• 締切済み

至急!! 自己PRの添削をお願いいたします。

現在、転職活動を行っております。 自己PRがまとまらず困っております・・・一向にゴールが見えません。 どうか、お力を貸してください!!! [ 本 文 ] *箇条書き自己PR ほかに2項目作成しております。  ◎問題解決 相手の立場に立って、話をきちんと理解することを心がけています。また、出来る限りの最善の手段を考え、諦めず問題解決に取り組みます。たとえば前職では、時にお客様の状況に応じて、通常では提供できないサービス(登録情報提示など)が必要になることがございました。当初、直属の上司には了承いただくことができませんでしたが、それ以外に解決方法はないと、他の上司や部長にも諦めずに掛け合いました。結果会議などを経て、最終的にはゴーサインをいただくことができ、お客様に大変満足いただけました。 [状況説明] 通常では、携帯メアドへの重要メール送信や登録内容がわからないお客様への登録内容の提示はできません。 膨大にいるお客様の状況に応じては、それ以外に方法がなく、どうしても必要になることがあります。 直属の上司には了承はもらえなかった。 ほかに解決方法がなかったため、複数の上司にも確認。さらに上の上長にも確認。 セキュリティの観点から簡単にはできないため、会議などを何回か行い、やっとOKがでた。 少し長すぎる感じもし、きれいにまとまりません。「直属の上司」など単語の使用方法に問題はないか? 結果どうなったのか?が弱い気がする。ただ、喜んでいただいた。以外に思いつかず・・・ 以上です。 私に知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.2

こんにちは。 はっきり言って全くまとまりが無く、非常に読み辛い文章です。 まず、「直属の上司には了承いただくことができませんでしたが・・・」ですが、敬語は不要です。 それとこの文章は修飾語が多く、回りくどすぎて自分の意思が的確に相手に伝わらないですね。 直属の上司、他の上司、部長、そのようなことはどうでも良いのです。余分な言葉が多すぎます。 「メアド」などという変な略語を使ってはいけません。 「膨大にいるお客様」単語の使い方がおかしいです。 書き直してみました。 ◎問題解決 私は普段からいつも相手の立場に立って、話を理解するように努力しています。その為には多少の無理は承知で最善の手段がとれるよう、諦めず問題解決に取り組みます。 たとえば、時に顧客の状況に応じて、通常では提供できない個人の登録情報の提示などが必要になることがあります。このような場合、個人情報保護の観点からは認められない事例であっても、その情報を提供する以外に解決方法は無いと判断した場合、すぐには認められなくても、経緯を詳しく話し理解を求めた結果、上司の役員会議などを経て、最終的には許可が下り、顧客にも大変満足してもらえたということがありました。 [状況説明] 通常では、携帯のメールアドレスへの重要メールの送信や、登録内容が不明の顧客に対してのその登録内容の提示はできません。 膨大な数の顧客の様々な状況に対し、そういった情報を開示する以外に解決方法がないという事例もあります。 今回の場合、最初に相談した直属の上司には許可を得られなかった。 しかし、様々な解決策を試みたが、他に解決方法がなかったため、複数の上司、さらに上の上長にも状況の説明と確認を求めた。 その結果最終的には役員の会議などを経て、許可が下りた。 とにかく文章は簡潔にまとめる。余分な単語は入れない、そのように心がけて下さい。 あなたが書かれた最初の文章では、おそらくどの人事担当者が読んでも採用は控えるでしょう。 もっと文章力を磨くように努力してください。 辛口の回答になりましたが、あなたのためを思ってのことです。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56560731
  • ベストアンサー率15% (46/300)
回答No.1

まず、どの業界、職種に応募するのかを回答者に明記すること。携帯ショップの定員ですか?小売り販売業か。文頭からの出だしはよかったです。相手の~のところ。この程度の提案は年数が経てば出来る人が多々いますよ。別に感動もなく平凡です。これ以上の見解はあえてしません。その理由が分かった時、貴公は面接を突破できます。

yukinko423
質問者

お礼

入力場所を間違えました・・・すみません>< 回答ありがとうございます。 応募する業界・職種は事務関連です。 この自己PRに関しては、提案力をアピールしたいのではなく、出来ないとあきらめずに解決しようと取り組む姿勢をアピールしたかったんです。 このエピソードはカスタマーサポートに就いていた時の出来事です。 大手でしたので、お客様の登録情報など、セキュリティには厳しく、質問に記載した内容はかなりイレギュラーな対応でした。通常では絶対にできません。 ですから直属の上司は会社の規則に従って「できない。」という判断を出しました。 詳しくは書けないのですが、例としては会社B(登録なし)からの問い合わせで、会社A(登録あり)の登録内容を変更する。といった状況です。 大まかな内容だけで答えをいただくのは難しいですよね… 勉強になりました。ありがとうございました。 .

yukinko423
質問者

補足

回答ありがとうございます。 応募する業界・職種は事務関連です。 この自己PRに関しては、提案力をアピールしたいのではなく、出来ないとあきらめずに解決しようと取り組む姿勢をアピールしたかったんです。 このエピソードはカスタマーサポートに就いていた時の出来事です。 大手でしたので、お客様の登録情報など、セキュリティには厳しく、質問に記載した内容はかなりイレギュラーな対応でした。通常では絶対にできません。 ですから直属の上司は会社の規則に従って「できない。」という判断を出しました。 詳しくは書けないのですが、例としては会社B(登録なし)からの問い合わせで、会社A(登録あり)の登録内容を変更する。といった状況です。 大まかな内容だけで答えをいただくのは難しいですよね… 勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PR添削お願いします!

    現在、大学三年生で就活中のものです。 自己PRを作成したのですが、添削をしていただけませんでしょうか。多くの方々の意見が聴きたく、この場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。 就職活動も時期的には終盤なので、かなり焦っています。 宜しくお願いします。 以下の文章が自己PRです。 私は現状に満足せずに、物事を改善していくことを日々心がけています。 ●●祭実行委員会の幹部の仕事を受け持ちました。 この祭は約200人のメンバーで構成され、毎年約3000人のお客様が来場されます。 祭の成功に貢献したいという想いから、自らの仕事以外に何か出来ることはないかと考えました。 そうして、運営に関わるにつれ、後輩の意見に対する上級生の保守的な姿勢により、企画を決定する会議において自由活発な意見交換ができていないことに気付きました。 このままでは祭の成長は見込めないと考え、他の幹部達を集め「変化を恐れず、後輩の提案を肯定的に受け止めること」、「問題点を指摘するときも、ただ否定するのではなく改善案まで提示すること」を提案し、実行しました。 結果、会議の雰囲気が改善され、活発な意見交換によって、今までになかった企画が誕生し、祭を例年以上に盛り上げる事ができました。

  • 自己PR添削お願いします!

    現在、大学三年生で就活中のものです。 自己PRを作成したのですが、添削をしていただけませんでしょうか。多くの方々の意見が聴きたく、この場をお借りして皆さまにお尋ねしたいと思います。 就職活動も時期的には終盤なので、かなり焦っています。 宜しくお願いします。 以下の文章が自己PRです。 私は現状に満足せずに、物事を改善していくことを日々心がけています。 ●●祭実行委員会の幹部の仕事を受け持ちました。 この祭は約200人のメンバーで構成され、毎年約3000人のお客様が来場されます。 祭の成功に貢献したいという想いから、自らの仕事以外に何か出来ることはないかと考えました。 そうして、運営に関わるにつれ、後輩の意見に対する上級生の保守的な姿勢により、企画を決定する会議において自由活発な意見交換ができていないことに気付きました。 このままでは祭の成長は見込めないと考え、他の幹部達を集め「変化を恐れず、後輩の提案を肯定的に受け止めること」、「問題点を指摘するときも、ただ否定するのではなく改善案まで提示すること」を提案し、実行しました。 結果、会議の雰囲気が改善され、活発な意見交換によって、今までになかった企画が誕生し、祭を例年以上に盛り上げる事ができました。

  • 自己PRの添削お願いします。

    どなたか面接での自己PRの添削をお願いします。今日一日考えていたのですが、考えすぎて 自己PRが職種にあっているのか分からなくなってきました。(現在、33歳) これまでの営業経験で信頼を築く為のコミュニケーション能力を培ってきました。 前職で新築やリフォームの提案をする時にも、お客様の話しを良く聴き、相手が何を求めているか を察知し、状況に合わせ柔軟に提案するようにしてきました。 例えば、一番の要望が「広いリビング」というお客様がいました。そこで私はなぜ、広いリビングなのかをヒアリングすることで、「将来的にグランドピアノを置きたい」というニーズをつかみ、それを踏まえた提案をしました。その結果、お客様と信頼関係を築き、ご契約頂きました。 御社でもこの経験を活かし、お客様の話しを良く聞き、一緒に問題解決する姿勢を持ち、より深い 信頼関係を築いて業績向上に貢献します。 前職はメーカー住宅の営業で新築及びリフォームを経験しました。(10年) 面接予定の企業は住宅設備の商社で営業職です。(ルート営業) 長くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRに悩んでいます。 なんだかパッとしないPRばかり書いてしまうので アドバイスお願いします。 私は状況を読み、問題を解決する能力があります。私は大学2年の夏から9か月間アメリカの@@@大学に留学しました。現地では毎日授業を受け、授業は様々な国からの留学生と一緒に受けました。ほとんどのクラスメートは好意的に接してくれましたが、1人の中国から来た女子留学生は笑顔を見せることもなく、クラスで浮いた存在でした。授業中のグループワークや休み時間などで話しかけてもあまり答えてくれず、どうすれば彼女と仲良くなれるかを常に考えて話しかけた結果、彼女は日本のアニメや漫画のファンということがわかりました。私は正直なところ、あまりアニメなどには詳しくなかったですが、知っている作品名などを言うと彼女は嬉しそうにしました。以後、彼女は度々笑顔をみせるようになり、クラスの雰囲気が良くなったと思います。この経験から、問題を解決しようと努力すれば、必ず良い結果が得られると感じました。状況を察知し、問題を解決していける能力は貴社の職務においても必ず役に立つと考えています。

  • 自己PRの添削をお願いします

    以前ここで自己PRの添削をお願いした者です。 皆さんから頂いたアドバイスを元に自己PRを書き直してみました。 自己PR 何にでも問題意識を持ち問題を発見、解決しようとします。 例えば学部生の頃、私は人間のバランスに関わる研究を行っていました。 私は先輩から引き継いだ研究資料を見せていただいた時にデータに微細な揺れが生じているのに気がつき、電話のバイブレーションが原因でデータに影響が出たのではないかと考えました。実験を行っていた先輩に確認したところ被験者に携帯電話の電源を切るように教示するのを忘れていたと言う事実が判明しました。再実験を行った結果、資料には書かれていない新たな事実を発見することができました。 このような経験から些細なことでも問題意識を持って考えることの大切さを学びました。 問題意識を持つことによって貴社での製品開発、改善に役立てていけると思います。 技術開発職向けの自己PRを書いたつもりです。 添削をよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    自己PRの添削 私は相手の状況に応じて行動ができます。深夜帯の薬局の接客のアルバイトを、2年間続けています。駅の近くにあり、仕事帰りの疲れていて不機嫌なお客様が多いです。お客様の不機嫌な行動に対して、イライラしてしまい雑な接客をしてしまった為、クレームが多数出てしまいました。そこで疲れているお客様に対応すべく、疲れている、イライラしている時も暖かく迎えてくれる親をイメージして、常に明るく笑顔で接客を心掛けました。その結果私の接客に対するクレームは現在は1件もありません。相手のどのような状況に対しても、私の人当たりのよさを活かしこれからも対応していきます。 専門1年でこれから就職活動が始まります。事務系の職種を希望しています。 文章を作るのが苦手で、自己PRがなかなか上手くまとまりません。 就職活動が不安で不安で仕方ありません。 添削とアドバイスお願いします。皆様のお力お貸しください!

  • 【至急】自己PRを添削してもらいたいです

    【至急】自己PRを添削してもらいたいです 添削をお願いします。サークルに関しては所属サークルと役割について記述する欄があります。運動系サークル所属です。  私の強みは、逆境の中でも一人踏ん張って状況を変えていくことができるということです。  昨年サークルの運営をし始めてすぐに幹部が何名もやめて人数が半分以下になってしまいました。残った幹部で話し合おうとしてもなかなか予定が合わず、なかなか新しい仕事の割り振りが決まりませんでした。そのため、サークル全体に混乱が生じました。  そこで、私は、残った幹部を全員呼び出して、徹底的に話し合い、役割を再分担しました。また週二回の幹部だけの会議を行うことにしました。こうして、スムーズにサークルを運営できるようにしたのです。私はこういった経験を生かしていきたいと思います。

  • 自己PRの添削をお願いします

    現在就職活動中の学生です。 技術開発職向けの自己PRを書いてみたのですが、なるべく多くの人に見ていただこうと思い投稿させていただきました。 添削をよろしくお願いします。 研究を通して問題発見、解決力が身につきました。 研究の中である一つの仮説が浮上し、その仮説を証明するための実験の計画を立てました。 仮説を証明するための方法を考え実験を行った結果、仮説は正しくないといった結果が導かれたのですが、それを教官に報告をしたところ実験内容の問題点を指摘され実験の結果は本当に正しいのか、という疑問を突きつけられました。 改めて実験を見直してみると刺激を提示するタイミングのずれや、実験の教示がうまくいっていなかったことが判明しました。 判明した問題点を改善して実験をやり直すと仮説の正しさを裏付ける結果となりました。 この経験からただ漠然と得られたものが正しいと思うのではなく、常に問題意識を持ち続けることの大切さを学びました。 現在行っている研究では問題意識を持つことにより実験の改善を行い、そこから新しい実験のアイデアなどが生まれ自分の仮説をより確かなものにしていくことができています。 目の前にあるものを鵜呑みにするのではなくよりよいものへと改善する方法を常に模索することでさらに問題発見、解決能力を磨いています。

  • 自己PRの添削をお願いいたします。

    自己PRの添削をお願いいたします。 エンジニア就活をしており、エンジニア特有の自己PRになっていると思います。 私は人の為に努力を惜しまず、喜んで頑張ることのできる人間です。  学生時代、塾講師を経験しましたが、私は自分の担当生徒のためになりたい一心で、生徒から受けた悩み相談を自分の友人や家族に聞いてみたりして、悩みを解決しようと努力しました。結果、生徒の悩みは払拭され、生徒からは「先生のおかげで人生が変わった。」という言葉をもらうことができました。また、長期インターンでは周りの人たちが自分と気持ちよく働けるように努力をしていました。例えば開発をしているときに、自分たちの専門外の技術が原因のエラーが起こった際は、ただエラーが起こりましたと質問するのではなく、他分野の技術も自分で調査し、原因を突き止めてから相談したり、引き継ぎ資料を作るときも何回も文を練り直し、構成を考えるなどしていました。この強みは将来マネジメントや顧客と関わりあうときにも非常に活かされる部分だと考えています。御社においてもこの精神を忘れずに、お客様や上司、同僚の為に  頑張り、「松山は頼りになる」と言われるようになりたいです。

  • 自己PR添削お願いします

    前職(営業事務)から、今回、事務職の面接があります。 自己PRは、こんな感じでいいでしょうか? 約8年間の営業事務の仕事を通して、冷静に状況を判断し、正確かつ迅速な対応が出来るよう心がけてきました。 冷静になることで、先を読み仕事でのミスも減り、より効率よく円滑に業務を進める事が出来るようになりました。 上司からも、ミスもなく処理が早いと信頼を得ることが出来ました。

このQ&Aのポイント
  • 私は40代で、最近になって自分に精神的な問題があるのか気になり始めました。停車していけない場所に車を停め、周りを確認せずに車を走らせたり、注意がそれて標識を見落としてしまうことがあります。発達障害や注意力の欠如など、原因を考えています。ご意見をいただきたいです。
  • 40代の私は最近、自分に精神的な問題があるのではないかと心配しています。車の運転中に停車禁止の場所に停めたり、周りの確認をせずに車を走らせたりすることがあります。また、新しい場所に行くと注意がそれてしまい標識を見落としてしまうこともあります。発達障害や注意力の欠如など、原因を考えています。ご意見をいただけると嬉しいです。
  • 40代の私は車の運転中に自分に精神的な問題があるのか気になり始めました。停車禁止の場所に停めたり、周りの確認をせずに車を走らせたりすることがあります。また、新しい場所に行くと注意がそられてしまい標識を見落としてしまうこともあります。発達障害や注意力の欠如などが原因かもしれません。ご意見をいただけると幸いです。
回答を見る