• 締切済み

鬱病の後輩

gmaho2の回答

  • gmaho2
  • ベストアンサー率25% (21/82)
回答No.4

こんばんわ 大変な目に合われてますね 私も鬱病を舐めていた(甘く考えていた)時期があり、大丈夫だろうと軽度の精神病からの鬱病の人を採用した経験があります ここに書かれている方ほどひどくはなかったですが 薬の作用からか?不眠・幻聴・幻覚が基本でリスカしたり 仕事中に何も言わず突然帰宅したり 突発的に仕事を何度も休んだり、寝坊で遅刻したり とにかくミスも多く翌日ケロっとして(そう見える)出勤してました 基本的に悪い人では無いのは分かるんですが 仕事に集中できない上にミスが多く 注意しても激しく落ち込み薬か病院へ直行 病気だから周りがもっと理解してと出してるオーラが強く 周囲のスタッフからの苦情も多く その鬱の人と働くなら辞めるという人も出てくる始末 当時困った経験があります 問題児だが真面目で悪い人でないので雇っていたのですが毎回フォローするスタッフ達の限界が近くなり ある日、重大なミスを犯してそれを他人に押し付けて帰宅しようとしたところを 捕まえて面談をしたら発狂状態になり そのまま来なくなりました 本音でいえば正直ホッとしましたよ 個人的な偏見で言います まともに関わってはいけない!ろくなことがないです 被害妄想も物凄いです。ブスーっと来るかもしれない。 へたしたら自殺するかとかまで考えさせられます。持ちませんよこっちがね 貴方の大変さが分かるので、こんな表現をしたら叩かれるのも承知であえて書きました。 最後の面談時に内容は、給料にかんすることです。 欠勤・遅刻が多い上に同じミスが多く再三の指導でも改善が見られないので減給10%の処分にすると (それまでに何度か始末書は書かせていました) これは私が上司だったからできた行為なので、貴方がその立場でないなら いくら貴方がその鬱病の人の教育担当でも上司がやるべき仕事だと思います。 休職までしている段階なら会社も容認してますし上司に任せる方向で話してみては如何ですか? でないと夢にまで出るぐらいだから貴方がおかしくなりますよ

関連するQ&A

  • うつ病(?)の後輩ってこういうものなのかな…

    このカテゴリに質問するのは初めてなので、どんな回答がつくのかドキドキしています… 私が仕事上の指示を出す立場で一緒に仕事をする事になった後輩は、元の上司から聞いた所によると、うつ病(?)で過去に休職をした事があるそうです。 上司を含め周りの人は、彼が休職した事も、あまり仕事をしない(できない?)事もわかっているので、彼が仕事をしなくても、彼の監督者である私には概ね同情的です。(なので困り度は「1:暇な時に回答下さい」にしてあります。) 私は、この仕事に色々とアイディアを持ってバリバリやりたいと思っており、当初彼にもその一端を担ってもらいこのグループとしての力を伸ばしたいと考えていました。 ただし病気の人を無理して働かせようとは思ってないので、彼に渡す仕事は〆切の緩いものにしており、自分で調整しながら進めてもらえればと思っています。 ですが、私が思った以上に出てこないのです…全部出ないわけではなく、むらがあり、気が向いた(或いは自分が好き?)な仕事は比較的出てくるようです。 過去にうつ病の上司と仕事をした時は、仕事も遊びもなにもする気になれないという感じだったのですが、彼の場合遊ぶ時は生き生きしていて、仕事が終わっていなくても定時で帰るし急な休暇も取ります。 (だから元の上司の中には、「もう治っているんじゃないかと思う…」と言う人もいます。) 前述したように〆切の緩い(ある意味責任の薄い)仕事を与えているので大勢に影響は無いのですがこのままでいいものかともんもんとしています。 逆に責任のある仕事を与えようかと思い、〆切を決めさせた所、結局私が後始末するはめになったので、ちょっと… 皆さんに伺いたいのは「うつ病(?)の後輩ってこういうものでしかたないものなのかな…」と言う事です。 字数の関係で簡略している部分がある事を予めご了承願います。よろしくお願い致します。

  • 鬱病になり復職を願っているのですが・・・

    30代後半の者です。 約1年前から上司のパワハラに合い、鬱病を発症しました。 会社には、内緒で、仕事をし続けてきましたが、(上司から「鬱病なら、休職するか、辞めてしまえ!」と怒鳴られたので・・・) 先月、会社側から、「休職しなさい」と、命令がでました。その直後、 ショックで倒れてしまい、その翌日から有給&欠勤という形で、現在まで、約1ケ月半ほど、会社を休んでいます。 病院には、今年3月から通っており、現在で3件目の病院で、薬で治療中です。 今は、実家に戻り、家族と暮らしています。 先日、病院側と会社の人事、直属の上司との事実確認等の面談がありましたが、(私の会社には、産業医がいませんので)会社側は、「仕事上、ミスが多くなったので」という理由で、休職させる様にした、と一点張りで、通したので、病院側も「普通なら逆ですが、会社側が、休職命令をだしたのなら、復職も会社側が0kださない事には・・・」という回答でした。 後日、何度が又、面談した方が良いと、病院の先生も、おっしゃっていましたが。 私には、ふに落ちないのです・・・。 会社のこのような態度を、どう思われますか? 私は、1日でも早く、復職(現在は、私の代わりにバイトをやとったとの事なので、別の部署でも構わないのですが)したいのです。

  • 鬱病の後輩

    職場の後輩が鬱病のため遅刻欠勤等することが多いです。 仕事が溜まるので私がフォローをしていたのですが、 「先輩の仕事振りを見てると正直落ち込んでしまいます。仕事は来れた時にするので溜めておいてください。」と言われました。 でも上司は、業務に支障があるから代わりにやって欲しいと言って来ます。 私はどうしたらいいのでしょう?

  • うつ病暦は昇進に影響しますか?

    同僚がうつ病で休職しました。 とりあえず3ヶ月ということで休職届けを出したそうです。 仕事が出来て上司からの信頼も厚く、将来は本社に抜擢なんてことも有り得る人材でした。 彼の妻と話すと「うつ病になったら、例え復帰できてももう昇進はできない。再発もよくある病気だし、将来が不安だ」と言っていました。 会社の体質にもよるでしょうが、うつ病暦は昇進等に影響するのでしょうか? 人事担当者の方、ぜひご意見を聞かせてください。 別に私は彼の戦線離脱を喜んでいるわけではありません。 むしろ昇進してくれた方が別部署の私は仕事がしやすくなります。 ここ数年うつ病で休職、退職する社員が増え本社が定期的にカウンセラーを派遣するようになりました。 全社で従業員は5千人ほどで全国に店舗がある販売業です。

  • うつ病の後輩 接し方

    会社でうつ病の後輩と二人で事務を担当しています。 彼女がいつも仕事中にまとわりついてきたり、泣くところをわざと見せたり、リストカットをした事を、遠まわしに気が付けさせようとします。手紙も良くおいてあります。 電話やメールでもで「実は会社でもリスカしてるんです」 とか言われたり、家に帰っても正直こっちまでおかしくなりそうな毎日です。 彼女は仕事も、ほとんどできません。 医者に進められ、休職しましたがその間は全部彼女の仕事は私がして、昼休みもご飯は食べずに頑張りました。仕事も家にもちかえってやりました。(残ったらダメなので) 仕事は大変でしたが彼女がいないことでストレスがなくなりましたが 後輩は今週から復活して、今日はまた早退して帰りました。 また再び前のような職場になり、正直「退職」してくれた方がいいと思うようになりました。本人も退職を3ヶ月ぐらい悩んでいて毎日やめたいって言っています。 「だったらやめたら?」って思うのに辞めません。 辞めて新しい子入れて欲しいです。 辞めない理由は「会社辞めたらひきこもりになるかもしれない」からみたいです。 会社や私のことではなく自分のことばかり、、って思ってします。 上司にも相談したけど「暖かくみまもってやれ。深く考えるな。」との事です。でも休みの日や彼氏と遊んだり友達とカラオケ行ったりしているみたいです。私の前でもわざと?っていうぐらい元気ないですが会社の男の子とはキャキャって話しています。 初めは心配していましたが今は、嫌いになりそうで怖いです、 それと同時に友達に相談したら「病気なら仕方ないじゃん」って言われ私って冷たいんだなって思いました。 休んでいた時の御礼と言ってプレゼントをもらいましたが、気持ちが嬉しかったんですが関係ない女性社員にも同じものを渡していました。私は病気だから(すぐ泣くしリスカしたとか言うし)言いたい事も言わず 我慢をしています。病気のせいなのかヒドイ事も沢山言われました。 (例:仕事を変わりにやったのに間違えていたらしく露骨に嫌な顔をされた等) でも言い返さず我慢しています。でももう限界です。 今日は目を合わす事ができなくなりました。 一応、悪いとは思っているみたいなのに、いつでもできる仕事でも頼んできたり他の人が出来ることも私に頼んだり・・私に甘えているとしか思えない 私はどうしたら良いのでしょうか? 皆さんならどうしますか?

  • うつ病の私と家族・同僚や上司との付き合い方は・・・?

    (長文になりますが) 現在、うつ病と診断され、2件目の病院に通院中です。今は薬治療中です。1年程前から、その症状はあったのですが、本格的に通院したのは、今年の3月からです。 原因は、それかどうか確信は、できませんが、上司のパワハラに合い、今までで、「仕事が趣味!」と言い切れる程の仕事で、後輩のミスを全て私に押し付け、異動させた事、それと、1年前から、付き合ってる、彼が、気性の激しい人で、怒らせない様に私が、いつも謝っていた事かもしれません。彼のその性格がわかったのは、付き合い始めて3ケ月程経ってからです。当初は、「言葉の暴力」で、DVでは・・・?と思い色々な相談センターにアドバイスを受けました。1年程経ってからは、当たり前になったというか、受け流してはいたのですが・・・。 それで、本題なのですが、その会社の上司にパワハラ(私も何か問題があったのではと思いますが)を受けて、うつ病でもない時に「お前は、うつ病か!それなら、休職しろ!でも、戻ってきても、就く職場は無いぞ!」と怒鳴りちらされ、実際、2回に異動(その上司の監視下の部署です)をさせられてから、又、私が、気分の浮き沈みが激しくなってから、彼が、距離を置き始めてから、ひどくなってきました。 家族は心配して、色々と世話をしてくれますが、逆にそれが、うっとおしくなって、暴れ狂ったりしてしまします。 かと思えば、穏やかに、付き合える時もあります。しかし、母親が、そんな私の世話に疲れきって、寝込んでしまったり、泣きわめいたりしてしまいます。そんな姿をみていると、「悪いな」と思いつつも、心と逆の事を、怒鳴り散らしたりしてしまって、家族(父・弟)も、うつ状態になりかけています。 こんな状態が続いたら、皆、おかしくなってしまいそうで、どうしたら良いのか、わからないのです。 また、会社の方ですが、その上司に言われた一言で、意地で、会社に行っています。長期休暇をとってしまったら、クビにされるんではないかと怯えているからです。しかし、1ケ月に2.3日は、どうしようも無く不安になって、会社を休んだりという状況を繰り返しています。 私の会社は、他の人から言わせれば、おかしな会社で、人事の人、今の課長には病名は伝えています。でも、その問題の上司には、内密にしておいた方は良いと、今の上司が、なんとか誤魔化してくれています。 でも、こう休みが続くと、気づいてくる人もいると思います。 何も私から、報告しなくても、いいんですよね? (人事課は、こういう問題は、その部署の問題だから人事課は関与出来ないといわれています) 家族が、うつ状態になるのは、私も辛いですし、会社の事も心配ですし、私は、どう皆と、付き合っていけば良いのでしょうか・・・?

  • うつ病になって退職して良かった?良くなかった?

    うつ病になって退職して良かった?良くなかった? 対人恐怖症とうつ病を持っています。今うつでかなりつらい状況です。 仕事が出来なくなった(50%くらいです)うえ、職場の上司もパワハラ系でストレスがたまります。 退職してしばらくお休みすれば、元気だったころの自分に戻れるのではないかとも思いますし、 逆にこんなご時勢では40歳という年齢で再就職先は無いだろうという心配もあります。 休職は一時期しましたが、周囲の見る目はかなり厳しく、もう一度休職する気にはなれません。 うつ病で退職した方、退職しなかった方、ご自分の選択が良かったか良くなかったか聞かせてください。

  • うつ病で休職すべきか?

    うつ病とパニック障害と診断され、現在薬とカウンセリングで治療中です。 一時期落ち着いていたのですが、ある日パニック障害の発作で、会社に行く事が出来ず無断欠勤となってしまいました。 後日、上司に呼ばれこのままでは周りに迷惑をかけるので、数日ほど休職し、今後どうするか(休職するのか、辞めるのか、仕事を続けるのか)考えて返事を聞かせて欲しいと言われ、現在休職中です。 病院の先生には、「あなたの場合は休職しても、仕事のことが気になって完全な休息にならない。今はまだ、休職はせずに薬等の治療をしながらもう少し様子を見たほうがいい」と言われています。 うつ病になった原因・・・・というか、引き金は会社の上司との人間関係です。 ここ数日、ゆっくり休んだためか、その上司から離れたためか、数ヶ月ぶりといっていいくらいに調子がいいのですが、このまま復職していいものか悩んでいます。 出来るという思いと、まだ無理なのでは・・・という思いで揺れています。 こういった状況なら、私はまだ休職すべきなのでしょうか?

  • うつ病の理解

    以前他部署で、鬱病にかかり、1ヶ月休職し自分の部署に転属してきた45歳くらいの男性が居ます。 普段の仕事は、一応こなしています。言った事に対しても反応はしてくれ、作業をおこなってくれています。 但し、後輩がお願いすると「無理」と言ったり、後輩(若年)には、キレた発言をしているようです。また、最近自分の仕事が多いと思い込み、製造長、部長、いわゆる自分の上司の上司に愚痴りに言っています。愚痴りに行く前週に自分とその方と面談し、仕事内容について了承いただいたばかりでした。なのにそういう行動を取ったことに対してとても腹立たしい状況です。 その方の行動を見ていると、仕事を辞めたいのか、続けたいのかもよく解りません。 上記の様に、人によって対応が極端に異なるや、約束事を直ぐに変更する等の症状?も鬱病の症状なのでしょうか? うつ病と一言で言っても症状が沢山あるようで、自分自身、中々理解出来ません。 アドバイス頂ければ幸いです。 尚、当男性、自傷行為、暴れる等々はありませんが、話しこむとドモリが出てきます。

  • うつ病です。朝起きることができなくて困っています。

    うつ病です。朝起きることができなくて困っています。 8月下旬からうつ病で休職しています。 新人です。 診断書では9月30日までの休職だったのですが、朝どうしても起きることができません。 どうしても8時にしか起きることができず、起きても意識が朦朧としてなにもできませn。 通常なら6時30分に起きなければいけないのですが、今の自分の行動力を考えると6時くらいに起きないと朝の準備などができないと思います。 今日は、8時に起きたのですが昨日よりも眠気がひどくて結局二度寝してしまいました。 最近上司に電話をしてどうしても朝起きれないことと時々感情がコントロールできないことを伝えました。上司は「ゆっくり起きれるようにすればいい。焦らなくていいから」と言ってくださっています。でも、私は新人でまだ先輩方から仕事を教わってもらっているような身分です。 正直1カ月以上休職して迷惑をかけているのに、「ゆっくり自分のペースで」なんて言っていられません。上司もそういってはくださっているもののやはり困っていると思います。 心療科の先生に相談したら、前よりもすごく良くなっているけど、あと1カ月休職したら本当はいいかもしれないね。と言われました。でもそんなことは私はできません。親もそんなのダメだって言っています。 なんとか来週の月曜日から復職したいのですが、どうしても朝起きられません。あと朝やはり不安感があります。 でもとにかく朝起きられるようにしたいです。今飲んでいる薬はマイスリー、レメロン(2錠(夜))、ノイオミール、(朝昼夜)、ナオリーゼ(朝昼夜)です。先生に薬のせいですかと尋ねたら、マイスリーは2時間しか効果はないよ。レメロンはボーとするだろうねと言われました。 自分ではもうレメロンは止めようかと思っています。ただ睡眠薬のマイスリーはないと寝れないので飲まなくてはいけないと思います。 よく自分で断薬はしてはいけないと言いますが、もうマイスリー以外止めてしまった方がいいのではないあとも思います。 ただ、無理に朝起きてももちろん頭が回っていないので、まともに仕事できるかはわかりません。 そんな社員に来てもらっても会社も困るとも思います。(ちなみに銀行員です) うちの支店は忙しいのでのんびり仕事というわけにはいきません。ただ銀行なだけにミスは許されません(休職する直前にはミスばっかりしていました) 時々もう銀行辞めた方が銀行にも自分のためにもいいのかなとも思います。 正直もうどうしたら良いかわかりません・・・・。 なにかアドバイスなどいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう