• 締切済み

義父について

義両親が隣りの市に住んでいます。片道13kmの距離で駅からは離れた辺鄙なところです。 door to doorで道路が空いていれば車で40分くらい。 混んでいる時間帯であれば、1時間以上。 公共機関(片道500円くらい)、自転車、共に1時間くらい。 義父は外国人で、日本には40年以上永住していますが、日本語の読み書きがほとんどできません。 会話は以前は何とかできたのですが、今は簡単な単語くらいしか言いませんし、年齢的なこともあり、息子である夫さえ「何を言っているのかわからない…」という状態です。 義父は70歳を過ぎて現役は引退しているのですが、いつからかわかりませんが自宅でPCを使っています。 主人が仕事で使っていた、一般家庭では使わないようなアップルの当時の高位機種を「譲ってほしい」と懇願されて譲ったり、「windowsの新しいのを探してくれないか?」などと、PCを充実させたいようだったので、それなりのスキルがあるものと思っておりました。 しかし、アップルを譲った後くらいから、「~~~ができない。すぐ来てくれ。」と頻繁に連絡が来るようになりました。 連絡は主人の携帯にくるのですが、主人はかなり忙しく土日もなく働いています。 当時はとあるトラブルに巻き込まれて、収入ゼロ、貯蓄も使い果たし、日々の生活もままならないような状況で、生活費の一部は年金暮らしの私の親に援助してもらっているような状況でした。 こんな生活状況になったのは紛れもなく夫の過失で、尻を拭ったのは全て私、本来ならしなくても良い苦労を強いられているにも関わらず、全て私が悪いかのように責め立てる義母の度重なる暴言があり、私はトラウマ状態、実家へ行くのを避けていました。 そんな状況の中、とてもじゃないですが、義父の都合に合わせて「ハイハイ」と行かれる距離でも、出費でも、状況でもなかったのです。 それでも、「どうしても」と言われれば、私が折れて車を出すしかありません。 運転は私しかしませんので。。。 で、いざ行って部屋に入ると、PCオタクかプロかのように、周辺機器が何台もあります。 可動しているPC・プリンタは1台ですから、アチコチでもらって集めたのでしょうか、、。 結局、接続方法もわからないようで、コンセントにプラグが差さってないとか、ケーブルが接続されていないだとか…。 大半が初歩的な問題です。 それだけなら良いのですが、時々、訳のわからない迷惑系のソフトをDLしていたりもするので、そんなのを見つけた時は、削除も大変で、数時間格闘しなければならない時もあります。 電話がかかってくる時にきちんと状況を聞いて、電話で済ませられる事は電話で済ますように言ってはいるのですが、義父自身が自分で解決する気が全くなく、「息子なら何でもできる。やってくれる。」 と思っており、「とにかくわからないから、来てくれ。」と問題の状況を伝えることすらしません。 しかし、現実は息子(夫)はソフトを使いこなすことは上手ですが、接続とか設定とかは苦手で全くやりません。 ですので、義父のPCトラブルは私が解決しなければなりません。 とは言っても息子に「ありがとう!」です。 帰りに近所の農家にもらった野菜のおすそわけなど頂くこともありますが、「息子の為に。」です。 今でこそ多少の収入はあり生活は落ち着いてきましたが、それでもまだまだ余裕はなく、車を使わないように、買い物も行かないようにと、質素倹約の努力をしています。 しかし、そんな風に倹約したって、月に何回も呼びつけられていますから、ガソリン代の方が高くついています。 今はガソリンも高く、燃費が悪い車ですから。 ここ最近、頻度がさらに高く、主人(息子)の仕事時間なんて考えずに連絡がくるので、私が一人で行って解決しているのですが、内容があまりにも初歩的すぎるし急ぎばかりでウンザリです。 年齢や言葉の問題を考えれば妥当ではありますが、自分で使えないものを「欲しい、欲しい」と得るだけ得て、アフターは全て私(達)。 年老いた義父ですから“恩返し”と思うようにして行ってはいますが、実際はお世話になった記憶よりも義両親の思い違い、思い込みで嫌な事を言われた記憶しかないので、本心は“面倒”です。 “恩返し”をすべき主人は、自分が面倒なので私任せなのです。 私としては、自分でトラブルの内容すら説明できないPCなんて使わない、どうしても使いたいのあれば、トラブった時に私達に頼るのであれば、私達の都合に合わせて欲しいと思うのです。 そんな私のお願いごとは年寄りに酷ですか? もっとフットワーク軽く、優しく接しなきゃいけないのでしょうか? 主人は実父のことですが、自分がいい格好ができれば良いので、家計のことや私の都合は計算してくれません。 ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#159643
noname#159643
回答No.2

う~ん。 どう考えても相手にしなければ済むことだと思いますが・・・。 電話がきても、私には時間がありません! 私にも分かりません! 自分でやって下さい! もう知りません! でいいんではないでしょうか。 年寄りであろうとも、そんな身勝手な人間は放っておけば・・・。 ノコノコと出掛けて行くのが良くないと思います。

arcadiapat
質問者

お礼

>ノコノコと出掛けて行くのが良くないと思います。 ちょっと、デリカシーに欠ける言い方ですね。 くだらない男に声を掛けられ付いていく女ならば「ノコノコ」という言い方もわかりますけど、あくまでも「義父」なんですよ。 自分勝手な義父の事で相談して擁護するのも変ですが、年齢的なことや言葉の問題があり、息子夫婦に頼るしかないのは理解できるのです。 そして、義父であるからこそ、いくら身勝手でも「相手にしない」「放っておく」ということはできません。 ただ、こちらの都合をもう少し理解してもらいたいというのが、私の要望なんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.1

throw up one`s hands と、あたしにもお手上げである、、、と言って断れば? 何回か断れば、言ってこないのでは?

arcadiapat
質問者

お礼

私に直接連絡はなく主人に連絡があり、それを私に「頼む」と伝言してくるのです。 私もいい加減面倒になり「私にだって都合があるし…」と断わろうとすると主人が「じゃ、俺が行く」と、アシも時間もお金もなく、絶対に行くことができない状況にも関わらず言いだすのです。 義父が義父なら、息子も息子で、言い出したら相手がウンというまでゴリ押しです。 私がウンと言わなければ、逆切れして大喧嘩になるのです。 ですので、「私が折れる」という表現をしました。 そんな義父とはいえ、困っている時に手助けすることは良いのですが、もう少しこちらの都合も考慮して欲しいなぁと思うのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?

  • 義父義母に頼る夫について

    (1)私は乳児の育児と家事をしている主婦で、夫は仕事で忙しいなか家事育児に協力的ですが、 それぞれ夫は不眠症だったり、体がもともとタフでないこともあり、 わたしも産前まで持病があったりで、ふたりとも心身ぎりぎりで育児生活をしています。 時間にも余裕がないので二人でゆっくり話す時間もなく、 気持ちにすれ違うこともふえてきたので、 わたしから、夫婦のコミュニケーションを図るべく、ノートを用意したり、 結婚カウンセリングに行ってみようと日ごろから持ちかけていました。 忙しすぎてどちらも実現できないでおりました。 喧嘩をしても、この育児の大変な生活が落ち着いたら、 また穏やかにやっていけるよね、とお互い励ましあったりもしていました。 (2)そうこうしているうちに、 私の心身不調で義母が家事育児を手伝いに来ていただきました。 ほんとうは義母にきてもらうかしっかり二人で吟味したい気持ちが私にありましたが、 主人が電話して結果的に頼むことになりました。 義母は70代で骨粗しょう症なので重たいものはもてないため、 1歳の息子のオムツ替えができません。 重たい掃除機が持てません。 田舎食しか作れないとのことで、 また実は義母は料理が得意ではないことがまもなくわかったのですが、 大人ご飯から離乳食を取り分けて作ったりもできず、 私が3食献立を考えて義母にお願いすることになり、 また日々、逆に、義母に気遣いするので、 本来の目的である私の療養は実現できないまま、 疲れて具合がますます悪くなってきてしまいました。 (3)そのようななか夫婦喧嘩になりました。 ここ数日日常生活に加わっていた義母が、 主人が仕事に加え家事育児を手伝って心身疲労している状況、 心身疲労が極限状態で家事育児がままならなくなっている私のストレスがあまりに大きい状況、 それが原因で、すれ違い、夫婦関係がこじれている状況を重く見て、 夫婦と義母で話す機会がありました。 といっても義母が一人で話してしまい当事者二人はほとんど聞いていただけだったのですが、 その義母が仕切って出した結論は 義父にきてもらい、アドバイスをもらおう、というものでした。 私も反対しながらもそのときは結局賛成し、夜遅いのでその晩の話し合いはお開きに。 (4)私は「夫婦の問題に身内が入るとややこしくなるにちがいない、 その結果夫婦互いにストレスが増えるだろう」と思い、 翌日真っ先に、主人と義母に、 「助けていただきたいことはきちんとご支援を請いますが、 夫婦の問題は夫婦で考えていきたいので義父にお越しいただく必要ありません。 主人と義父が話をするのはいいと思いますが私は話すことありません。」 と伝えました。 (5)そしてまた夫婦喧嘩してしまい、 激昂して私は「離婚したい。今からとりあえず実家に帰る」と言いました。 (6)そんな状態の中、義父には立ち入ってほしくない私の気持ちを知らずに義父はすぐにいらっしゃいました。 主人と義父が二人で話した後、義父は私に話しを聞かせてとおっしゃるので、 「今回、私の不調のためにお義父さん、お義母さんにご迷惑かけながら、 いまだに治らず申し訳ありません。 ご心配かとは思いますが、夫婦の問題は夫婦で解決してゆくので どうか温かく見守っていてください。」 と申し上げました。 それでも義父が私の意見を聞きたいと粘ってるので 私から主人への希望を話しました。 私の希望というのは、主人にもっと私の気持ちをわかってほしい、 ただ、気持ちを聞いてほしい、 感情を共有してくれるだけで安心できる、 黙って主人一人でうちのことを決断して進めてほしくない、 二人で二人三脚でプロセスを楽しみたい、というようなことを言いました。 それで終わりになるはずが、義父は「あなたは息子になにをしてあげているのか」と 最初の約束を破って質問をし始めました。 私が主人にしてあげていることは多々ありますが、 夫婦で話すことでも心身大変なのに義父にまで夫婦のすべてをわかってもらうために使う心身の余力はありません。 そうこうして主人と私と義父三人で話しているうちに、 夫婦のそれぞれの要望をお互いがただ話すだけで会話が成立しないまま3時間たち 義父も主人を援護する発言を少しするしで、 「就寝時間なのでお開きに」と私から切り出しその場はお開きになりました。 私は心身疲労の極みでした。 (7)わたしはその晩 「案の定、身内が介入すると心身負荷増え、話もこじれるばかり。 義母義父にお帰りいただくよりない、 私にはまだ家事育児をに十分にこなす心身の余裕はないが義母に頼るわけにいかない」と思い、 翌日、義母に「二人の問題は二人で解決します。家事は自分でいたします」と伝えました。 義母は「2人で解決できないから今喧嘩してるんでしょう(だから私たちの出番です)」というので 私「今、二人の気持ちが通うように第三者に入ってもらう方法を考えていて準備を進めている最中ですし、 家事育児についても行政や民間サポート事業者に相談して手続きを進めたり、 私自身病院にも通院し始めている最中です。 頼むから温かく見守っててください」 義母「とにかく息子を会社を休ませずに会社に行かせなさい!と、命令してきました。 続いて起きてきた義父とも私は口論になりました。 義父からはその先に唐突に 「この家は息子が絶対だ。息子が働かなければ生活ができない。 息子を休ませずに会社に行かせなさい」 と命令してきました。 まるで私が主人を会社にいかせていないかのような言い方でした。 なぜそのように言われなければいけないのか理解できませんでした。 一方的な思い込みから私が攻撃の矢面に立っていて、 自分の住んでいる場所が完全にアウェイになっていることに愕然としました。 「仕事に行く、行かないもすべて夫婦で話すことなので口を出さないでほしい。 仕事に行かせないなんて一言も言ってませんが」と私は答えました。 そのときも具合が悪くて立ち上がっていられないくらいでしたが激昂して口論したので 義父から「あなたはそんなに元気なんだから家事支援は必要ない」といわれました。 半日足らずしか見ていない何も状況を知らない義父からのその言葉にまた愕然とし、 起きてきた主人がその場にやってきて、、 状況に感知せずにキッチンで立った朝食をかきこみ始めました。出社時間が迫っています。 義父は「おまえは、毎朝そうして台所で食事を立って食べているのか?」 私「朝はあわただしいからキッチンで食べるときもキッチンに椅子をを用意したり、 できるだけテーブルで食べるように気を使ってるよね?」 主人「朝は忙しいからここで自分でたべるようにしてるんだ、 だからかまわない」(もっと私に気遣う言葉をかけて実父母から守ってほしかったのに、 私をかばえなくて夫でしょうか?) (私はそのとき、義父は、家事育児で忙しいのにだんなに上げ膳据え膳するのが 当然だと思っているのだろうか?と思ってしまいました。) 夫婦間でよしとして良しとしてやっていることに義父から意見される必要はないと私は思っています。 (8)「これ以上、義父義母と私は関係を悪くしてはいけない」と思い、 義父が我が家にやってきたことで私自身の心的ストレスが非常に高まったことで危機感を抱き、 私はその日の午後、息子と実家に身を寄せることにしました。 実家の母は抗がん剤を飲み始めたばかりで闘病中なので、 本当は実家に帰りたくありませんでしたが、 ほかに行くあてがありません。 実家の両親に私は 「夫婦双方にストレスがたまりギクシャクしてしまってるが 夫婦でどうにかしたいと思っている。 しかし主人のご両親は、心配だから落ち着くのを見届けたいといって我が家に滞在している。 私は義父義母が遊びに来てくださるなら大歓迎だけれど、 ただでさえ家事育児夫婦関係で心身ストレス過多な今、 夫婦関係に介入してくることに対してありえないくらいストレスを感じ思いつめている。 一刻も早くご帰郷いただきたいと思っている。 しかし主人は実父に相談したいようだ。」 と話しました。 続きます

  • 義父の相続について

    義父の相続について 夫と妻と息子、夫の父(義父)4人で義父の家に住んでいました。 夫が2年前に亡くなり、その後 病の義父の世話をしていました。 義父が春に亡くなりました。 すると、(夫の)姉と妹がやってきて「遺産は、(娘)自分たちと(妻の)息子の3人で相続する。」 と、言われました。義父の見舞いに来たこともない娘たちです。 義父を世話した妻には何もないのでしょうか? あまりにも理不尽ではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 義父に殴られかけた

    義両親と夫と娘1才と同居です。 自営で義父が親方で夫も後継ぎだけど、子供が出来たら別に住むと言って同居しましたが、みんな覚えてないみたいです。 義父は自分の意見が絶対で横暴で機嫌が悪いと怒鳴り、話もその時の気分で話すので筋が全く通っていない。義母も夫もまともに話聞かなくて、右から左に流せばいい。上手く立てれば問題起こさないからと言います。私も気分で何度も怒鳴られ、納得いかない事ばかりで尊敬できなくなっています。 夫に娘もできまた妊娠中で部屋も狭いし(8畳程の部屋で3人生活)義両親に気を使うしすぐに出たい限界と言いましたが、『仕事上不便。義母を残すのが可哀想。賃貸は家賃が勿体ない。出るなら家を買う。でも今すぐには無理。俺は出来れば仲良くみんなで暮らしたい』と。結局流産し、術後実家に少し帰えりましたが、精神的にもう限界だけど円満にいきたいので部屋が狭いという理由で別居したいと伝えてと言い、しぶしぶ言ってもらったのですが、義両親は『嫁が言ったのか。今まで良くしてきてあげたのに何が不満?私達は裏切られた。そんなに嫌なら実家から戻ってくるな』と言われ夫にもそんなに両親が嫌なら帰ってくるな。でも少しでも俺の事思うなら我慢して戻ってくれと言われ、みんなに謝り帰えりました。 そして先日、夕食時義父と娘と3人の時に、私の言い方にムッとしたらしく自分の部屋に行きました。私はそんなつもりありませんでした。いつも食事を残して途中で居なくなりそのまま行くので、娘がお皿や灰皿を落とすので、義父の分だけ下げました。すると夫が帰宅した時に一緒に戻ってきて『何で片付けてるんだ!俺が居なくなればすぐこれか!なめやがって!それにさっきの言い方はなんだ!俺はこの家の主で親方や!誰にも偉そうな口はたたかせんお前なんてしばき回したる!子供がおるからと思ってしばかんと思ってるんか!』と殴られかけ夫が止めましたが、私は娘を抱っこしてまた今妊娠中なのに。でも義父には謝りました。もう限界で夫に実家に帰ると言ったら、うん分かったとそれだけ。その後連絡は無く。義母には帰る事は言って無かったので電話したら『嫌な事があればすぐ実家に帰ってそれで解決するの?息子はいつも間に立たされて一番可哀想。今後の事は息子と話し合えばいい』と。最近義父に対して尊敬の目で見ず態度に出てるから怒られて当然と夫も義母も思っているみたいで。夫が味方になってくれず今後どうすればいいでしょうか?

  • 義父との関係

    夫(20)・私(19)・息子(今月1歳)で一世帯の家族と、 義父、義兄と同じ家に住んでいます。 夫の両親は離婚していますが、義母との関わりはあります。 義兄との関係も特別問題なく過ごせています。 しかし、義父の事で限界が近づいています。 私が高校卒業と同時に入籍・出産と続いて1年になります。 夫はうつ病を患い今年4月に辞職しました。 それまでは夫と義父・義兄・義祖父母は親戚の経営する会社に勤めていました。(夫以外は現在も) 今は私も夫も求職中です。 事の発端は夫がうつ病になった事でした。 付き合ってる頃から夫は仕事を休みがちでした。 義父にはその事を私のせいにされました(朝帰りをしていたのでそのせいだ、と) そして去年の夏に変だと思い心療内科の受診を夫に進めて受診した所「うつ病」と診断されました。 そのことですら私のせいにされました。私のお腹に息子が出来たからだと。 けど夫に聞いたところ「確かにきっかけではあるだろうけど、それが原因じゃない」とのことでした。 もともと夫は義父の事をあまりよく思ってなかったようです。 夫と話していると、義父にも原因があります。なのにすべてを私のせいにするんです。 そして最近、息子の節句の事で義父との意見が分かれました。 最初は息子の誕生日(5月31日)と節句をまとめてやるという義父の意見に 私が納得がいかず、夫と何度も話し合いを重ねて結果、私が折れることに。 それでいざ日程を決めるとなったら「仕事の都合が分からないから5月にならなきゃ」ということを 言いだし、そうこうしている間に私の実家のほうの予定が決まっていき22日しか空いてなくなりました。 しかし「休みが取れない・分からない」と言っておきながらGWに義母と一緒に暮らしている義弟が 遊びにきたらその次の日に仕事を休んで義祖父母たちと遊びに行っているのです。 義弟が帰ってくることは急に決まったことでした。 その話を聞いて私の両親と私は「はぁ?休み取れないんじゃないの?」って感じです。 ここで日ごろの小さな不満が溜まっていたものが大きくなりました。 それで起きたのが昨日の出来ごとです。 私はうまく説明は出来ないのですが生理的に義父の洗濯物と自分や夫の洗濯物とを 一緒にしたくありません。なので別に洗濯してるのですが、昨日たまたま畳むの忘れて 実家のほうに用があって行っていたら(私たち家族3人で)夫に電話があり 「そんな嫁はいらん。もう帰ってこなくていい」と言われました。 このセリフに私の我慢の限界が来ました。 こちらの話も聞かずに電話を切られました。 私は夫の嫁に来たのであって、あなたの嫁じゃないと。 義父が料理した後も片付けは私ですし、寝ていた布団の片付けも私です。 これって当たり前ですか? それから実母や実父が電話したりして遅くまで実家で4人で話し合いをしました。 家に帰っても夫と義父が言いあいです。夫は珍しく反発していました。 私は常に責任を私に転嫁され続けた挙句に、あの言われように頭にきて 今朝から電話をシカトしています。 夫に電話があったらしく、「昨日は言いすぎたので謝りたい」とのことでしたが、 口先だと思います。過去にも同じようなことがあり謝られたりしましたが、 お酒が入ると同じ事を言われたことがありそう思います。 そんな人の言葉は私には信用できません。私の言葉も信用しなくていいって思います。 はっきり言って私は義父が嫌いです。 早く家をでて、家族3人で暮らしたいのですが、いろいろと問題がありすぐには実現できません。 車のローンも夫いわく義父が払っているらしく、夫からすればその借りが家を出る事ができない要因でもあるようです。 義父の私に対する責任転嫁のせいでおかしくなりそうです。 ネットの鬱チェックなんかをやってみると「受診をお勧めします」と出ます。 しかし息子のことを考えるとはっきり診断がくだるのが怖いのです。 だけどこのままでは私は息子をどうにかしてしまいそうで、それを抑える自分が精一杯です・・・ このままなら息子を手放したほうがいいのかとも思いますが、夫と息子と離れることは考えられません。 義父の顔も見たくありませんが、私はどうしたらいいのでしょうか。 実家の両親は、「夫もいいと言うなら一緒に実家の空き部屋を使ってもいい」と言ってくれています。 長くなりましたが補足等必要でしたら書き込みします。 アドバイスから意見など、たくさんの回答をいただけたらと思います。

  • 義父

    義父の会社,正確には義父の息子夫婦が後を継いで,経営している会社が倒産寸前の状況にあります。あらゆる手段をつかって「延命処置」していますが,倒産はまぬがれないところまで来ています。 息子夫婦と一緒に生活をしているのですが,倒産することによって融資担保になっている自宅不動産等を失うことになります。居住権云々はありますが,実際には早い時期に明け渡さねばらない状況です。 その他,細かいこといろいろあると思いますが,倒産した後に義父の様な蓄えも収入源もない高齢者が,どのような保護を受けることが出来るのかを事前に知っておきたいと思っています。 どこか相談できる場所があれば教えて頂きたく思います。 因みに,小生の家庭も危機的状況で,義父に対し部分的な助けは出来ても,一緒に生活するなどとてもできる状態ではありません。宜しくお願い致します。

  • 義父のことがわからない

    今度は義父のことです。 ・わたしに「車から降りて、車の前のほうの看板があるところにいてくれ」と言われたのでそうしました。そしたら、勢いつけて車を前方に発進させ、看板すれすれで止まりました。わたしは慌てて後ろに飛びのいていたので無事でした。  義父「誰が前に行けと言った!後ろにまわっとけ言っただろう!」 わたしの聞き間違いではありません。一緒に車に乗っていた夫姉の子ふたりが「じっちゃん、Suzuちゃんに、前の看板のところにいけって言ったよね」と顔を見合わせていました。  ちなみに、乗車していた他の者は車に残っていたのに、なぜわたしだけが車からおりて「車の前の看板のところにいろといわれたのかは、わかりません。 義父は上記のように、自分で「こうしろ」と言っておいて「だれがそんなことしろと言った!」というようなことが多いです。上記のことだけならば、嫁いびりともとれるのですが、義父がこういう態度をとるのは、夫(実息子)や義兄(実息子)夫姉の旦那さん、義母(妻)夫姉、それに客としていった店の店員さんと多岐にわたります。 例をだすと、レンタルショップで 義父「スターウォーズのエピソード4をさがしとるんだけど・・・」 店員 スターウォーズのエピソード4を持ってくる 義父「あのなあ、わしはエピソード7をさがしとるったろ」 店員 スターウォーズのエピソード7を持ってくる 義父「(おもいっきり怒鳴る)誰がスターウォーズなんか持ってこい、言った!さっきから韓龍の△△を持ってきてくれ、言っとるだろうが!」 義父の店に訪れて、店の奥にいたとき、店はかなり繁盛しているようでした。なのですが義母がひとりで働いていました。店は満席で義母はてんてこまいでした。義父はそれをよそめに簡易椅子をもってきて、店の客席のあるところでテレビ見て笑っていました。見かねてわたしが(洗い物とか裏方を)手伝おうとすると「ここはわしの店だ!勝手のわからんものがさわるな!」と怒鳴られたので、義母がかわいそうではらはらしながらも、店の奥にひっこみました。 お客さんがなにか注文をしようとして、義母は調理でてんてこまいで聞いていられなくて、義父に「あんた、△△さんが注文したいらしいから、聞いてあげて」と言うと持っていた新聞をおもいっきりテーブルに叩きつけ「わしひとりで働けばいいんだろうが!」客商売です。お客さんの前です。 で、店の奥に来て「あんた(わたし)もおるんなら洗い物くらい手伝ったらどうなんだ!」 洗い物をしようとしたら、さわるな!余計な手出しするな!と怒られたのですが・・・ 義実家で義父が夫に「大きい深皿出してくれ」と言われて夫が出すと 「誰がそんなもの出せ言った、コップを出してくれ言ったろうが!」 みんなで義父の運転する車で出掛けるとき、わたしが車に乗り込もうと半身は車の中に入って半身は外にあるという状態(車のドア開いています)のときに発進されて、転げ落ちたことがあるのですが、過去に夫たちがまだ子供のころに旅行にいったとき、なにかわけのわからないことで義父が突然機嫌を悪くしだして、旅行先に義母を置いてきてしまったことがあるそうです。 また夫や義兄が小さい頃には、「うっかりして」義兄を地元の祭りの混雑のなかにおいてきて帰ってきたことがあるとか。途中自分の趣味の物が売っている店を何軒かのぞいて上機嫌で帰ってきた義父だったとか・・・ 義父は他の者たちに「常に(テンションあげあげの)笑顔」で「たのしくはしゃぐ」ことを要求します。義実家で機嫌の悪い顔をすることは、激しく禁止されています。ですが義父がしょっちゅうわからぬことで怒りだし、舌打ちし、怒りに(これも身勝手な理由です)任せて物を投げつけるという態度をとっています。 他家で育ったわたしには、モラハラに見えるのですが、夫には「家族思いの立派なお父さん」なのだそうです。夫の姉と兄は義父と血がつながっていないのですが、育ててくれて教育を与えてくれた(義務教育のみです。高校、大学ともにふたりとも学費を出してもらえなくて奨学金で言っています)恩のある人で、とても感謝しているようです。 義父は夫の姉や兄に「教育をうけさせてやった」とよく言いますが、前述の通り義務教育のみです。わたしの価値観でいえば親は子供に高等教育をうけさせるために、たとえばタバコを我慢して節約したり、自分の趣味は控えて教育費を積み立てたりするものだと思っていたのですが 義父は自分の趣味や遊行費>>>>>>義姉や義兄の教育費だったそうです。 夫が高校生の頃、夫家族が暮らしていたのは、店の奥の8畳くらいの窓もないスペースのみだったのですが、夫の姉は就職するとすぐから、14万の手取りのなかから10万以上とられていたそうです。それは夫の姉が結婚するときに渡される・・・とかはなく、全部義父が遣いこんでいました。 学費も自力でまかない、結婚式費用も自力、マイホームも自力でがんばった義姉に「わしのおかげで、あんないい結婚式できて、あんないいマイホームを持てた」と言っています。 夫との結婚前、結婚式をしたら許さん!と言われました。理由は、わたしの地元の結婚式が派手になりがちなのと、義父が改まった場所が嫌いだから。スーツとか着るの嫌だから。せめて食事会でもというわたしの両親の希望でシティホテルで食事会をしたのですが、毛糸のセーターとジーンズと泥のついた靴といういでたちで、こっちが挨拶しても顔を真横よりやや後ろにむけて始終仏頂面(首痛かったのではないでしょうか)食事会の最中、何度も何度も憎々しげに舌打ち そして後で言うには ・わたしやわたしの親が正装で来たのが気に食わなかった (夫はスーツ姿、義母も落ち着いたワンピースにジャケットを羽織ってきてくれました) ・結婚の顔合わせの食事会など、サイゼリアあたりでいいだろう! 義母だけが、義父のことでわたしや義姉に愚痴をぼやきます。わたしは嫁の立場なので気軽に聞けるのですが、義父への恩と感謝と、義母の義父への不満の間にはさまって、義姉はけっこうしんどそうです。 こんな義父をどうおもいますか?ちなみにわたしが義父に嫁いびりをされると、夫や義兄は義父ではなく、なぜか義母をものすごい勢いで睨みつけます。

  • 義父と合わないです。

    夫に帰って来い。と電話をしてくるのも義父。義父は司令塔のよう?です。キツイ言い方ではないですが「義母と一緒に買い物に行ってきたら~?」と言い、私があまり行きたくないという顔をしなくても「行っておいで」のように言います。私は特に買うものもないし、面倒なので結局行きませんでした。以前、1度同じように言われて着いていきましたが、「(晩が焼肉)焼肉の肉はどれがいい?」と義母に聞かれて困りました。私が「さぁ~?どれがいいですかね?」と答えても「どれがいい?」みたいな感じでしたし、知ってる人に会うと「うちの嫁です」みたいな挨拶。行き帰りの車の中、2人きりで何を話したらいいかも分かりません。●以前、夫が夫の姉に「お風呂を入れてきて」としつこく行っていたので私は見苦しく思い、「自分で入れてきたら」と夫に言いました。夫が風呂を入れに言っているときに「何で自分は入れにいかなかったの?」と私に聞いてきました。私はびっくりして、「入れ方も分からないし・・」と言いました。すると「ふ~ん」見たいな感じでしたが、私は心の中で「何でそんなことを言われないといけないの」と思い嫌な気持ちになりました。●夫が夕方の早めの時間にお酒を飲み、(その日の夕食が餃子)「旦那さんのおつまみに作ってきてあげたら」と言って、夫に「いる?」と聞いたら「別にいーよ」だったのに、しつこく「おつまみに作ってきてあげたら~?」と言われました。いらないと言っているので作りませんでしたが。別におつまみなんていらないじゃないですか?●ゴールデンウィークのときに屋根の水漏れ防止の液体を塗る作業を、泊まりに行ったときに夫が手伝ったのですが、水漏れ防止の液体がスーパーで品切れてしまったこともあり、作業が終わりませんでした。入荷したとき(1週間くらい先)にまた行くということになりました。夫は「親が心配だから入荷したら手伝いを優先するから」といってました。義父の家の帰りに私の実家に行く予定になってて帰ったのですが、電話が入り夫は「(明日は??)何も無いよ」と答えていました。「屋根の水漏れ防止の液体が入荷したから行ってくる」とのことでした。私の実家で過ごすと知っているにもかかわらず、屋根は平らで普通に立って作業できますし、足腰が弱いわけでもなく残りも半分ほどです。自分ですればいいじゃないですか?結局、夫はお昼くらいに電話してきて「もう終わって暇~」と言ってきました。●私たちの車を義父の家で洗車してると(義父が車掃除の自営業)手伝ってくれようと私が足のマットを左右間違えて置いて、「違う。こっちだ」みたいに言ってくれたのですが、はまるように思えて「?」でやってたら、「無茶苦茶すんな」と言われました。シートを間違えて置こうとしたのは私ですが、(小さいマット)置いただけなのに無茶苦茶はしてないと思い、半切れで「無茶苦茶なんてしてません。」と言ってしまいました。夫もあとで驚いたと言っていました。●以前も書かせてもらいましたが、車に関しても私たち夫婦の意見に否定ばかりして、結局最後に「スズキにして欲しい」と言ってきたそうです。夫は私の意見(ダイハツにしたい)は義父に反抗しているだけだと言い(それだけではないのに。夫もMOVEを一番気に入ってました)、私が「言い方にしても「スズキを買うならうちで買って」くらいの言い方でいいじゃん?」というと、「強く言おうと、弱く言おうと一緒でしょ?どうして歩み寄ろうとしないんだ。」と言われました。でも私の意見も聞いてくれない義父も歩み寄ろうとしてませんよね?●義父ではないですが、食事が終わって、私の実家ではソファがありTVをすわって観るのですが、夫の実家では食べてもみんな台所から出ようとしません。あまり広くもないし、物がごちゃごちゃとTV周りにあったりします。椅子に座れない人は立って台所にいてみんなでしゃべってます。その最中にゴキブリを・・見ました。とても息苦しい空間に感じてしまい、あまり聞ける雰囲気ではないけど、自分から部屋を移ってもよいか聞きました。家族で他愛も無いことをずーっとしゃべっているので・・疲れます。 かなり長くなってしまいましたが、このような感じで義父とはうまく付き合えないと思います。(夫にもそういいました)夫は「年の功」というからしたがっておけば?みたいな意見です。今後、義父とどうつきあっていけばいいでしょうか?でも義父の言うことに従って動くなんて嫌ですし無理。頭にきたら何か言ってしまいそうです。 台所や、食品の買い物、お風呂を入れたりと手伝いますか? 私は進んでやるほうではないし、やりたくないです。自分の実家でもあまりしないですが、自分からすすんで義母に「手伝いましょうか」くらい言うべきですか?買い物も自分から進んで着いていくほうがいいのでしょうか?

  • 義父の訪問についてのご相談です。

    現在5ヶ月の娘と夫の3人家族です。 度々遊びに来る義父のことでご相談させてください。 義父は義祖父と車で5時程離れた所で2人暮らしです。 義母とは随分前から別居し(義父が追い出しました)義祖母は2年前に亡くなりました。 夫には姉がおり、姉弟とも大学入学と共に家を出ています。 義父は私と夫が結婚した直後からしょっちゅう遊びに来ます。 それまで夫が1人暮らししていた時には遊びに来たことはほとんどなかったようで、夫は「ドライブがてらじゃない?」なんて言いますが、姉弟が同時期に結婚したため寂しいんじゃないかな、と私は思います。 義姉の嫁ぎ先はもっと遠くなのですが、そこには泊まりで行っているようです。 絶縁したいとかじゃありません。 正直に言うと義理の親なので気を使うし「お願い、来て!!」という感じではありませんが、かわいい息子と孫に会いたいんだろうと思います。 ですが来る度に「来週も来るからね~」と言い残し帰って行かれると、やっと接待(?)が終わった開放感が、また来週も?!という気持ちに変わって、1週間ずっと次の週末のことを考えて気が重いです。 毎週確実に来る訳ではありません。 義父が「会社の集まりで」とか「義姉の所に遊びに行く」とかでキャンセルになることもあります。 夫は「予定があるなら断ればいい」と言いますが、専業主婦の私にそこまで優先させる用事はありません。 また、私が里帰り中に、義父が私の実家に生まれたばかりの娘を見に来ると言い出し、私の母と予定が合わなかったのでお断りしたら「何で自分の孫を見に行けないんだ!」と怒ったことがあり、夫も「俺の父さんに失礼だ!」ともめたことがあったので、それ以来義父の要求を断るのに気が引けます。 よほどのことがあった場合は離婚覚悟で戦うつもりではありますが、子供もいることですし、なるべく夫とうまくやっていきたい、そうすると義父との交流も避けられません。 義父は悪く言うと自分勝手な性格です。 義母も「自分に口答えする嫁だ」という感じで追い出されたようです。 我が家に来ても自分の好きな車の話、自分の仕事の話ばかりで、私のする話は一切聞いていません。本人に悪気は無いと思いますが、そういう性格の人のようです。 私が「○○さんはこんな風なんですよ~」って夫の話なんかしたら睨まれます。俺の息子だ、俺の方がよく知ってる、みたいにその後延々と夫の小さい頃の話をします。でもこれも無意識だと思います。本人も夫も分かっていません。 意地悪なわけではないのでこれはこれでいいんですが、相手をしてると疲れます。こういう人だとわかっててもムカッとします。 それに加えて子供も小さいので義父が来る日はてんてこ舞いです。 何時に来るかも分からない(道路状況による)ので朝から準備万端にして待っていなくてはなりません。 こちらから夫の実家に出向くことが難しいので、来てもらったほうがいいのですが、こう頻繁だと疲れます。 遠方に住んでいるのにこんなに頻繁に会うものなのでしょうか? 息子と孫に会いたい義父に訪問を控えてもらうのは酷でしょうか? 用事も無いのに訪問を断ると「俺の親に孫を会わせないつもりか」と夫に捉えられてしまいそうです。何かよい手はないでしょうか? また、今は義父の予定もあり隔週くらいのペースですが、もう直ぐ定年退職なので時間を持て余し訪問が増えそうです。 それに今こうやって頻繁に会うのは娘のためだと我慢できても、段々エスカレートして行き、いずれ義祖父が亡くなり義父1人になった時、同居という事態になりかねないかと不安です。

  • 義父に・・・

    私32歳、主人42歳、小4の女の子供、義父75歳で2世帯住宅に 住んでいます。 2世帯といっても完全に分かれているいます。 私は2年半前くらいにうつ病になり通院しています。 そのせいもあり、主人との夜の夫婦生活がめっきり減りました。 できて月1回くらいのペースで、2ヶ月くらいないときもあります。 こんな生活を送っているうちに主人は1Fのリビングで寝てしまう ようになりました。 私は、不眠の症状があるため睡眠薬を飲み、決まった時間に2Fの 寝室で寝ています。 リビングで寝てしまうことを主人が何気なく、義父に話した事が あり、「夜の交わりがなくてかわいそうだな~。」と 義父に言われた事がありました。 その事は冗談だと思い聞き流していました。 ここ最近、義父がうちに来た時に私のマッサージをしてくれるように なりました。 私は病気になり、太ってしまい腰を少し痛めています。 昨日もいつものように、義父にマッサージをしてもらっていましたが、 必要以上に体をこすり付けてくるのでおかしいなって思いました。 「若いのに夜の交わりがなくてかわいそうだ」と言って 私のズボンを脱がし始めました。 2Fには娘がいました。 なので、必死に抵抗をしました。 少し下半身を舐められました。 私は義父に「私は○○君(主人の名前)の奥さんであって じいちゃん(義父)の奥さんじゃないんだよ!」 と言いました。 義父はそれに対して「ごめんね」と謝ってきました。 結局未遂で終わりましたが、この事を主人に話した方が いいのでしょうか? ちなみに義父は私の病気のことは知りません。 なので、主人がリビングで寝てしまい、夜の夫婦生活がなく 私のことをかわいそうに思ったと言っていました。 普段は、私が食事を作ってあげたり、義父が野菜などをくれたり します。 長文になりましてすみません。 説明不足がありましたら、補足いたします。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。接続は無線LANで、Wi-Fiルーターの機種名はtp-linkです。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る