• 締切済み

弁護士報酬の保険についての会社

はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は弁護士に対する報酬について医療保険に相当する保険の適用をするという会社の起業を検討しております。 そこでどなたかお詳しい方にご教授願えたらと思います。質問内容は以下の通りです。 (1)現在、そのような制度が、刑事弁護の国選弁護、弁護士会の行っている扶助制度という国、又は国に準じた弁護士会のような団体以外の民間で行っている会社が存在するか(自動車保険の弁護士費用特約は除く) (2)生命保険会社は起業するためには通常の会社成立にかかる手続きの他に金融庁の許可がいるとの事ですが、このような保険形態でもやはり金融庁の許可がいるのか。 (3)(2)で不要であれば、事業計画を立て会社形態にせず事務所という形で勝手に事業を開始してよいか(どこの許可も不要であれば、会社形態にせず、まずは店舗をもたずネット上でのみ営業を開始できればそれが一番よいので) (4)訴訟の誘発の恐れが懸念されるため被告側のみの保険と考えているのですが、何らかの法令に抵触するのかどうか。(自分で調べた限りこれについては特に抵触はしないようでした) 以上です。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#142908
noname#142908
回答No.1

損保と同じ扱いになるのでは

関連するQ&A

  • 債務整理をします。いい弁護士さんを教えてください。

    友人が債務整理をします。 岡山でいい弁護士さんを知らないかと相談されました。 ただ依頼するにも今すぐ着手金などのお金を用意するのは難しいので 分割払いでお願いできる弁護士さんを探しているようなのですが 岡山で分割払いで受任してくださる弁護士さんを探すのが 大変みたいです。 (ネットで法律扶助制度という制度があるのを知って 法テラス経由または弁護士会経由で弁護士さんを探してみることを 友人に勧めましたが資力基準の目安を手取りが少し超えているので 法律扶助制度を利用するのは難しいようです) またネットでもいいので遠隔地でも受任してくださる (分割払いが可能な)熱心な弁護士さんがいらっしゃれば 教えていただけないでしょうか。 みなさんのお力を貸していただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国選弁護人への報酬

    わからない事があるのでご指導下さい。 9月に逮捕、起訴され国選弁護人が付きました。お金を用意し保釈手続きをしてもらい保釈が通りました。今日一審が済み二審で終わると思いますが終わった後、保釈の成功報酬またはお礼は必要なんでしょうか?自分は目立つ資産も無く訴訟費用を免除してもらう予定です。保釈金は会社に出してもらいました。親が保釈の手続きで会った時にお菓子を持って行ったらしいのですが「国からお金をもらうので受け取れない」と言われたそうです。保釈手続き中にも着手金、成功報酬の話はしていません。 良くして頂いたので少なからずお礼はしたいと思っていますが報酬またはお菓子程度でも受け取ると弁護士は違法となるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 弁護士への自己破産の依頼。弁護士の能力・地方と東京の違い。

    地方在住の者です。自己破産しか道はありません。しかし借金の経緯のほとんどが浪費です。 弁護士会に紹介された弁護士に自己破産の相談をしたところ、確実に免責不許可事由になり、少額管財だと断言されました。 法律扶助制度も適用されるかどうか厳しいとの見解でした。 しかし、着手金25万を支払えれば大丈夫との事ですが。。。 地方と東京、弁護士の手腕によって、自己破産の免責までの違いはかなりあるのでしょうか?

  • 民事訴訟にはなぜ国選弁護制度がないのか?

    実はhttp://gtubo.gpoint.co.jp/qa5749623.htmlで質問している者ですが、姉が民事訴訟の被告になりましたが経済的にとても弁護士を雇える状況ではありません。 国選弁護士を!と思ったのですが、刑事訴訟の被告に適用される制度なんですね。Wikipediaに下記のように書いてありました。 「日本国憲法は第37条3項で、「刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。」と定めている。したがって被告人国選弁護は、憲法上必置の制度であり、被告人からすればその依頼権(国選弁護人選任請求権)は憲法上の権利となる。」 民事の被告でも金がなければ弁護人を雇えず困る状況は全く同じだと思うのですが、憲法はなぜ民事被告を除外しているのでしょうか?理解に苦しみます。

  • 弁護士費用保険について

    弁護士費用保険に加入しようか検討中で色々調べているのですが、この保険自体ごく最近出来たばかりで取り扱ってる会社も私が調べたところでは下記の2社くらいしか分かりませんでした。 ・弁護士費用保険「mikata/ミカタ」【プリベント少額短期保険株式会社】 ・男を守る弁護士保険・女を守る弁護士保険 - ジャパン少額短期保険 現在この2つの保険内容を見て検討中ですが、他に弁護士費用保険をご存知の方おられましたら教えて頂ければ幸いです。 そして上記の2社の保険は補償の開始時期や補償の範囲等違う部分がかなりあり迷っています。 弁護士さんからみての意見も参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 多重債務の件で、扶助制度を使用した方がいいか?

    家族に、消費者金融、6社で250万円の借金があり、最近「NPO消費者サポートセンター」へ相談に行きました。 そして、任意整理で過払い請求、を進める事が望ましいと決断が出て、 NPOの会員(未だ入会はしてません。)になり、弁護士を探して貰う予定です。 借入れが長期だったこともあり、過払い請求で、返金があるのが予測され、 弁護士を雇う費用も、過払いで戻ってきたお金から支払えそうなのですが、 もともと余分な、お金はありませんので、扶助制度(国が一部負担してもらえる制度)を利用しようと考えておりました。 その旨をNPOの方に尋ねたところ、うーんどちらが望ましいか・・・ っていう感じで、少し厄介な様な事をおっしゃったのです。 (NPOに探してもらう際に「扶助希望」なら弁護士に煙たがられるのですかね!?) どちらにしても返金されるお金で解決は出来そうなのですが、 この場合 (1)扶助制度を利用して弁護士を雇う (2)扶助制度を利用せずに弁護士を雇う。  どちらが賢明と言えるのでしょうか? (扶助制度の条件は満たしております。) 返金があるとはいえ、今まで6社に、総額1000万近く払っているそうなので、 少しでも残る様にしたいと考えています。

  • ひき逃げで起訴された場合の弁護士の選任と罪状について

    主人がひき逃げの罪で昨日起訴されました。 実は、事故の後逃亡しその後10日間出頭しなかったのです。 そしてさらに車を隠ぺいし、修理しようとしていたようでした。 ただし、警察の捜査で見つかりその場で逮捕、20日間の勾留の末起訴されたのです。 裁判になると弁護士をたてなくてはいけませんが、国選弁護人と私選弁護人はどちらがおすすめなのでしょうか。 また、刑事裁判の場合弁護士への報酬を立て替えていただける\"法律扶助制度\"というものがあるそうですが、 この制度を利用するための条件などご存知でしたら教えてください。 主人の場合、通常でしたら不起訴で罰金で終わると警察の方には聞いていたのですが、 実際は起訴されてしまいました。罪状はどのようになるのか。。。とても不安です。

  • 【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金の

    【保険会社】民間保険会社って顧客から集めた保険金のうち何%くらいの社員の給料や退職金やボーナスの人件費に当てているのでしょうか? みんなのお金を集めてみんなが困ったときに助け合うのが保険と習ったのですが、どうも日本の保険会社はそうではなさそうです。 人生で、一度もまともに保険金が支払われたことがありません。国の保険は別です。 地震が起きて半壊になっても地震保険ではないのでと阪神淡路大震災のときに言われて支払われませんでした。阪神淡路大震災のとき地震の特約なんてなかったし知らなかった。 で、今度は自動車保険も国の自賠責保険の金額までは保険会社はすんなり支払います。でもこれって民間の自動車保険のお金からではなく国の自賠責の保険から出て一銭も民間自動車保険会社は払ってませんよね? がん保険もう国の高額医療費制度でほとんど保険を使う必要がない。 そして極めつけは皆さん掛け捨て保険に入られていますと営業は言います。 保険会社は儲からない保険は売らないですよね。 ということは掛け捨てでない保険の方が良いのでは?とかんくぐってしまいます。 そもそも民間保険会社はどれくらいを人件費に当てているのでしょう? 保険会社が嫌いです。お金を出しません。大勢に支払ったら潰れるとか言って、必要になったときには出さないですよね。

  • 市橋容疑者の弁護士がつくまで

    市橋容疑者に弁護士がつくまで(法律とかに詳しい方お願いします) 秋葉原の殺人や今回の市橋容疑者の様に急に逮捕された場合はあらかじめ自分から弁護士を頼んでいるとかいう事はできない と思います。 では重大な犯罪事件で殺人とかを犯して逃亡をしている人が捕まった時、弁護士はどういった流れでつくのでしょうか? 今回市橋容疑者には『委員会派遣制度』が適用されましたが、これは市橋容疑者が頼んでないのに弁護士会から弁護士が 派遣されましたよね(国選弁護人は市橋容疑者の場合は3年以下の懲役なのでつけれないそうなので) 逮捕の翌日にはもう弁護士が接見したとの事ですが弁護士会はどういう流れで派遣すると決めるまでに至るのでしょうか? そもそも弁護士会は事件が今回の様にメディアで騒がれていなければどうやって事件を知る事ができるのですか? 逮捕後警察から連絡がいくのでしょうか?警察から市橋容疑者に弁護士はどうするか?の様なやり取りはあるのでしょうか? 警察と弁護士会のやりとりも教えてください。 もし仮に市橋容疑者がお金持ちで、自分の知人の弁護士をつけてほしいと言った場合はどうなるのでしょうか? たくさん質問をしてしまいましたが、回答よりしくお願いします

  • 社会保険の任意継続中に個人事業起業

    昨年末で長年つとめた会社を退職し、今年の3月ごろから 個人事業として起業を考えています。 社会保険は12月末で資格喪失しましたので、ひとまず 前の会社の任意継続として保険を続けていこうと思うのですが、 国民健康保険が非常に高い地域に住んでいるので、できれば 継続可能範囲ぎりぎりの2年間、任意保険に加入したいと 思っています。 しかし、前述のようにあと2~3ヶ月で起業を考えています。 個人事業の形態なので、国民健康保険に入りなおすのが 自然な形のように思えるのですが、任意継続のままでは 法律的に問題なのでしょうか・・? (元より、起業を考えているのに任意継続を選択する時点で 間違いでしょうか??) 不勉強のため申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひご教授くださいませ。

専門家に質問してみよう