• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートの求人に保険をかけてくださいというのは失礼?)

パートの求人に保険をかけてくださいというのは失礼?

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.3

聞くことは自由ですから 遠慮なく聞いてください。 しかし、殆んどの会社は無理ですと答えるでしょう。失礼とかではなく 条件が合わないだけです。 聞いたからヤル気があると会社が受取ることなんて そんな夢みたいなことはありません 残念ながらパートはパートで 余計な経費(社会保険の会社負担)は掛けたくないのが本音です。現実とかけ離れた建前論やあるべき論の回答を元に甘い期待なんか持たないで下さい。 あと、時給1000円として 800円でも良いから社会保険に入らせてくださいと相談する手はあります。 いずれにせよ、現実は甘くは有りません。

関連するQ&A

  • 求人に応募

    子供が保育園に通えるようになり早速ハローワークに行ってきました。 元美容師だったので同じできれば職種がいいのですが求人では正社員応募ばかりで終わる時間が遅くて無理そうです…。 出来ればパートとして働きたいのですが正社員募集にパート希望が応募するのは駄目なのでしょうか?

  • パートの雇用保険、厚生保険、健康保険の加入について

    会社の経営悪化で解雇になり、ただいま仕事を探している女ですが、私が出来る正社員の仕事がなかなかみつからないので、比較的、求人が多いパートの仕事にしようと思っているのですが、そこで質問です。 ハローワークに登録されていた求人の中に、パートで、9時45分から18時45分の販売の求人があり、土日祝の休みは望めないけれど、8時間働けるのでいいなと思っているのですが、ハローワークの情報では、加入保険は「労災保険」だけになっているので応募しようか迷っています。 パートといえど、8時間働くのに、社会保険(雇用保険、厚生保険、健康保険など)加入する事は、会社の方針でダメと言われれば加入できないのでしょうか? 解雇され、雇用保険のありがたさを知っているので、 労災保険の他にせめて雇用保険だけでも加入できたらと思うのですが、パートの社会保険がどのようになっているのか知らないので、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 求人を待つか、パートで働くか

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。 私は、再就職先を探しているのですが、なかなか上手くいきません。毎日ハローワークで求人検索しても、自分の希望する(事務が希望です)会社の求人は、ありません。 自分の希望を高く持っているわけではありません。最低限の希望(保険や通勤手当)が、満たされれば良いと思っています。 このまま求人を待っている時間がもったいないので、パートをしようと思いました。 しかし、自分の希望する求人が、出て上手く就職できたとするとパートが決まったけど、すぐ辞めるなんてことは、止めた方が良いとも思います。 でもこれまでの感じでは、そう簡単に就職先が見つかるとも思えません。 私は会社を辞めてから、すぐにでも働くつもりでいるので、国保に切り替えてません。社会保険に加入した時点で、払ってない分の請求がくるだろうから、その時に払おうと考えています。 このまま求人を待った方がいいのか、それとも正社員が見つかるまで、パートで働いた方が良いのか、迷っています。 パートをするなら、飲食店でウェイトレスと考えています。 このようなことも決められない自分が、情けないですが、同じように再就職を考えている方、それ以外の方でも、良いですので、意見を聞かせてください。お願いします。

  • 社員からパートにうつり、それから雇用保険をもらうことはできますか?

    この場合の雇用保険について教えてください。 現在正社員として働いています。雇用保険の加入時期は今現在で過去2年間に12ヶ月以上あります。 今回結婚することになり、会社から社員ではなくパートになるか?というお話をいただきました。今の会社は結構忙しく、給料は少し減りますが許容範囲でしたのでパートになろうかと思っています。 しかも一年後に旦那の転勤が決まっています。 そこで社員からパートに移り、引越し後、転勤先での求職活動中に雇用保険を申請することは可能でしょうか?パートで雇用保険に加入するかはまだ聞いていません。 よろしくお願いします。

  • 小企業のパートの社会保険・雇用保険・有給休暇

    私の母の話です。 お詳しい方教えてください。 *経緯* ハロワで求人票をいただき応募。(正社員) 書類選考→3日後に面接 面接結果の電話が来る ・その際「求人票に記載忘れていましたが…」と特殊な資格がないと正社員採用はできないと言われ、レギュラーパートでどうか?と打診 今度はパートとして面接 採用 会社概要、採用条件 福祉関連の株式会社 事業所は日本全国で500ヶ所以上 (1つの事業所あたり、従業員平均10人) 採用条件 実働7時間45分 月22日勤務 契約期間→6ヶ月更新 雇用保険→多分加入 社会保険→パートは入れない規則 有給休暇→パートには与えない規則 と言ってきております。 そこで質問なのですが 勤務日数・時間数は正社員と同じです よって、社会保険の加入義務はありますよね。 従業員数が少ない等で特例か何かがあるのでしょうか? 有給休暇ですが、半年更新(自動更新)の場合、付与は無いのでしょうか? 求人票に「必要免許を書き忘れた」というあたりで私は信用ならないので、色々教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • パートの社会保険加入について

    パートの社会保険加入についてお聞きします。 (1)1ケ月の勤務日数が正社員の概ね3/4以上出勤 →社員は、24日勤務 →パートは、18日勤務 なので、加入条件に当てはまると思います。 (2)出勤時間が正社員の概ね3/4以上という件で質問です。 →正社員8時45分~18時まで(休憩1時間)‥8時間15分勤務 →パート9時30分~16時30分まで 休憩時間は、電話や急な仕事が入る為、毎回時給は発生しています。 この際、6時間勤務と計算するのでしょうか? それとも7時間でしょうか? それにより、3/4以上かそうでないかになってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 大手スーパーのパートの保険について

    大手スーパーにパートとして採用されました。 今までは正社員として雇用保険に入っていました。パートでも雇用保険が入れるのであれば継続して入りたいと思っています。 どなたか大手スーパーで働いていて、保険に入ってるという人がいましたら教えてください。

  • パートの雇用保険について

    今度パートで働く会社が雇用保険制度があります。 ですが雇用保険に加入したくない場合加入しなくてもいいのでしょうか?(週に20時間以上働く予定です) 社員の場合は加入しなければならなかったと思うのですがパートの場合どうなんでしょう。 この会社とかではなく法的にどうなのかお聞きしたいです。

  • 社会保険未加入企業について

    早速ですが質問させてください。私は24歳女です。この不況下に就職が決まりました。 私はずっと契約社員や派遣社員の経験しかなく正社員を希望してきました。しかし、この不況もあってか、10数件面接に行くも不採用。書類選考すら通らない状態でした。しかし、やっと採用が決まったのですが、その会社は雇用保険と労災保険は加入していますが、社会保険は未加入なのです。 そして希望があればその団体の保険に加入できるとのことでした。 初めての正社員そしてこのご時勢できれば入社したいのですが、ここで「社会保険に入れないなら派遣やパートで働いていた方がいい」とゆう意見を目にし正直どうしたらよいのか、かなり迷っています。 どうか知恵をお貸しください!!よろしくお願いいたします

  • 短期雇用職員の雇用保険加入は必要?

    会社で総務を担当していますが 5月に採用した社員で、雇用保険に加入すべきかわからない人がいます。 ・準社員として採用した人が、仕事が合わなかったらしく 1ヶ月で退職する事になりました。 この人は雇用保険に入らなくてはいけないのでしょうか。 正社員と同じ勤務体系で1年以上雇用する予定だったので、 採用時は雇用保険に加入するつもりでしたが・・・・・。 ・5月からパートタイマーとして採用した人がいます。 正社員とほぼ同じ勤務体系(正社員より少し勤務時間が短い)で、 5~10月の半年のみの雇用です。 調べてみたところ、週20~30時間勤務で1年以上雇用が続く人は、 短時間労働者として?雇用保険に加入しなければいけないようですが、 ほぼ週40時間で雇用が半年間の場合はどうなるのでしょうか。 普通の社員と同じような雇用保険加入という事になるのでしょうか。 よろしくお願いします。