はそれに備えて貯金は前々からしてきました。 彼と話し合った将来の計画に向け、退職もしました。 彼の金銭感覚や有言実行してくれなかったことに対して呆れ果てています。 その一方で、彼の上司のパワーハラスメントの酷さは前々から知っていましたので、それで鬱状態になってしまったのは仕方ないことなのかなとも思います。 私が支えてあげなくてはならないのかなとも感じます。 だけど、そもそも金銭感覚が私と違うので、この先一緒にいても苦労するような気がします。 彼のことは好きだけど、結婚は生活だから、そこを考えたら別れた方が良いのではないかと思います。 彼が離婚した理由は前妻が不倫だと聞いています。 しかし、前妻も彼の金銭感覚が嫌になって不倫に走ったのでは…?とも考えてしまいます。 乱文で申し訳ありません。 客観的に皆様どう思われますか?

  • 結婚と金銭感覚

    私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 金銭感覚の不一致

    28歳女性です。夫は32歳。結婚して1年。0歳の子供がいます。 最近夫との金銭感覚の不一致を感じ、悩んでいます。 夫は結婚してすぐ無職になり、今年のはじめ再就職しました。お給料は手取りで20万そこそこです。それなのに住居にはこだわりたいといい、家賃は15万。車にもこだわりたいと、高い車に乗ってます。結婚前から保有していて、月々ローン3万。 あと光熱費や通信費を払えば何も残りません。 たりない分は私が独身時代の貯金を切り崩しています。10万以上です。 収入に比べて住居費と車代が高すぎるのは明らかなので、もっと身の丈に合った生活を送りたいことを話しましたが、何もわかってもらえません。生活に収入が追いついてないから転職する、と言います。 子供もいることだし、私は収入に生活レベルを合わせて安定した生活が送りたいです。 私は育児休業中で、来年には職場復帰します。そうなれば収入は増えますが、今の考え方が変わらないかぎりお金がたまるとは思えません。 先日はお金がなさすぎるという理由で半日無視されました。 独身時代にカードローンをつくっており、結婚後に発覚。その返済も私の貯金を切り崩し、そのころから金銭感覚について思うところがありましたが、もう本格的に嫌になってしまい毎日泣きそうです。離婚も考えています。 アドバイスください。

  • 結婚を考えている彼氏の金銭感覚について。

    結婚を考えている彼氏の金銭感覚について。 はじめまして。今年30歳になる女です。 付き合って3ヶ月ほどになる36歳の彼氏がいます。 付き合い当初、「結婚してもいいと考えている」と言われ、それ以降も何かと結婚に関するようなことを話してきます。 そうすると私も彼と将来一緒にいられるかどうか考えてしまうのですが…いくつか気になる事がありここに書きこまさせていただきました。 彼は、36歳バツイチ(子供なし)です。 25歳で結婚し3年後に妻の浮気で離婚したそうです。 彼は物欲が強く多趣味で家の中は物で溢れています。 映画などでハマッたらグッズを購入しコレクションし、以前サバイバルゲームにはまり銃を何丁も購入(現在は8丁だけになっています)。最近では2年前からバイクにはまり、中型バイクをフルローンで購入し6ヶ月乗った後、やっぱり大型に乗りたいと中型を売却し、200万円のハーレーを6年のフルローンで購入したそうです。バイクとなると装備品も必要になるので皮のバッグやジャンバー、ブーツ等数十万を分割で即購入したとのことでした。 将来的にはナビを取り付け、塗装をし、ハンドルを交換したいと考えていると… ちなみに車は普通乗用車に乗っています(ローンは終わっています)。 こんなに色々とお金を使うので貯金が気になり聞いてみたところ、 「貯金はしていない」ということでした。 私もそんなに貯金があるほうではないですが、36歳で貯金がないということに不安になり「どうして貯金をしないのか。将来何が起こるかわからないのに大丈夫?」と聞いたところ、 「貯金をすると心が萎えるから。自分は今を楽しみたい。」と。 彼は、ローンを組むことで仕事へのやる気がみなぎるそうです。 ちなみに収入は手取り月給20万円もないくらいだと思います。 高卒だから昇給がほとんどないからと本人は言っていました。 36歳で多趣味、ローンあり、収入が良いわけでもなく貯金なしの人と一緒になって大丈夫なのでしょうか。結婚したら我慢しなければならないことはわかってるとは言っていますが、今まで好きに購入してきたのに急に我慢できるのか心配です。 以前の結婚では元奥さんも浪費家で貯金は全くしていなかったそうです。 私は結婚したら安定した生活を望んでいるため貯金をし、老後に海外旅行に行きたいと考えています。 この話を彼にしたところ、「育ってきた環境が違うからお金の価値観が違う。」と言われました。 また、バイクはとても維持費がかかると聞きます。 田舎のため通勤用の車はお互い必要になるため結婚したら車2台は持つことになります。 車2台とバイク1台を維持できるのでしょうか。 もちろんお金だけがすべてではない、相手を想う自分の気持ちが大切ということはわかっているつもりなのですが… 細かい人間性まで書いていないので答えにくいかとは思いますが、よかったら回答お願いいたします。 まとまりがない質問ですみません。

  • 甘やかされて育った彼の金銭感覚の治し方(長文です)

    現在×1子持ち29歳の男性と同棲して1年ちょっとになる25歳女です。 その間色々ありましたが結婚を前提にした付き合いということもありその都度話し合って乗り越えてきました。 ただこの彼がものすごく甘やかされて育ったらしく金銭感覚が非常に荒くて困っています。(他にも色々ありますがとりあえず金銭感覚だけでも… 最初は彼も結婚するために直すという約束でしたがつい最近ご両親とカード会社へ借金があることが発覚しました。 トータルで200万ほどあり、彼は現在23万程度の収入で毎月8万前後と養育費3万を支払っている状態です。 残り12万から家賃の8万を出してくれています。 これは彼が自ら「あったらあっただけ使うから払う。その代わりお前の給料で浮いた分を貯金していってほしい」と言ったのでそうしています。 この残り4万(ケータイは親持ち、お昼は会社のお弁当で給料天引き)で生活してくれれば私も毎月稼いだお金ほとんど使えなくてごめんね、となるのですが実際は給料日後すぐにスロットへ行き早いときは一日で使い切ります。 でもタバゴとマンガがないと生きていけないといい結局私がお小遣いを出す羽目になってしまいます。 ここで私が出さないと隠れて母親から借りてるみたいです。 ここ数ヶ月あまりにも酷く、今まで貯めていた貯金も全部持っていかれました。 何度か話し合いそのときは「もうスロットに行かない」というのですが一週間もすればすっかり忘れてしまいます。 挙句「自分で稼いだのにお前が家賃負担しないから全然お金が足りない」と切れられました。 実際は彼のせいで毎月1万も自由に使えないんですけどね^^; こんな彼ですがまだ愛はあります。 同情ではありません。 なので別れるのは簡単ですが今後の彼のためにもこの金銭感覚をどうにかしてほしいと思っています。 でも自分で意識しないと絶対に直らないものだと思います。 そこで同じような経験をされた方、もしくは金銭感覚を克服した方がいらっしゃいましたらどうするのが一番良いのかアドバイスを頂きたいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 金銭感覚は結婚したら変わりますか?

    私27歳女です。3年付き合っている5歳年上の彼との結婚についてなんですが、彼の金銭感覚が理解できず結婚に踏み切れずにいます。彼は浪費癖があり(主に服、靴、ゲーム等)実家暮らしなのに貯金がまったくありません。私から結婚を切り出し、来年末にはお互い資金を貯めて結婚しようとは話したのですが、デートの度になにかしら買い物(1回に1~3万位)をしています。正直、彼が来年末まで貯金ができるかどうかも怪しいです。 私は現在一人暮らしなのですが彼は一人暮らし経験がなく、うちへよく泊まりに来るのですが、その時の生活態度にも疑問があります。(食器は食べたらそのまま、服は脱いだらそのまま等)家事をやらないタイプみたいです。(本人は「やろうと思えばできる」といってます。)同棲しているわけでもないので生活費は一切もらっていません。デート代はいつも割り勘です。彼自身年収は300万で、結婚したら共働き確実なのですが、浪費癖を注意しても「結婚したら控える。わかってる。」といいますが、そんなに簡単に治るものとも思えません。 月のクレジット支払いが15万~20万の時もあり、生活していけるとはとても思えません。 私自身は彼のことが大好きだし、ずっと共働きでもいいから結婚したいとは思いますが、浪費癖のせいで生活費はすべて私持ちになったり、私が家事をやっている時に彼が隣でゲーム三昧だったらと思うと結婚に疑問が出てきました。 子供も欲しいと思っていますが私に不妊症の疑いもあり、治療をするなら早いほうがいいと思って焦っている気持ちもあります。 こんな彼とは別れて別の人と、とも思うのですが、私の家庭が複雑(両親離婚で兄の家庭内暴力がひどかった)だったため優しくしてくれる人を手放して、その後ずっと一人になったらどうしよう・・・という自分勝手な気持ちもあります。 この浪費癖は結婚したり子供が生まれたら変わるでしょうか? それとも来年末を機に、貯金ができたら結婚、出来なかったら別れると考えたほうがいいでしょうか?お金がすべてとは思いませんが、結婚資金も貯められない彼には愛情すら疑ってしまいそうです。 不明な点ありましたら補足します。よろしくお願いします。

  • 結婚への不安、金銭感覚の違い。長文

    半年付き合ってる彼氏に早く結婚したいと言われてます。 性格はいいし、一途に尽くしてくれて嬉しいんですが、給料が安いんです。 30代半ばで手取り20万、昇級の見込みなし、貯金はなさそうです。 私は20代半ばでニートですが副収入があり、投資と親から譲り受けた5000万円あります。いずれ親から億の財産を貰えます。ただし固定資産税も高いのであまりあてにしていません。 彼氏は健康で、私はあまりじょうぶではなくアレルギー体質でお金がかります。 親が私以上に敏感で安物を口にするとお腹を壊すためいい食材ばかり食べて育ちました。 白ではなく赤玉子、油ではなくオリーブオイル、揚げ物はスーパーのは買わずにデパ地下のみなので食費が節約できません。 肌が弱く市販の石鹸が使えず数千円のボディーソープとシャンプーです。ケア用品も全てブランドものです。 衣類は値段が下がっているため、素材がいいものでも3000円以下で大丈夫です。 彼氏に言っても俺はほとんどお金使わないから足りるよと言ってくれましたが、計算したら足りないんです。彼氏は独り暮らし経験なしでお金を家にいれておらず、現実的にいくらかかるかわかっていません。 彼氏はそろそろ車を買い換えるのでまた貯金ゼロになります。 ニートなのに変かもしれませんが貯金が趣味です。 彼氏と結婚したら明らかに金銭面で苦労しそうです。 ですが、内面は理想の旦那に近いんです。 以下全てを約束してくれました。 ・専業主婦でも働いてもどっちでもいいが極力家にいてほしい(私は専業主婦希望) ・専業主婦であっても家事を手伝ってくれる ・給料は全額渡す、小遣いはいらない ・お酒飲まない、タバコ吸わない ・短気でキレやすい私に対してイラっとしたことがないこれからも多分ない ・人に殴られても殴り返したことがないし、ケンカして私が殴ったとしても俺は殴り返さない(私も殴りませんが例え話しで) ・実家は借金がなく金に困っていない ・彼氏は次男で姑姑の面倒をみなくていい ・私が一人っ子なので婿養子でもいい ・私の貯金は私、彼氏の貯金も足りなかったら私にくれる 以前ギャンブルやモバゲーで使っていたらしく貯金がないらしいです。借金するほどのめりこんではいません。私と付き合いはじめてから趣味の金額が減ってきて少しですが貯金し始めました。 結婚したら一切やらないといってくれました。 彼氏に貯金は隠しています。 子供ができたら、私の親も月3万援助すると言ってくれて、彼氏の親も援助してくれるらしいです。結婚したらパートくらいは扶養の範囲内でするつもりです。 こんな風にかくと「頼りすぎ、自分で稼げ」と非難されそうですが、私も尽くさない性格だったわけではありません。 以前死ぬほど好きな相手がいて、寝たきりになっても介護したい、借金があっても私が返したい、無職でも支えてあげたい、私がフルで働いてもいいくらい思ってた人がいましたが、重いとばっさりフラれました。 ぶっちゃけ今の彼氏はそこまで好きじゃないんです。 尽くしたいとは思えません。 ただ一緒にいて落ち着くんです。全くときめきませんが、楽しいんです。相性バッチリです。ものすごい精神的に安心できる相手です。 何よりニートでだらだら過ごしてるダメな私を好きでいてくれます。 彼氏は私が妥協で結婚しても良い、俺が幸せにするといってくれました。 彼氏なりに誠意をみせてくれたとは思っています。 ですが、どう考えてもうちのが貯金多いし結婚してギャンブルに走らないかとか心配です。 結婚後貯金額は少な目にいうつもりです。 巨漢でウエスト110cmあり、見た目も好みじゃなく給料も安い、性格がいい(合う)だけで結婚して大丈夫でしょうか?見た目は妥協しても苦痛ではない。 私の貯金があれば子供一人(大学まで)なら育てられますか?家やマンションは買うつもりはありません。 それとも彼氏も私と同じように給料を低めに言ったり、貯金がないと嘘をついて実はあるなんてことがありますか? 結婚してるかたは結婚してからわかったこと、良かったこと、悪かったこと教えて頂けると幸いです。

  • 金銭感覚の違いは乗り越えられる?

    現在ヨーロッパに住み、この国の人間である彼氏と同棲中です。彼の方は当然私と結婚するものと思っているようです。 他に大きな不満はないのですが、金銭感覚が違いすぎるのが、一生のパートナーとしてどうなのか、悩んでいます。 日本人女性としては、自分はつつましい方だと思います。浪費や贅沢はせず、貯金もしっかりしています。が、それだけではつまらないのでたまには買物や小旅行も楽しんでいます。 彼はそんな私から見て「ケチ」です。 たとえば、生活費を折半しているのですが、清算は日本円でいう1の位まで割ります。50円程度でも、多く出そうとはしません。 交通が不便な所もあるので車は持っていますが、ガソリン代はもちろん車を使うことはタイヤなども消費するのでなるべく使いたくないと前に言われました。保険やその他維持費も折半しています。 また、ヨーロッパの冬は寒いのですが、家の暖房もガス代がかかるから思うようには使えません。 たまには旅行や食事も行きますが、その旅行も飛行機よりバス、ホテルよりモーテル、って感じで予算に非常に気を使っています。 この辺りは、私にとってはいちいち気に障ることです。 ただ日本人と比べるのが酷だと思うのは、男女平等が当たり前の国ですので価値観が違うのは否めません。収入も同程度です。 長くなりましたが、心配なのは金銭感覚は恋人同士ならともかく、夫婦ともなるとわりと大きなファクターだと思うことです。この先家を買ったり子供ができたりしたら、今より自由なお金は少なくなるはずです。他の欠点はお互い様で流してきたし、これからもそうできると思うのですが、こればっかりは将来もっと問題になりそうで不安です。 そこで参考までに金銭感覚の違うパートナーを持ったご経験がある方のご意見や、克服するためのいいアドバイスがあればお伺いしたいです。どうぞ宜しくお願いします。