• 締切済み

わがまま と 気持ちを伝える の違いは?

cacaliarubyの回答

回答No.5

はじめまして。 30代、既婚、一児の母です。 自分の気持ちを相手に伝える時に一番大事なのは 相手を思いやる気持ちを持つ事ではないかなって思います。 私は今の主人と価値観や考え方や物のとらえ方が似ていますので 自分の思っている事は、すべて伝えられます。 言葉を選ばずとも、それがキツい言い方になってしまったとしても 主人はそこを汲んでくれます。 ですから、自分の期待もちゃんと言えますね。 ただ、前出の方が仰っているように、自分の気持ちや期待を 伝えたとしても、相手(私の場合は主人ですが)がそれを 受け入れてくれるか?は別問題だと思っているし、それはきちんと理解してますので 自分の気持ちも期待も、それが叶わなくとも、仕方のない事として受け入れます。 もちろん、自分の思うようになれば、それに越した事は無いですが 人生なんて、自分の思うようになる訳無いって知ってますし もし、思うようにしたいのであれば、それに見合った努力をしなくてはいけないと思いますし、 何かを犠牲にする覚悟も必要なのだと思います。 わがままな女性というのは、そういう覚悟も無しに 自分の思い通りにしようとする人の事なのかなって思います。 結局、あなたが何を伝えようとしているのか、わかりませんが あなたが伝える事と、相手がそれを受け入れられるか?って事を 一緒に考えてはいけないんだと思うのです。 面倒かもしれないけど、あなたがその伝えたい事に見合った人ならば 向き合ってくれると思うし でも、相手があなたの伝えたい事を受け入れられなかった時に それは酷い!と思うようであれば、それはワガママだし 相手が納得せずに受け入れるようなら、 それはあなたの意見を押し付けている事になるんだと思うし 言わずに我慢もしたくないのでしょう? ですから、悩んでいるのだと思うし。 大事なのは相手の気持ちや考えや意見をきちんと聞く事では無いですか? そこで意見が食い違っても、それは話し合いで解決や譲歩出来ると思うんです。 あなたは「自分の意見を伝える事」に意識を集中し過ぎだと思うんです。 その後にどういう態度で相手に接するかで、あなたの印象は変わります。 意見を聞き入れずに、押し通せば「わがままな女性」 話し合いで譲歩出来れば、「自分の意見を持った女性」になるのではないかなって思います。

papapanda5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >伝えたとしても、相手(私の場合は主人ですが)がそれを 受け入れてくれるか?は別問題だと思っているし、それはきちんと理解してますので 自分の気持ちも期待も、それが叶わなくとも、仕方のない事として受け入れます。 ↑この考え方がすごく大切なんだ ってわかりました! 私は恋人の要望や期待をできる限り叶えてあげたいと思い、そのためだったら 多少自分のことを犠牲にしてもかまわないと思うタイプです。 (第三者に迷惑がかかること、法を犯すようなことはもちろんNOと言います) 私(恋人)にだから言うのだと思うとできるだけ叶えてあげたくなるんですよね。 私が間違っていたのは「相手も同じ温度で物事を考えている」と決め付けて いたことだとわかりました。 人それぞれ、考え方は違うし育ってきた環境も違いますもんね。 一つ疑問が出てしまったので補足に書かせていただきます。 もしお時間があったら でかまいませんので教えていただけると嬉しいです。

papapanda5
質問者

補足

>伝えたとしても、相手(私の場合は主人ですが)がそれを 受け入れてくれるか?は別問題だと思っているし、それはきちんと理解してますので 自分の気持ちも期待も、それが叶わなくとも、仕方のない事として受け入れます。 仕方のない事 として受け入れます とのご回答いただき、私にはこの受け入れる気持ちが足りないと気づきました。 回答者サンは希望や期待を旦那さんに受け入れえなかったとしても「悲しい」という気持ちにならないのでしょうか? 「がっかりだな」とか「なんでこんな人と結婚しちゃったんだろう!(←すっごい失礼でごめんなさい)」とか思うことはないのですか? 私は正直、多々あります。 ・・・これがダメなんですよね^^; こうして欲しいな と思いを伝えたのに答えがNOだった時の気持ちの処理(?)の仕方を教えてもらえたら嬉しいです。 ※ちなみに自分で簡単にできちゃうお願い以外で(><)ゴミ捨てとか買い物とかはNOでも落ち込まないので・・・

関連するQ&A

  • 彼にわかってほしい…わがままでしょうか?

    22歳女です。 彼に私の悩み事を相談すると嫌な気持ちになるんです。 彼の答えは、私の伝えたいこととどこかずれていて、『だからそうじゃなくて~』って思うことがあります。 そんな時に、すごくイライラして彼にキツく当たってしまいます。 頭では、他人のことを100%理解するのって無理なことだとわかっているし、人はいろいろな考え方があることもわかっています。 だけど、感情がどうしてもおさえきれず、『私の立場になってみてよ』などと責めてしまいます。 彼は『そんなこと言われても…自分は何もできない』と言います。 彼は、おだやかな人なので、強く言い返したりしません。だから、私は甘えて責めるようなことを言ってしまいます。 本当に自己嫌悪しています。 前の彼とも同じようなことがあって、結局私に問題があるのだと思います。 きっと女の子の友達がしてくれるような『辛かったね』『それはひどいね』などと言うような“共感”してくれることを彼に求めているのだと思います。 上で書いたことを自分なりに彼に伝えました。 でも、だからどうするって感じになってしまって。 もうこの自己嫌悪ループが嫌なので、今距離を置いて逃げようとしてしまっています。 もし同じような経験された方などアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

  • こんな私は我が儘なやつ?

    こんばんは。 高校生です(*^^*) 女子です! 私は、昔からよく顔に心が出やすく、 疲れたり怒ったりしたらすぐ顔が曇っていました しかし年齢を重ねるにつれ、それでは絶対だめだ!と日々自己嫌悪に陥り、多少辛くても悲しくても、にへにへ笑うようにしてきました。 すると、周りの友人は、○○<私>って、ストレスとかないよね!いつも笑ってる!と言ってくれ、すごく嬉しかったのです でも、いつも笑ってる=時々真顔でいると怖がられる や、 本当に辛い時に気づいてもらえない という状況になりました いつも朗らかな私、というキャラが崩れる恐怖と、誰にも弱音をはけず暗闇にはまっていく、相対する恐怖に襲われ、 気づいて気遣ってくれる友人にも、素直に甘えることが出来ず、それどころか、「頼むから心配しないでくれ」とさえふと考えている自分がいたのです かまってほしいくせに、強がってプイとしてしまう 我が儘で、残酷な自分が怖いです 大切な存在を、傷つけそうです 泣きそうな顔で、ううんなんでもないよ、とか言っている自分は矛盾しているにも程がある 相手にも、失礼ですよね…! と、わかってはいるのです。自分がそれをも凌駕するぐらい強くなればいいことも。 ですが、このループから抜け出すために、どうしても皆さんのアドバイスをいただきたいと思い、ここに書きました 私は、どうなっているのでしょう?どうしたら、誰も傷つけないでいられますか? どうか、お願いします、

  • もっとわがままになってと言われるけど・・・

    付き合ってもうすぐ八ヶ月になる彼氏がいる高3♀です。 ずっと前から彼氏には言われていたんですが、「もっとわがままでいてくれたほうが俺はいいかな」と。私の性格上、思ったことをあまり言わない(言えない)し、結構消極的なので。。。恥ずかしいという気持ちもあってなかなか自分の気持ちも伝えられないので彼氏を不安にさせてしまうことが何回もありました。 彼氏の承諾を得て彼氏の送信メールを見せてもらったことがあったのですが・・・私たちの共通の友達に『俺たちあまりあってない気がする。俺にはもっと○○○(私の名前)より強気で強引な女のほうがあってる気がする。会いたいって誘うのも全部俺からで○○○から誘われたことは一回も無い↓』とメールしていました。でも彼氏にそのメールを見たことは黙っています。 彼氏は私のこと好きだと言ってくれます。嫌われては無いと思うのですが、彼氏に不安な思いばかりさせてしまっている気がしてなりません。 彼氏は私と違って思ったことをちゃんと言ってくれるので私が不安になることはあまりないのですが、もし私が彼氏の立場だったら、彼氏と同じように不安になると思うのです。 思ったことはちゃんと言おうと心がけていますが、まだまだちゃんと言えません。わがままになるのも、私は小さいころからあまりわがままを言ったことが無かったのでどうゆうのがわがままなのかもよくわかりません。 恥ずかしいという気持ちを捨ててもっと思ったことをちゃんと言えるようにならないと彼氏に悪いと思うのです。私は一年以上片思いしてやっと思いが届いて付き合うようになったから、別れたくはありません。 どうしたら私は変われるでしょうか・・・アドバイスお願いします。

  • 私はそんなにわがままでしょうか?

    彼は私より7つも年上のバツイチです。 特別怒ったような口調ではないですが、うんざり半分、諦め半分、 なんでいつも自分、自分なんだ?って言われてます。 私が自分の欲求が満たされない時に、私が不満を口にするとそう言われます。 例えば歩いていて手をつないでくれない時とか、 もっと私を見て欲しいとか、そんなレベルのものです。 私は甘えたいだけなんです。 どうして○○してくれないの?ってふてくされると、上記のように言われます。 自己主張ばかりと言われますが、 それって逆にいえば彼も私のキモチ(わがまま?)を受け入れてくれない、つまり彼も自己主張してるのと同じなんじゃないの?! などと思ってしまいます。 少しのわがままも甘えも受け入れてもらえないのだと思うと、 いつも我慢しなきゃならないの?って思ってしまいます。 よくわかりません。 彼の言う通り、私がわがまますぎると思いますか?

  • わがままについて。

    こんばんは。 恋愛において、わがままの境界線が よくわかりません。 私は、自分でとてもわがままで、人の気持ちや 状況が考えられない人間だと思います。 相手が忙しいのに、それを分かってあげられずに 連絡がほしいと拗ねたり、怒ったり。 実際わがままが酷すぎて(それだけではないとは思いますが) 2年以上前に元彼に振られています。 ・そっとしておいてほしいときに放っておいてくれない、 ・仕事が忙しいのに自分のさみしさばかり押し付ける、 そのようなことが原因で、自分でもその別れはつらくて 変わらなければいけないと思って自己啓発関係の本も読んだり いろいろしました。 が、久々に恋愛をしたところ、相手が忙しいとわかってるのに、 やっぱり会いたいだのさみしいだのわがままを 言ってしまう自分がいて恥ずかしいです。 今では自分が言うこと、することすべてわがままなんじゃないか? 自分の気持ちを伝えるのはダメなことなんじゃないか?とか 考えて、もうどこからがわがままで、どこからが 自分の気持ちを伝えることなのか分からなくなってきました。 こうなるのは恋愛の時が多いです。 友人から、私の性格は、素直でイイと思うよ、と 言ってもらえますが、友人にはそこまでわがままな部分を 出していないからだと思います。 恋愛になると、不安が勝り、結果わがままを言ってしまう、、 という悪循環に陥っている気もします。 わがままの境界線はどこなのでしょうか。 わがままと、自分の気持ちを伝えることの 違いは何なのでしょうか。 そんなことをここ最近ずっと考えています。 よろしければご回答お願いします。

  • 女「 私って、我儘だよね。(-_-) 」

    女「私って、、我儘だよね。(-_-) 些細なことで腹たてたり。。」 男「(微笑)^_^ それは、、我儘じゃないよ。」 というように、自己マイナス評価を表明して、いやそれは違うよ意見を誘うのは、卑怯でしょうか? 女「怒りたいなら、怒ればいいじゃない(T-T) やることやってないで部屋も汚いて!」 男「だったら、俺も言わしてもらうけど!」 女「そういう言い方。。私、あなたの事、、愛してるのに。。」 というように、マイナス点を開き直って、相手がヘタ踏むのを誘うのは、卑怯でしょうか? それとも、ドラマ的にはありでしょうか?

  • わがままって・・・?

    初めて投稿します。高3の女です。  私が中学生の時の事なんですが、友達と喧嘩をしてしまい、前から薄々気付いてはいたのですが、クラスの担任に私はわがままだと言われました。友達は人の言いなりな性格で、私はハキハキした性格だったので余計にそう見えたのかもしれませんが、確かに友達は三人兄で、私は一人っ子なので、私より我慢することが多く育ったと思います。  それ以来、私は自分の意見を言うことがわがままだと思い、自分を抑えるようになりました。常に人の言うとおりにしていれば安心するのです。  しかし今度は親や親戚に、自分の意見がはっきり言えない子だ、思ったことは言わないと損するよ、などと言われるようになりました。たまに自分の意見を言えばいつも私に振り回されてると言われたり・・・。  それからずっと考えているんですが、わがままと自分の意見が言えるというのはどう違うんですか?どこまで自分の意見を言ってもよくて、どこからがわがままなんでしょうか?このまま自分を抑えている事がいいとも思えません。教えてください。    

  • 我侭な自分を何とかしたい。我侭で彼女を傷つけたくない。

    好きな人を大事にしたい。大切にしたいと思うのですが上手く行きません。彼女の行動、意見を尊重したいのですが。中々…。例えば、遊びに行ってくる。と言われても上辺では気を付けて等を言えるのですけど気持ちでは行って欲しくない、俺と会ってよ。と思っているのでそのうちボロが出て彼女を結果傷つけてしまう形になってしまうのです。自分が我侭だとは思うのですけどどうしても抑えきれずにむしろ抑えようと思うと余計に我侭になってしまって。どうしたらこのような気持ちを無くすあるいは抑える事が出来るのでしょうか?

  • これって、ワガママなんでしょうか?

    ワガママと甘え、境界線ってすごく微妙だと思うのですが、これってワガママですか?甘えですか? 色んな方の意見、聞いてみたいんです。 私は全部ワガママって思って、言ってしまった後に彼氏に謝ったのですが・・・ 1 数週間前から約束していたデートの日。前日突然彼氏の親から電話がきて「帰って来い」。そこで「ゴメン、何かあったみたいだから帰る」っていう言葉に対し、「行かないで・・・」という彼女の言葉。 2 デートの最中、彼氏が「何か買ってあげたい」って言ってくれて、欲しい物を探していたけど見つからず。3時間引きずり回して、「ゴメン、今日はみつからない・・・」 3 過去にした中絶(彼氏の子供)の手術の影響で通院していて、通院の時は必ず連れて行くって言ってくれた彼氏。通院の日に、彼氏が急に友達と飲みに行くことになり、「病院行かない・・・」 これって、ワガママですよね(涙) ワガママ言いたくないって気持ちはあるのに、気持ち正直に言ったらそれがワガママになってて・・・ 気持ち正直に言わなければそうはならないと思うんですが、そしたらどんどんイライラがたまって、爆発しちゃうんです。 どうしたらいいんでしょう?

  • わがままと自分を大切にするの違い

    私は割と好き嫌いがはっきりしていて、また個性的な感覚をしていると思います。 それで小学校中学校辺りは自己中自己中と言われていました。 それからそう言われるのが嫌で周りに合わせていたりしたのですが、やっぱり顔に出るのか 性格が悪いという噂ばかりされました。 もっと自己中で性格が悪い人もいるのにそういう人が悪く言われなかったりして何ていうかずっと不公平だなぁと思っていました。 でもNOと言ったり自分を大切にするって大事なことだと思うんです。 相手を喜ばせるために存在してるわけじゃないし。 でもマナーは大切にするし他人に対して思いやりの気持ちはあるし自分の価値観を押し付けたりはせず、相手の意見も尊重しているつもりです。私はなぜ悪く言われるのだと思いますか? ただただ自分らしくいたいだけなのにとても生き辛いです。