• 締切済み

賢明学院幼稚園について

24年度入園するか考え中です。 親の出番が多いと聞きましたがどれくらい頻繁にあるのでしょうか?下の子がいるので大丈夫なのかと、、、。下の子がいる方はどうされていらっしゃいますか? それと賢明学院小学校に行きたい場合はやはり幼稚園から通っているほうが良いのでしょうか? どれくらいの割合で幼稚園から小学校にあがられますか?そのまま上がった場合の合格率はどれくらいになるんでしょうか。そのためにみなさん塾にかよっておられるのでしょうか 賢明幼稚園、小学校のことでご存知の方がいらっしゃいましたらなんでも結構です教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

回答No.1

通りすがりの関東人です。 賢明学院という学校は詳しく存じ上げませんが、 こちらの方が良い回答がつくかもしれませんよ。 http://www.inter-edu.com/forum/list.php?102

参考URL:
http://www.inter-edu.com/forum/list.php?102
hiyokohmama
質問者

お礼

terekakushi様良い情報教えていただきありがとうございます。 初めての事で大変助かります。さっそくそちらの方で質問してみます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賢明学院中学校・高等学校への入学を検討していますが…

    賢明学院中学校・高等学校への入学を検討していますが… 4点ほど分からないことがありまして、教えていただければ助かります。 (現在、小6生の男子生徒を子に持つ保護者です) (1)賢明学院小学校は評判が良いと聞いておりますが、中高に関しては評判そのものを聞きません。 進学校として、または、子どもの人格形成の学校として、どのような評判がございますでしょうか? (2)最近(2009年)、共学化したと聞きました。 元々女子校だったこの学校、2010年現在では、共学化は効を奏しているのでしょうか? ↓ つまり、男子の子どもを入学させるのに、どのようなメリットデメリットがございますでしょうか? (3)近大の「系属校」になったという話も聞きました。 付属校はよく聞くのですが、「系属校」って? いずれにせよ何らかの関連校になったということだと思うのですが、 HPやパンフからはいまひとつそのメリットが見えません。 ご存じでしたらお教えください。 (4)(3)に関連するのですが、近大に進みたいのなら、やはり「付属校」に進んだ方がよいのでしょうか? 中学生の段階から「近大をゴール」に考えるのもさみしい話ですが、 そういう方は多いのでしょうか? 堅実か、可能性か、迷うところです(子息がそんなに成績良くないだけに)。 お忙しいところすみませんが、何点かだけでもご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 早大学院を受験したいのですが。

    私は早大学院こと、早稲田大学高等学院を 受験したいと考えています。公立の方がいいような気もするのですが 私は外交官になりたいので早慶か有名国立を目指しています。 そこで調べたところ、いろいろな書籍で東大・京大は経済力 がないと入れないというものを目にしました。 それを見て考えたのですが、公立学校(東大合格者10~30名) のところに行って合格のために塾へ行くよりも、早大学院へ行って 早稲田大へ行く方が経済的にもいいのではと最近では思い始めています。 どっちがいいのかアドバイスをお願いします。国家I種試験の 合格者は東大卒が大半であることは知っています。 もしよかったら、早大学院へ行き、早稲田大へ進学するためには 塾へ行かなくてはならないのかを教えてください。↑の経済面での 話は塾へ行かない前提の話なので。

  • 青山学院中等部入試

    小学校5年生の男の子をもつ者です。中学入試で青山学院中等部を受験させようと考えています。 都内に在住していますが、海外赴任していたため、どこの塾に通わせたらよいか、さっぱりわかりません。合格者の親御さんのアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。 また、塾に通わせずに自宅学習のみで合格させた方がいらっしゃらないでしょうか?いましたら、その方法を教えていただきたい(例えば、使った問題集など)と思います。

  • 神奈川県横浜 山手学院について

    中3の娘を持つ母です。 娘は山手学院を本命、私は滑り止めで考えています。 私立の欠点は学費の高さです。 今現在、塾代でいっぱいいっぱいです。 子どもは県立へ行くなら塾へはそのまま通いたいとのこと。 山手学院へ通っている方、塾は行かないで補習などで 授業にはついていけますか? 塾無しで私立なら、県立と変わらないかな・・・とも考えてます。 現役、進学率がよいですが、実際学校内の雰囲気はどんな感じでしょうか? 山手学院は少し我が子よりレベル高めに感じますが、担任、塾の先生とも『行ける』とのことなのですが、無理して入って入学後、大変では?とも思ってしまいます。 が、ランクを下げるのも・・・などなどで、この時期でいまだに高校を決定できません・・・

  • 第一高等学院

    今高1で学校を通信高校に変えようと思っています。 調べてみたら、第一高等学院という学校がありました。 その学校は、サポート通信制という名前の学校でした。 気になったので、口コミなどを見てみたら、第一高等学院は通信高校じゃなくて高認のための塾だという書き込みが何件かありました。でも学院のホームページには通学して高校卒業できるとか、沢山行事があったりクラブ活動があったりと、なんだか普通の高校のような感じがしました。 僕は、今のところ大学にも進学したいですし、人との繋がりも大切だと思うので友達も作りたいなあと思っています。そういう意味でもこの学校いいんじゃないかなあと思うんですが、実際通学制の高校なのか全日制なのか、塾なのか、どのくらい通わないといけないのか、色々とわからない事が多いので、教えて欲しいです。 来週には、編入学先の高校を決めないといけないので、早めに回答して頂けるとありがたいです。 他には、クラーク、NHK学園など学校から薦められました。そこの学校の情報も頂けると助かります。あと、それぞれ学費とかわかる方いたら教えて欲しいです。 長くなってしまってすいません。いじょうです。 回答よろしくお願いします。

  • 第一薬科か神戸学院薬か・・・

    福岡在住の高三の受験生です。 将来は薬剤師として病院や調剤薬局で働きたいと考えています。 第一志望は福岡大学薬学部だったのですが、前期では落ちてしまい、 これから後期試験を受けることになりました。 そして、滑り止めで受けた合格した第一薬科大学か神戸学院大学薬のどちらかに 入学金を納めなければいけません。 偏差値から見ても神戸学院薬の方が高く、第一薬科はあまりいい噂は聞きません。 福大後期に落ちてしまった場合個人的希望としては神戸学院に進学したいと考えています。 しかしもし神戸学院に進学した場合、学費が第一薬科に比べて高く、 さらに一人暮らしの費用もかかります。 両親からは学費や一人暮らしにかかる費用、第一薬科の九州での学閥力などから 第一薬科を勧められています。 どうしてもと言うなら神戸学院に進学してもいいとは言われています。 ですが、親にできるだけ経済的負担を掛けたくないという思いがあり、 それに確かに九州で就職するのなら OBの多い第一薬科を卒業したほうが有利かもしれません。 しかし第一薬科は驚くほど低い国家試験合格率をたたき出してますし、 地元での評判も偏差値もかなり低いです。 そして留年率はかなり高いです・・・・。 周りがどんどん留年していくような環境で6年間を過ごすことに大きな不安があります。 真面目に勉強できる環境なのでしょうか? 学長が変わってから少しはよくなったと聞きますが、 大学内部の雰囲気に良い変化はあったのでしょうか? 入学してからこんなことなら神戸学院に行けばよかったと後悔したくありません。 どなたか詳しい方がおられましたらアドバイスを頂けると幸いです。 長文で申し訳ありません。

  • 岸和田高校か桃山学院英数コースか迷ってます

    岸和田高校か桃山学院英数コースでどちらがいいか迷っています。文理科への合格は少し難しいかなと思っているため岸和田に合格できたとしてもおそらく半分より下のレベルで入学することになります。公立で塾通いをさせるか、桃山で放課後まで面倒みてもらうかどちらが3年後の結果がよいのか迷って志望校絞りきれません。どなたか情報をお持ちの方、おしえてください。

  •  早稲田大学高等学院に合格しました!

     早稲田大学高等学院に合格しました!  しかし、僕はこの学校は、「力試し」という感覚で受験しました。僕の第一志望は都立国立高校なので、入 学手続をするつもりはないのですが、  もし、万が一のことがあったときのことを考えると、どうしようか迷ってしまいます・・・。  しかし、学院は、辞退者に入学金(三十数万)を返還しないので、わがままを言うと、親に悪いと思ってし まいます・・・。  しかも、入学後のお金も、とてつもなく高い(今年から2割り増し!)ので、とても無理です・・・。  僕は、入学手続をするべきでしょうか、それとも、「学院に合格した」ということに自信を持って、  国立にチャレンジするべきでしょうか?

  • 代々木アニメーション学院について

    今、中学三年生で、来年度から代々木アニメーション学院に行ってみたいな。と思っている者です。 声優の勉強をしたくて、色々と学校を探したりしていると、横浜にあるのが代々木アニメーション学院しか見つかりませんでした。 親が、横浜市内でないと許してくれないのです。 調べてみたところ、一度大きな事件もあったようだし、中学卒業から入るのはどうなんだろう。という気もしてきました。 公式サイトを見たところ、高校卒業の資格を取れるコースのようなものもあると書いてあったのですが…。 それと、大学は必ず行くということで。 大学のことはあまり詳しくないのですが、この学院を卒業しても、大学の入学資格は得られますよね…? 中学卒業後からこの学院に通うということについての良し悪しを教えてください。

  • 関西学院大学と関西大学の進学について

    今年の春から大学生になります。私は関西学院大学の文学部と関西大学の社会学部に合格しました。第一希望の関西学院大学の社会学部には落ちてしまいました。学校は関西学院大学の方が気に入っています。でも最近の文学部の就職率はあまり良くないと聞きます。皆さんならどちらに進学しますか。

このQ&Aのポイント
  • ペダルのつま先部分を強く踏み込んでもPEDAL FXインジケーターが点灯しない問題について質問があります。
  • エクスプレッションペダルのつま先を押してもスイッチの感覚がなく、EXP1SWのオンができないことが正常かどうか判断できません。
  • ローランド製品GX-100のエクスプレッション・ペダルに関する問題について、購入時からの状態やスイッチの動作について解答をお願いします。
回答を見る