• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大袈裟?な主人)

夫の体調不良についての疑問

noname#144073の回答

noname#144073
noname#144073
回答No.1

私の場合、基本無視です。 無視と言うか、聞こえないふりをします。 あまりにも言い続けるようだったら、「薬飲む?病院行く?」って言って詰め寄ります。 本当に具合が悪いんだったらみてれば分かるし…。 内心、「またかぁ~」と、何度イライラした事か (-_-#)

nekosan181
質問者

お礼

私も「病院行く?」はよく使います(笑)そうすると言わなくなるんですよね~!自分でも病院行くほどじゃないってわかってるんでしょうね(-o-;)回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 寝ているとき主人の呼吸が止まることがあります。

    こんばんは。少し心配になり質問をさせて頂きます。主人(35歳)は、もともと上を向いている時だけ鼾をかくのですが、時折呼吸が止まっている事があり心配になります。30秒くらい横隔膜(肺、肋骨の辺り?)は動いているのですが、呼吸をしていないんです。放っておいたら治るものなのでしょうか。このまま死んだらどうしよう。。とじっと見てしまうのですが、30秒くらいしたらとても苦しそうに一気に息を吸い込んで、また普通に戻ります⇒その後、また鼾⇒呼吸が止まる・・・の繰り返しです。決まって上を向いて寝ているときだけで横を向いているときは鼾もかかずこちらも安心して眠れます。どうすれば良いでしょうか。。。

  • 主人がとうとう言いました。

    主人がとうとう言いました。 いつもお世話になってます。 以前、「主人が変なこと言いました」で相談させてもらいました。 私の感は当たりました。 主人が私に「今の仕事はいつまで?」と言ったのは自分が仕事を辞める事を考えていたのです。 でも、今すぐに辞めるわけでもなく良いところが見つかったら、、、と言ってます。 今のご時世正社員でもリストラに合う時代です。 そうそう良い仕事が見つかるとは思えません。 一応辞めてから探す!ではなく見つけてから辞めるようです。 主人の性格から自分から行動を起こして見つけるような人ではありません。 家に帰ってきても愛想なく黙り込んでいると、仕事が辛いのかな?もし辞めたらどうしよう?と考えると怖くて不安で会話がありません。 職場では上司に何か嫌みを言われているようで、言われたらクヨクヨするタイプです。 やはり、私自身が主人の事をもっと理解してあげるべきなんでしょうか? いつも「生んだ覚えのない長男」と言い聞かせていてもやはり、夫として期待してしまうんです。 ここは私の気持ちの持ちようなんでしょうか? 大丈夫私が働くから心配しないで!と言いたいんですが、、、、私自身働かない男は許せないんです。 よきアドバイスをお願いします。

  • LINEの返信

    好きな人とLINEしてて、夏バテしないように梅とかきゅうり食べなねーwwと来ました 付き合っているわけでもないので、なんて返せば良いか迷ってます その好きな人は先週、倒れて病院に運ばれたらしいです そ の事もあって心配してくれてるのかなと思うと下手に返信出来なくて困っています 私は、 まじか笑 俺って、こんな事まで心配されるのかよ笑 でも、お互い体調には気をつけようね と返そうと思ったのですが、嫌味に聞こえますか?

  • 主人は ずっと複数と浮気をしています。証拠は 化粧のついた服 「マッサ

    主人は ずっと複数と浮気をしています。証拠は 化粧のついた服 「マッサージあまりしてあげられんかった」「お腹いたい さすって~愛してる!」というメール。今日 女のことを嫌みで言ったら グーで 平手打ちで 蹴る なぐる!耳をちぎろうとする(紫になったけど 大声で叫んだ)浮気も 間違いないのですが なかなか体の関係を証明するものはありません。DVでも 慰謝料など 取れるのでしょうか?診断書もらっておくべきですよね

  • 夏ばて・・・?

    夏ばて・・・? かもしれません(笑) 最近気持ち悪くなることが多いです。朝はいつもで、朝ごはんがきついです。あと、走ったり軽く運動をしてもなります。最初はなんとなく気持ち悪いかな・・・?って感じなんですけど、だんだんひどくなってきて戻してしまうことが多いです。でも、戻してもあまりすっきりはしなく、繰り返してしまいます。ひどい時はちょっと立ったりするだけで戻してしまいます。あと、最近立ちくらみがひどく、倒れたことはないですが、座った状態から立つとふらふらして耳鳴りと動機が起こります。部活帰りなどは、座っていても頭がくらくらして、ぼー、っとしてしまいます。 そんなこんなで食欲もなく体重も夏休みに入ってから5キロ以上落ちてしまい、最初は嬉しかったのですが(笑) 最近心配になってきました。 で、夏だしこれは冷房病か夏ばてかな・・・??? と思っているのですが、予防は書いてあっても、治し方が書いていなく質問してみました。そもそも。夏ばてなのかも疑問です(← ちなみに、合唱部で夏休みも毎日部活があり、生活リズムは整っています。あと特に悩みとかもなく、悩みがないことが悩みなくらいです(笑)体調不良はここ2週間です。 コンクールも近いので万全の体調にしたいです♪ 回答お願いします。

  • 主人へお返しがしたいけど…(既婚男性への質問)

    主人へお返しがしたいけど…(既婚男性への質問) 26歳妊婦(4ヶ月目)で兼業主婦です。 初妊娠の為、いろいろ体調のすぐれないことがあり、主人が細かにいろいろしてくれます。 夜中に目が覚めることが多く、朝がきついため主人が先に起きて朝食とお弁当を用意してくれます。 夕方~夜にかけて仕事の反動かだるくて+つわりで横になることが多いのですが、 マッサージしてくれたり、部屋の温度を気にしてくれます。 食べれないときも、食べれる物を買ってきてくれたり…。 感謝の言葉しか言えない状態の自分でとても申し訳ないのですが、 少しずつ安定期も近づき楽になってきています。(お腹は重いのですが…^^;) そこで、主人に何かしらお返しがしたいと思っています。 お金には余裕があまりないのでたくさんかけることはできませんが、 どのようなもの・事をされるとうれしいでしょうか。 経験など、ありましたら、お教えください。 ちなみに今月末で5カ月に入ります。 妊娠してから今まで以上に主人に愛されている・大事にされている感じで 何かしてあげたい気持ちでいっぱいなのです。 真面目に悩んでいますので、冷やかしなどはお控えください。

  • 主人はどう思っているのでしょう?

    主人が私のすることなすことや、意見等、何でも文句を言ってきます。 本当に言い尽くせないほどに、家事、育児、教育、考え方、私自身の身体のことでさえ、嫌みや文句を言ってきます。 初めは外でのストレスを私に八つ当たり等して発散しているのかな...と思い、主人が家に居るときはなるべく気持ちのいいようにしてきました。文句を言われ、私が至らなかったんだと思えば、直す努力もしてきましたが、こう何をしても文句を言われ、自分の非でさえも元々は私のせいだ、と言われたり、私自身の変えられない身体のことや、コンプレックスに思っているところでさえ中傷されると、すべてが気に入らないくらいに嫌われているんじゃないかと思っちゃいます。 私自身、主人のことは大好きなんですが、そう嫌われてるのに努力している自分がバカに思えてくる時もあります。 話し合おうと持ちかけても、全部話し終わらないうちに、 「そう思ってるんなら仕方ない。俺ならいつでも出てってやる!」 「どうせ、きっと俺は家庭というものが合っていなかったんだから」 等々と無責任な言い方をしてその場から逃げてしまいます。 ...かと思えば、調子のいいときや機嫌のいい時(?)は、 「お前は考えすぎだよ。そんなこと全然思ってない」とか、 「何も心配しなくていいんだよ」とか、 「大事なものはちゃんと解っているから大丈夫」だとか言います。 一体私をどう思っているのでしょうか? 何となく、ただの使用人のようで辛くなっちゃう時があります(;_;)

  • 主人が失業してから・・・・・

    昨年体調を崩して主人が退職しましたが あれからもう7ヶ月もう大変です・・・貯金は無くなるは!!少しイライラするは・・まさかそうそう 八つ当たりも出来ず一生懸命いままで頑張ってくれた主人を、今は必死で支えています 仕事運が無いのか心配ですが・・・・ 年金生活にはまだ少し年数がありますから・・・もう少し辛抱して、私も仕事探していますが そうそう無いですね・・・・夫婦で仕事探すのは大変ですが・・・同じような事があったかた?? どうでしたか??

  • 主人が倒れてしまいそうです。

    主人の上司に対して憤慨しております。 主人とは職場結婚、私は一年前に出産の為退職しました。なので会社の体制や社風、各部署の仕事などはある程度わかっております。 本題ですが、主人が先日より体調を崩しました。ただ週明けより部署内で、二人不在になってしまい(泊まりこみ研修の人と持病悪化の急な入院の人)、頑張って出社していました。しかし、昨日から発熱や激しい咳やめまいでフラフラとしています。今日から研修に行ってた人が戻る為、昨日「明日、病院へ行きそのまま休みたい」旨を上司に話したところ「このまま会社帰りに病院へ寄ればいい、明日急に休まれる方が迷惑」と言われたそうです。退社後にあいている病院などなく、市販の薬を飲んでまた今日も出勤。あまりの具合の悪さに早退を申し出たけれど「今から病院へ行き、その後仕事しろ」と言われたそうです。そして病院へ行きました。ちなみに仕事がたてこんでるわけでもなく、落ち着いている時期です。主人一人いなくても問題ありません。 たしかに、体調不良は自己管理がなっていなかったからです。でも、気をつけていても体調不良になってしまう事もあります。人員が少ない時は自分の体調不良をおしてでも仕事してました。急な休みにならないよう事前申告もしました。そもそもフラフラとしている状態での仕事の方がよほど迷惑だと思うのですが。マスクをしていても周囲にうつしてしまう可能性もありますし。 私がいた部署の上司は、きちんと休みきちんと治してから仕事に復帰しなさい、という考えの方で、急に休みになっても誰でもフォローできるような体制を、という事を目指していました。会社自体がその方向性のはずでした。 主人の上司はそれとはあまりにかけ離れているように感じます。 主人の体が心配です。このままこじらせて入院なんて事になりかねません。(以前もあったので) こんなタイプの上司に対して何か対策はないでしょうか? 気持ちが高ぶっている為の乱筆、そして長文大変失礼いたしました。

  • 主人への不信感

    私は、結婚してから義弟に知的障害があることを知りました。 知った当初はかなり動揺していましたが、今は少しずつ受け止めてきてます。しかし、ずっと隠されていたという事から主人に対して不信感が拭いきれません。何かほかにも隠している事があるんじゃないかと、彼を少し疑ってしまう気持ちがあります。 最近、主人の様子が変だったのでいけないとは思いましたが、携帯を勝手に見てしまいました。どうやら義母が何かトラブルを起こしたようです。それも私には何も言ってはくれません。 私が心配性なので、心配かけたくないという主人の気持ちもわかりますが、何も私には言ってくれないんだ…と考えると悲しくなります。また、義弟の件ももう許したいのに、許せない自分ももう嫌です。 私は、どう主人と向き合ったらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。