• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の総理は誰がいいかなんて馬鹿らしいと思いませんか)

次の総理は誰がいいかなんて馬鹿らしいと思いませんか

翔(@sil_master)の回答

回答No.17

No.9です。お礼ありがとうございます。 >しかし政権が不安定である限り、成長は鈍化するものと私は考えています。  おっしゃりたい意味は分かりますが、私は「政権の不安定」が景気に影響を与えているという事ではなく、その不安定時に必要な対策を怠っていると言う意味で言いました。また、現政権が安定した政権であったとして、その対策をどこまで出来るか非常に疑問です。為替に言及までする政権が、経済安定を目指す事が出来るとは到底思えません。 >さて、回答者様は、リンク先のグラフが鳩山政権時代のものであることから見ても、 >民主党そのものを支持されていないようですね。  私は民主党そのものは否定しません。現政権を批判しております。民主党内にも、支持できうる議員はいると考えています。 >私は、野党を支持する方が、首相に辞任を求めるのは特に問題にしていません。 >野党が元気でなければ、政権に緊張感が生まれないだろうと考えるからです。  同感です。 >しかしこの震災のときぐらいは、不信任案の提出などするよりも、 >もっと前向きな政策で協力するべきだったと思います。  前向きな政策…前向きな政策…って何かありましたか?非現実的・無意味な政策なら思い浮かぶのですが、震災における有効手段たる政策は思いつきません。前回答にも書きましたが、総理は原発対応に集中するが余り被災地支援・対策・復興支援が完全に茅の外でした。だから何も出て来なかった。これらを忘れる総理に、何を期待できますか?また、必要な対策は野党も協力していました。それはYoutubeにおける自民党チャンネル。共産党HP。公明党HPで見て取れます。与党たる政権の肝が機能せず、政権からも必要な政策の打診や提案も無い。本来主導権を握る立場の政党が、まるで機能できていない状況に陥っているばかりか、与党側からふっかけた形(或いは自爆した)形で政局になってしまっています。  また、不信任案を提出したその意味は、総理のリーダーシップ欠如や党内の掌握。必要な対策の欠如。これらが原因です。これらが欠けていては、とてもじゃありませんが復興対策など夢のまた夢です。何も解散総選挙を目論んで提出した訳ではありません。仮に解散総選挙を視野に入れているとしたら、その者こそ軽蔑されるべきであり議員たる資格すらないと考えます。  ちなみに、私の勤める会社では仮設住宅におけるとある部品を製造しています。1日あたり数百個納めています。が、それでも仮設住宅が進まないのは「海外へ仮設住宅部品を発注している」という噂も流れています。あくまで噂ですが、ここまで遅いと信憑性も増します。尤も、住宅建設における土地の確保もあるとは思いますが。  仮設住宅の建設もままならず、党内の掌握・閣内のまとめもままならない。復興も遅く、現地に対策本部も無ければ原発の水素爆発を推進してしまったのも現総理。挙げ句、ここで増税の話を持ち出し、デフレ対策はどこへやら。被災地における中小企業の支援や茨城・新潟・青森等の隣県へ流れ出た労働者の雇用対策もほぼ無し(あるにはあるが、新卒3年までの対策のみ)。今、これらの県にあるハローワークがどのような状況になっているかご存じですか?私は茨城県ですが、とんでもない量の人数で溢れています。ハローワークの駐車場へ入庫するのに1時間かかる事もあるんです。  では、どうすれば良かったのか。今まで散々野党が口酸っぱくして言って来た「阪神淡路大震災時の経験活用」。まるで何も生かされていません。すべては出来ないとおっしゃる方もいますが、総理は原発対応に終始した上で「後は任せた!責任は俺が取る!」と、官僚を現地に派遣すれば良かった。現に、阪神淡路大震災時はそうしています。別に福島じゃなくても良い。宮城でも良いでしょう。そこで意見を掌握し、まとめて各省庁へ伝達の上実施する。今は、その省庁との間に県や市町村が挟まれています。それでは遅いしまとまりにくい。  なぜやらなかったのかと言えば、それこそが「政治主導」という言葉に制限されてしまっているからです。俺は何でも出来る。復興も原発対応も俺がやる。と、自信過剰になっているが故の結果です。  なお、私は非自民です。勘違いされる方がいらっしゃいますので書いておきます。

maruo_sueo
質問者

お礼

阪神大震災のときも村山首相は盛んに批判されていました。 今、逆にあのときの対応が評価されていることを聞くと隔世の観がありますね。 官僚が私たちを守ってくれると考えていると、 いつか裏切られたように感じる時が来ると思いますよ。 官僚は国民一人一人を守るために動くようにはなっていないですから。 官僚を動かすべき政治家が頼りないというのは強く同意するところです。 官僚や大企業を、悪く動かすのも良く動かすのも政治家で、 悪く動かそうとしている政治家や、その政治家と手を組む官僚や大企業があって、 それらと戦っているのが菅首相だと思います。 子供手当など民主党の公約が自民党との協力を困難にさせている という指摘をされる方がいましたが、 公約に未だに強く拘っているのは鳩山氏や小沢氏ですね。 自民党との協力を困難にさせている人たちが、 自民党と手を組んで不信任案を成立させようとしたのです。 菅首相は国民の側を向いてますよ。 特に震災や原発で被害に遭われた人たちのためを考えて行動していますよ。 だから私は菅首相に長くやってもらいたいと考えています。

関連するQ&A

  • 次の総理は誰がいいかなんて。馬鹿らしい。 2回目

    菅首相が本日、民主党の代表を辞任することを表明しました。 新代表決定次第、総理も辞任することを表明しました。 新聞やニュースでは、民主党の代表候補に名乗りを上げている代議士たちの 支持者集めを報じています。 自民党時代から毎年のように繰り返されていることが、また行われています。 皆さん、もう飽き飽きしてませんか?私はウンザリです。 党員でない多くの国民には投票の資格はありません。 ただニュースを見て、あの人はマシだとか、あの人はダメだろうとか言うしかないのです。 これが本当に日本のためになるのでしょうか。 これは本当に国民が求めていることなのでしょうか。 短命政権は日本に何もプラスになりません。ただ停滞があるだけです。 政権が短命なのは、野党の活動もさることながら、与党議員の不安がもたらすものです。 それは国を良くすることが目的ではないのです。 もうこのようなものに付き合わされるのは止めにしましょうよ。 首相には、少なくとも衆議院の解散までは続けてもらうようにしましょうよ。 次の総理は誰がいいかなんて馬鹿らしいと思いませんか (前回 http://okwave.jp/qa/q6885020.html)

  • 野党はなぜ衆議院解散ではなく総理辞任を?

    政治素人の素朴な疑問です。 自民党を始めとする野党は「民主党には政権担当能力がない」と言っています。 ですので当然早期の政権交代を望んでいるのだと思いましたが、今野党が要求しているのは 菅首相の辞任です。 仮に菅首相が辞任したとして次の首相も政権与党も民主党になるはずです。 ということは首相が交代しただけでは頭は違えど民主党政権が続くということです。 民主党に政権担当能力がないのならば、なぜ野党は解散総選挙ではなく首相交代までしか 要求しないのでしょう。 何か意図や思惑があるのでしょうか。 ※「民主党には政権担当能力がない」というところに異論がある方がおられると思いますが、 これは野党の政治家さんが言っていることなのでここでのご意見はご遠慮願います。

  • 菅首相「俺はやめるつもりはない」

    【不信任案否決】 菅首相 「俺は辞めるつもりはない」…代議士会発言は辞任表明ではないとの認識示す ★菅首相、周辺に「辞めるつもりはない」 代議士会発言は辞任表明ではないとの認識 ・菅首相が周辺に「おれは辞めるつもりはない」と語っていることがわかった。  関係者によると、菅首相は不信任案否決後、周辺に「おれは辞めるつもりはない」と話し、  代議士会での発言は、辞任表明ではないとの認識を示しているという。  http://www.fnn-news.com/news/headlines/category01.html あれっ?辞めるんじゃなかったの!? 菅首相って目はうつろで全く生気が無くてまるで精神病患者みたいなのに どうしてこんなに滅茶苦茶メチャメチャグッチャグチャな状態でも辞めないでしがみついてるのかな? 皆は菅首相のおかしいところって何だと思う?

  • 菅総理「原発の廃止を確約」で辞職の条件にできるか

    多くの国民は危険な原発の廃止を望んでいる。 野党は菅総理の辞任による民主党弱体化を画策している。 そこでドイツ同様、原発廃止の方向を野党に認めさせることを条件に辞任したらどうだろう。 10年後に廃止、 きっと日本は原発に代わる電力供給ができるものと確信する。 多くの国民は、菅総理に感謝することになるだろう。

  • 支持率1%になっても総理は辞めないと思いますか?

    前原外相が辞任しました。 菅内閣では、他に亀井氏や柳田氏が辞任しています。 仙谷や馬渕氏は更迭になってます。 この内閣は、辞任や更迭が多数出ています。 もはや死に体です。 にも拘らず、以前菅首相は内閣支持率1%になっても総理は辞めないって呑気なことを言っていたそうです。 前原外相の辞任があってもまだ、辞める気はなさそうです。 こんな調子だと支持率が1桁台になってもおかしくなさそうな感じがします。 内閣支持率がたとえ1%になっても本当に辞めてくれない首相と思いますか?

  • 菅が辞めれば済むと思っているのですか?

    閣僚や民主党執行部からも首相の辞任を求める声が上がっていますが、菅はそこまで無能なのでしょうか?

  • 自○党ってずれてると思いません?

    麻生降ろし、 「麻生さんさえ降ろせば、選挙に勝てる。」と思ってる自○党議員は多数いるようですが、これ、ずれてると思いません? どうして、自分達のここまでの行いが国民に評価されてないと気づかないんでしょうねえ? まあ野党も同じようなものですが、ここまで追い込まれてなお、「首相だけが悪い!」と堂々と言える彼らでは、何も変わらないだろうなと、考えてしまう今日この頃・・・・・。 自○党支持者の方で、麻生さん降ろせば選挙に勝てると思ってる人は、果たしているのでしょうか?

  • 総理・首相を国民の直選にする方法を教えてくださ

     民主党の菅直人首相の政策も考えてみれば自分の党内の党利党略で足の引っ張り合いばかり。 これでは落ち着いて政務に専念することができません。 ついては、首相は国民の直選、首相の任期中で出来が悪い場合も国民の選挙で退任とするシステムにする方法をおしえてください。

  • 玄葉氏、首相退陣しなければ辞任

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110618/stt11061812550002-n1.htm 民主党の岡田克也幹事長についても「『暇になるから、これからもよろしく』と言っていた。首相と刺し違えるかもしれない」との見方を示した。仙谷由人官房副長官に関しても「『辞める、辞める』と言っている 閣僚が責任を取って  辞任しろ。 ーーーーならば辞任など口にするな。脅しが理解できないバカに言っても効き目なし。 自分の政治信念と違うならば、辞任することだ。 閣僚たちは民主党の将来を真剣に考えているのでしょうか。 1 次の選挙で落選するので考えていない。 2 他の党に移る 3 少しは考えている。 4 その他

  • これから一体どうなるの

    これから一体どうなるの 東日本震災対策が遅い、見えない、メチャクチャと言う声と、菅直人は辞任しろと言う声が世間を風靡しているが、どうすれば良いという言葉は聞こえてこない。 これでは菅直人を降ろしても良くなる可能性はゼロだ。 野党が菅降ろしに躍起になるのは当然だが、民主党内からも菅降ろしの声があるが、これは民主党全体を政権担当能力なしと言ってるようなものだ。 党代表に選ばれた頃の菅直人と現在の菅直人は別人なのか、過去の総理の交代を見ても選ぶときは余人に代え難いと言いながら半年と経たずして総理の交代の話が出ている。 民主党の現状を見ると閣僚がバラバラで各人が勝手なことを言ってるようでは、総理の指導力批判が聞いてあきれる。 西岡参院議長も批判はするが、辞任後の展望が全くない。 世間の声の中には小泉にやらせろなんて声も有るが、そんな馬鹿ばかしい話が出るところをみると、政界人、評論家、マスコミ、庶民全てが手詰まりか。 困ったものだ。何か策ないですか。