• 締切済み

真面目だが仕事が遅い・・・

kia2の回答

  • kia2
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

はじめまして。 おこがましいですが、人を使う立場の人間として指摘させていただきます。 失礼ですが、質問者様は典型的な「いい子」タイプですね。 人当りは良く、他人の意見は良く聞き、努力もするのでしょう。 でも、成果があがらない。 なぜか。 それは、仕事と学生時代のお勉強を同列に考えてしまっているからだと思います。 勉強は、自分が納得するまで知識を得、自分が納得するまで反復することができます。 それに対し、一般的に仕事に求められているのは、良い意味での『いい加減さ』なんです。 手を抜くところは抜く。重要なところはきめ細かく仕事をする。 小さなミスは笑ってごまかす。大きなミスは大反省する。 このメリハリが重要です。 どの仕事にも100%の力を込めれる人なんていません。 それでも100%を目指すと、質問者様のように時間がなくなってしまうんです。 まずは肩の力を抜いて、仕事の優先順位を見極めれる力を身に付ける方向で 努力されてみてはいかがでしょうか。

yui-i
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 よく完璧主義者?っていわれます。 おっしゃるとおり、学生時代は典型的ないい子だったと思いますし、 自分が、仕事ができないことはわかっているので人が60%の力で やるなら私はもっと努力しないとできないので100%出し切ろうとします。 どこで手を抜いていいのか。 そこの把握ができてないんだと思います。 (頑張らなくていいところも頑張る) kia2様は、人を使う立場でいらっしゃるとのことですが・・・ 人を見てきて私みたいなタイプの方はいらっしゃいましたか? 私から見ても私は扱いづらい社員だと思うのですが 正直、いてもらうと迷惑でしょうか? 自主的に辞めたほうがいいのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 仕事の状況と転職

    はじめまして、 自分の仕事についての悩みですが、私は今ある会社で通訳しています。その会社は研修生受け入れをしています。皆さんがご存知の通りに、研修生はいろいろな問題を起こしています。もちろん問題が起こったとき、通訳の私はすぐに行かないと行けないのです。そして、研修生の寮に泊まるのも多いです。 雇用契約書の中では「勤務時間は9時から6時」となっていますが、朝6時か7時から出勤するのも少なくないのです。そして、夜ほとんど9時か10間で仕事をしております。もちろん残業代が付かないです。(日本ではほとんどの会社は時間通りに帰れないのが分かりますが、私の会社は残業時間が長いと感じています!)。 また、研修生を訪問するときに、ほとんど泊まらないといけないのです(私の解釈では24時間働くという意味です!)。そして、泊まるのは研修生の寮に泊まらないといけないです(布団などがたりなくて練れないのも多いです!)。この寝泊りに対する手当てはわずか一泊/1000円です。 それに、時々土曜日、日曜日も残業代なしで出勤させられています。 ちなみに、今私の給料は額面で22万円です。bonusは年2回30万円位です。 私は日本に来て9年目になった外国人です。日本の大学院を卒業しました。 現在私は転職を考えておりますが、私の給料と仕事の状況は普通ですか?それとも悪いですか? 皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事を辞めるか辞めるのをやめるか

    仕事の研修中に寝坊→寝逃げ→無断欠席未遂、その一週間後のOJT初日に寝坊→寝逃げ→電話連絡、の時に仕事を辞めると言いました。 まだ始めたばかりなので続けてもと言われ、翌日時間をずらして出勤し、辞めるのか続けるのか、辞めるなら手続きをする事になりました。 どうすればいいのかわからず、ハロワのような所の電話相談に電話し、それなりにハードルが上がるだろうけれどまだ始めたばかりなので続けてもいいのでは、という結論になりました。 話し合いの雰囲気次第では辞めるのをやめて、クビと言われるまでは恥を上塗りし続けてでもいいかとも思いました。 しかし、よく考えると自分のために時間を作って貰ったりしていて、既にかなり迷惑をかけている事に気づきました。 仕事についても覚えられそうもありません。電話相談の方に不安だという事を伝える事を提案されました。しかし自分の無能さは不安感など凌駕する無能さなんです。 しかも、辞めると連絡した方は研修の担当ではないので研修中に晒した自分の無能さを知らない可能性があります。 研修中もどうしても眠くて居眠りしていました。ほぼ毎朝ギリギリ遅刻せず間に合った様な状況で研修に行くまでで限界の様な有り様でした。 毎日早く寝る為の行動が出来ず、前日は帰宅後一旦寝てから行動し起きる為に布団で寝ないという策の末に2度目の寝坊。 自分には、朝早く起きる事と頭を使う仕事は向いていないのではとも思います。 正社員でもないのに、欠席2回に辞める辞めない続けたものの仕事覚えられなさすぎ、は迷惑過ぎると思います。 やっぱり今のうちに辞めた方がいいのでしょうか? 辞めると言った以上迷わず辞めるべきなのでしょうか? 「辞めた方がいいですか?」と聞いてもいいのでしょうか? 怒りを表に出さないのが得意な仕事の方の続けてみては発言をどの程度真に受けてもいいのでしょうか? 自分は社会人経験が少なく、どうするのが最善策なのか判断できません。 教えて下さい。 お願いします。

  • 仕事や悩みで疲れている彼女にしてあげられること

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 題名の通りなんですが、彼女が仕事や悩みでかなりまいっているので何かしてあげたいと思っています。詳細な悩みは長くなるのでここでは書きませんが、その抱えている悩みと仕事の忙しさで最近まったく元気がないです。彼女に惹かれたのは綺麗な人というのもありますが、それよりも元気で明るい部分の魅力が大きかったので今の様子を見ていると辛くなるとともに、「無理だけはするなよ」ぐらいの言葉しかかけれない自分が情けないです。 私は30歳で彼女の方が年上で33歳です。仕事場は同じなのですが、彼女は新人に仕事を教える(仕事を始める際に研修があると思いますが、その研修のトレーナーをしています)役割をこなしています。月曜から金曜日の朝から夕方18時まで研修をして、18時以降に自主的に残る人達のためにほぼ強制的に残っています(残業代もほぼなし)。研修で取ったメモや資料は社外に持ち出せないため自主的に勉強したい人のため土日も研修室を開けなければなりません。本来土日は休みですが、このために強制的に土日もサービス出勤しています(研修室の鍵はトレーナーが預かるというルールになっているようです)。なので研修生が来ない時や他のトレーナーが変わってくれる時ぐらいしか休みがありません。 前置きが長くなって申し訳ございませんが、少しでも彼女の状況を理解してもらうため書かせていただきました。上述の理由で彼女に全然元気がないので少しでもいいので何かしてあげたいと思っています。休みの時は一緒にいてあげることも考えてはいるのですが、逆に彼女に気を使わせているのではないかと思ってしまいます。 いきなり元気が出るわけではないのでちょっとでもリラックスできる物や場所がないかと試行錯誤してます。少しでも力になりたいんです。何かいいアイデアがあれば助けてください。

  • 末端だけを見て高学歴を否定するのはおかしい

    「学歴なんか仕事には関係ない。」「高学歴なやつほど使えない。」   これ言ってる人って、官僚や大企業社長等の有能な高学歴を知らない低学歴が僅かな例だけを見て言っているだけですよね? 「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴。低学歴と仕事をするような状況にある高学歴が無能だっただけ。 大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していく。  そして、なんとか大企業に就職すると、その無能は高学歴だからリーダーとしてふるまうことになる。 もちろんメンバーは子会社の社員や契約社員やバイト。そこにはベテランの契約社員(低学歴)ベテランのパート(低学歴)ベテランのバイト(低学歴)などがいる。 低学歴でも無能だとそのまま切られてしまうから、(もっと賃金の低い職場はいっぱいある)ベテランとして残るのはそれなりに有能な人間となる。 そこへ、学歴だけ高い無能がリーダーとして入る。そして無能なリーダーに有能な低学歴は腹を立てる。 低学歴が仕事で会える高学歴なんか、無能ぐらいしかいない。 だから、「高学歴ほど使えない」と言える。有能な高学歴と一緒に仕事が出来る低学歴なんていないでしょ?高学歴の下半分だけ見て、高学歴を持つ人の有能さを否定する低学歴はクソじゃないですか? 低学歴の下半分のクソだけを取り上げたら、それこそ犯罪者だらけになりそう。 末端同士で比べたら 高学歴…名ばかり大企業のリーダー、中小企業の出来ない幹部が多い 低学歴…ニート、犯罪者が多い こうなりますけど、それでも高学歴が無能だといえる?

  • 腐った会社を辞めたい

    私は、今年から某大手メーカーのSEの激務部署に配属された新入社員です あまりに粗悪で無能な企業体制にもう嫌になりました ・研修後5月から配属になり毎月80時間以上になる残業 ・週一回の無意味な研修 ・一般化した休日出勤 ・無能な上司 にボロボロになったある日総務からなにをやっているんだという電話がありました 会社の規定で新入社員の年間残業が制限されているらしく それがわずか4ヶ月で超えかけていると・・・ ・研修で出された課題をやっていない(激務すぎて時間がない) ・残業時間が多すぎる などなど働いている割に仕事を放棄していると意味不明なことをダラダラ怒られ ついむかついてできるわけねえだろと暴言をはきまくってしまいました・・・ 他部署の同期は悠々と定時帰りをしているなか 自分だけが毎日23時帰り、有給もまともにとれず休みすらない状況に ストレスが溜まっていました その結果 研修への参加ができなくなり、部署の上司からも無視されるようになり、 仕事を全くやらせてもらえなくなりました・・・ 正直もうこんな場所いられる気力がありません 僕はもうこの会社を辞めるべきでしょうか?

  • 学歴を否定したい人って田中角栄ばかり言うよね

    「学歴なんか仕事には関係ない。」「高学歴なやつほど使えない。」   これ言ってる人って、官僚や大企業社長等の有能な高学歴を知らない低学歴が僅かな例だけを見て言っているだけですよね? すぐに田中角栄を出して、小学校卒でも総理になれるくらいに出世した!と言い出すし。 「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴。低学歴と仕事をするような状況にある高学歴が無能だっただけ。 大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していく。  そして、なんとか大企業に就職すると、その無能は高学歴だからリーダーとしてふるまうことになる。 もちろんメンバーは子会社の社員や契約社員やバイト。そこにはベテランの契約社員(低学歴)ベテランのパート(低学歴)ベテランのバイト(低学歴)などがいる。 低学歴でも無能だとそのまま切られてしまうから、(もっと賃金の低い職場はいっぱいある)ベテランとして残るのはそれなりに有能な人間となる。 そこへ、学歴だけ高い無能がリーダーとして入る。そして無能なリーダーに有能な低学歴は腹を立てる。 低学歴が仕事で会える高学歴なんか、無能ぐらいしかいない。 だから、「高学歴ほど使えない」と言える。有能な高学歴と一緒に仕事が出来る低学歴なんていないでしょ?高学歴の下半分だけ見て、高学歴を持つ人の有能さを否定する低学歴はクソじゃないですか? 低学歴の下半分のクソだけを取り上げたら、それこそ犯罪者だらけになりそう。 末端同士で比べたら 高学歴…名ばかり大企業のリーダー、中小企業の出来ない幹部が多い 低学歴…ニート、犯罪者が多い こうなりますけど、それでも高学歴が無能だといえる?

  • 仕事で怒られました

    仕事で怒られました。 高卒で、入社3ヶ月、研修中の新入社員です。 ある工場で、入社直後から作業に入っているのですが、先日 作業の要領が悪く、指導者に怒られ、 また、仕事の合間に研修ノート(一週間、覚えた内容を書き、最終日に提出)を書いているのですが、1日中、半分の仕事を助けてもらって、時間をもらい、書いていたのですが 間に合わず、また、終わらないことを終業まで相談をせずいたため(自分が書いたあとに指導者が見て、評価を書く)、 は? 普通言いに来るだろ どうしましょうって? 時間が足らんだって、書く内容は2~3日前にはわかっていたよな 今日も仕事半分だけやったし、時間あったよな? と、言われました。 そして、いつもは駐車場まで一緒なのですが、 上司(いつも、ノート渡すリーダー)に直接渡す(いつもは、リーダーの机の上に置いておく)で先に帰っといて と、冷たくおつかれ と言いました。 確かに、考えるのが苦手で 行動力もなく、要領が悪いですし、コミュニケーション力もなく、それ故に報連相も全然できてません。 ノートを書くのも、考えたり書くので、時間がかかります。(仕事は家に持ち帰らんといてほしいと言われ、休憩中も昼勤の昼食時や夜勤の始業前は、日勤の人に目立って注目されるでやめてほしいと言われます) でも、仕事中に考えて書くのも、自分の能力的にほぼ不可能なんで、家で考え、別のメモ帳(用紙)にメモし、写してます。 ですが、仕事で疲れ、また、次の日も仕事なんで、寝てしまいます。 で、今回遅れてしまい、書けてないのに出すはめになりました。 自分は、どうしたら良いのでしょうか。 仕事に行くのも、指導者に会うのも怖いです。

  • 仕事で怒られました

    仕事で怒られました。 高卒で、入社3ヶ月、研修中の新入社員です。 ある工場で、入社直後から作業に入っているのですが、先日 作業の要領が悪く、指導者に怒られ、 また、仕事の合間に研修ノート(一週間、覚えた内容を書き、最終日に提出)を書いているのですが、1日中、半分の仕事を助けてもらって、時間をもらい、書いていたのですが 間に合わず、また、終わらないことを終業まで相談をせずいたため(自分が書いたあとに指導者が見て、評価を書く)、 は? 普通言いに来るだろ どうしましょうって? 時間が足らんだって、書く内容は2~3日前にはわかっていたよな 今日も仕事半分だけやったし、時間あったよな? と、言われました。 そして、いつもは駐車場まで一緒なのですが、 上司(いつも、ノート渡すリーダー)に直接渡す(いつもは、リーダーの机の上に置いておく)で先に帰っといて と、冷たくおつかれ と言いました。 確かに、考えるのが苦手で 行動力もなく、要領が悪いですし、コミュニケーション力もなく、それ故に報連相も全然できてません。 ノートを書くのも、考えたり書くので、時間がかかります。(仕事は家に持ち帰らんといてほしいと言われ、休憩中も昼勤の昼食時や夜勤の始業前は、日勤の人に目立って注目されるでやめてほしいと言われます) でも、仕事中に考えて書くのも、自分の能力的にほぼ不可能なんで、家で考え、別のメモ帳(用紙)にメモし、写してます。 ですが、仕事で疲れ、また、次の日も仕事なんで、寝てしまいます。 で、今回遅れてしまい、書けてないのに出すはめになりました。 自分は、どうしたら良いのでしょうか。 仕事に行くのも、指導者に会うのも怖いです。 最初は、誰でもこんなものでしょうか?

  • 仕事の頼まれる量が多い?仕事が遅いだけ?

    今の職場が入社1年弱なのですが、悩んでいることがあります。 今の仕事は好きですし、期待してもらってはいるので環境的にはとても居心地良く働かせてもらっています。 ただ反面、期待してくれる分、また元々私も成長欲・知識欲が強いのもあり、新しい事且つ難易度の少し高めのもの内容の重いものをどんどん挑戦という形で、上の人も振りたがるし、私もせっかくだからとやらせて頂いています。 逆に今の職場で難易度の高いものを振れる先があまりなく、新人にはもちろん振れないですし、そもそも各々がやるべき仕事があり、もっと難易度の高いものはベテランや知識のある方々が捌いているので、振り先としてちょうどいいのだと思います(良い意味で)。 基本的に理解力も酷いわけでもなく、仕事も早いし、知識欲がある分、例えば同期などと比べてもその仕事の知識量が違う(ただの作業になっていないという意味)、という評価をしてもらっていて、そうすると必然的に難易度の高い仕事を持っている上司の元に就く事になります。また、理解して仕事をしている分質問される事も増えます。 そうなってくると、本来仕事が早いと言われていても、回ってない、遅い気がする、効率悪く仕事してるんじゃないか?と自分では感じてしまいます。 残業も毎日3時間くらいはしていて、それは社内で特に女性の同じような立場の人達の中では圧倒的に多いです。残業しているのも、ただダラダラ時間使ってやっているわけではなく、そもそもかなり黙々仕事する方で、要らん作業をしているわけでもなく必要な事しかしていない、且つ期日が差し迫っているため致し方なく残業しているだけなので、よく言う「残業ばかりしている奴は無能だ」みたいなのがとても引っかかります。 本当にそうなのか、振られてる仕事量が単純に多すぎるのか分からないですし。 そして、他の人に比べて丸投げて仕事を頼まれる事が多い気がしています。実際一人一人の仕事を見たわけではないので分かりませんが、同期と同じような仕事を頼まれても、同期に振る時はある程度整った状態・もしくは指示が明確だったりしています。しかも同じ人から頼む仕事も、同期には「今急ぎないからこれやっといて(期日かなり先)」となっています。 一方、私に仕事頼む時はぐちゃぐちゃの状態で「ごめん、とりあえずこれよろしく!」みたいな感じで指示がザックりしていて、よく後から「あ、ごめんこれもあった!」みたいなのがあります。そして同じ人から仕事を頼む時は急ぎのもの且つ処理の難しいものがきます。 その同期が仕事のできない人なら重いものが私にくるのは不思議ではありませんが、同期は仕事早いですし、「私やりますよ」というタイプなので不思議です。 こういう事が多く、同期のことをみんなが「仕事早いね!」と褒めているのを見ると正直少しイラッとします。同期自身も自分は仕事早い・できると自負していてそれが言動に出ているので、よく男性たちから「あの人苦手なんだよね…」という話はちょいちょいは聞きますが…。自己中な視点ですが、与えられてる仕事量違うじゃん…私だってその程度ならできるしもっと早いし、とか思ってしまいます…子供ですね…。 しかし仕事を頼む側の人達は決して性格が悪いわけではなく、職場の人達はむしろ純粋に良い人達ばかりです。なので仕事を頼まれることは嫌だと思いませんし、少しでも手伝ってあげたいと思えます。 ただ頼まれるのにきちんと回せていない気がする、同期がちょっとイラッとする、、、というだけの話なのですが。 なんか質問になっていないですし、支離滅裂になってしまって申し訳ないです。 仕事量が多くても仕事の早い人は問題なく回せるのでしょうか?やはり私が効率悪かったり遅いだけなんですかね…? アドバイスなどありましたらよろしくお願いします!

  • アルバイトでの仕事に関する悩み

    今ゲオでアルバイトをしているんですが悩み事があります。 今年の4月に入り、現在までに10日間、時間にして25時間くらいバイトに出ているんですが、研修生卒業どころか未だにレジ、つまり会計関係の仕事を教わっていません。教わったのはDVDの返却処理とDVD、CD、ゲーム等のサンプル返却くらいです。 また4月26日から5月4日まで出勤日がありません。(間に出られない日を何日か伝えましたが) トレーニングは店長が直に教えることになっているんですが、バイト先の人材不足、店長の多忙or不在などの理由で教えられないとの話でした。 確かに店長にもいい加減というか、忘れっぽいところもあり、トレーニングの時間を忘れていたり、誰がどの程度教えたか忘れていたり、研修生が5、6人いたり、1年間研修生の人がいたりするんですが、どうも自分に何か悪いところがあるんじゃないかと思い始めてきました。 理由は以前2回ほどカウンターでもっと声を出すように言われたことです。他に何かで仕事が遅いもしくはできない奴と思われたのか?とも思ってます。 他にもいくつかアルバイトをしてきたんですが、こんなことは初めてです。 店長が仕事が遅い人は使われなくなるとか商品知識がないと・・・とか仕事に対する向上心がないととも話していたのも気になります。 この話をきいて意見をきかせて下さい。やっぱり自分に原因があるんでしょうか?