• 締切済み

たかり癖のあるアメリカと手を切るべきでは?

amlethの回答

  • amleth
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.11

#10 の gibson45 さんの意見に ほぼ全面的に同意である事を この場を借りて 書き記しておきます.uncement さん 暫し失禮をば.(三週間ほど こちらのサイトを見なかつたので まだ閉切らずにゐて下さいまして 助かりました.) 主權を有する獨立國家が 餘所の國の爲に 軍隊を駐留させる事などは 仰るとほり あり得ません.アメリカは アメリカの爲に 日本に軍隊を置いてゐるのです.日本は ただその「恩惠」に浴してゐるに過ぎません. >大戦前から日本を潰したら共産勢力が伸びる…という意見はあったのですが、それすら分からなかったのでしょうね。潰して初めて気づいたのでしょうか? 實際 愚かなルーズベルトは さうした考への片鱗すらも 持ち併せてをりませんでした.それどころか 當時[たうじ]の民主黨[たう]政權の内部には ソヴィエト・ロシアのスパイとも言ふべき者たちが 幾らもゐた事が 今日判つてをります.産經新聞からの「ルーズベルト秘録」には 飽きれるやうな事例が 取上げられてをり その證據[しようこ]となる文書なども記載されてをりますから 殆どは事實であらうと 考へられます.いはゆるハル・ノートの理不盡な内容も さうしたルーズベルトの側近によるものであるやうです. さて 御指摘の點[てん]を アメリカ人が 大いに慚愧の念を含んで本にしたものが 皮肉な事に「左翼」御用達の出版社 岩波現代文庫で發賣されてゐるのですが 御存知でせうか.ジョージ・ケナンの 「アメリカ外交50年」といふ アメリカの「ソ聯封じ込め」政策を提唱した元駐ソ外交官の 論文を集めた本です. この中で彼は はつきりと 日本をアジアから追ひ立てた爲に それまで日本がアジアに於いて果してゐた役割を アメリカが引受けざるを得なくなつた事を 認めてをります. また先頃は 漸[やうや]くマッカーサーの外交委員會における證言なども飜譯され 少なくとも 日本の良識ある人々は 長い不名譽な迷妄から覺め始め 眞實に目を向けるやうになつた事は アジアや太平洋で なけなしの装備一つで命を賭して戰つた 多くの日本の「兵隊さん」たちや その遺族の方々にとつて せめてもの慰めとなつてくれはせぬかと 心から祈らずにはをられません. なほ 私は 昭和24年の生れですので 孫はをりませんが ぢいさんの部類でありませう.文章の表記については amleth の名前でも クリックしてみて下さい.

関連するQ&A

  • 日米安保 : アメリカは本当に日本を守る?

    日米安保なんですが、「アメリカの核の傘」 とかで、日本に対して軍事行動する国があればアメリカが日本を守ってくれる、だから日本は核武装する必要もないし、自衛力以上の兵力も必要ないとの意見が大勢を占めていましたね。 今までの日本の外交や防衛論議は全てこの発想に基づいていると思います。 ところが以前、自衛隊出身の志方俊之氏がテレビの討論番組の中で 「日米安保があるからと言って、アメリカが日本を守ってくれるなんて妄想を持ってはいけない」 と主張していました。 要は日米安保の条文には、日本に何かあればアメリカは適切な対処を取るとあるだけで、日本を守る義務があるとは定められていないとの事でした。 適切な行動 = アメリカが日本を守るという意味ではないという事ですね。 もちろん最終的にはアメリカ政府の政治判断に委ねられる事になるでしょうが、少なくとも条約上はアメリカにそんな義務はないという事なんでしょうか。 将来、もし日本が他国から攻撃された時、アメリカ政府側から 「日米安保の定めにより米軍を派遣する? 馬鹿馬鹿しい、条約のどこにそんな義務が書いてあるんだよ」 と、冷たくされる可能性もあるわけですよね。 これが事実なら、日本の今までの防衛・外交方針は、単に日本側の勝手な思い込みに基づくものという事になるんですが ・・・ この志方氏の主張は事実ですか? 事実だとしたら、アメリカの対日政策に大きな変化があった時、「日米安保があっても、アメリカはもや頼りにならず」 として、一気に自主防衛が高まって最終的に核兵器まで所有するとか、なるでしょうか?

  • 教えてください!日米安保条約!

    日米安保条約と新ガイドライン法の関係、あと日米安保条約は破棄すべきだという人はなぜそう思うのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 米国が安保条約を破棄する可能性

    日米安保条約の5条には、米国は日本が侵略を受けた場合に防衛する義務がありますが、日本はありませんよね? 近い将来、米国が侵略を受け、米軍から参加の要請を受けたと仮定して、日本は巻き込まれるから嫌だとそれを拒否したとします。 米国側はこれを独善的なエゴと受け取り、日米安保条約を破棄する可能性はどれくらい現実味がありますでしょうか?

  • 日米安保条約について質問です。

    日米安保条約について質問です。 日中国交正常化前、中国は日米安保条約に不理解を示していましたが、 具体的にどの点が、中国にとって都合が悪かったのでしょうか? また、日中国交正常化以降は、どうして安保条約に理解を示すようになったのでしょうか? 教えてください。

  • 日本が中国と軍事同盟を結んだらどうなるか?

    日米安保のもとでの集団的自衛権の 行使により、アメリカの戦争に巻き込まれるなど 色々な議論が巻き起こっています。 そこで質問です。 仮に日米安保を破棄し 中国と、日本が安全保障条約(軍事同盟)を 結んだら日本はどうなると思いますか?

  • 中国は尖閣から、何時手を引く?

    先日、アメリカが『尖閣諸島は日米安保条約の範囲内で、今度手を出せば、武力行使も辞さない』と言うような事でしたが、その後中国が尖閣諸島から引き上げたとの報道もありません。むしろ、反発しているようで、このような中国の態度は、単に負けず嫌いから来る苦し紛れの対応なのでしょうか?それとも本気で日米相手に勝つ気でいて、実際勝てるとでも思っているのでしょうか?北朝鮮がロケットを発射すれば、ますますアメリカ軍は、東シナ海に集中するといった、日本からすれば、願ったり、叶ったり状態になるのでしょうか?ますます中国はツキにも見放された?

  • ロシアがNATOに加入すればよいという説

    があるそうですが、友人もおなじようなことを言っていました。日米安保条約に中国も加入するという提案でした。これは日本が戦争をしないというのと同じようにあり得ないことなのでしょうか。

  • アメリカの日米安保条約の真の狙いは

    アメリカ合衆国の日米安保条約の真の狙いは何でしょうか。 米国は民主主義・世界平和・人権などを尊重してるやに聞こえてるが、やってることは誠に独善的で平然と国際協力も無視した自国の利権拡大である。 こんな国が我が国を守ってくれるなんて考えられない。 アメリカは自国の利権確保のために世界中に自国の軍事基地を配置している。 日米安保条約の真の狙いは、日本にも自由に軍事基地を配置するためのもので、それ以外なにものでもない。 表面的な言葉から日本を守ってくれるなんて考えは甘い。有るとすれば自国の基地防衛だろう。 そんな風に思ってますが、誤解でしょうか。

  • 毎日新聞社は安保容認なのか?

    朝日新聞に関しては色々書いてあるのを目にするのですが、毎日新聞も日米安保体制容認なんでしょうか?  例えば、水野均氏が以下のことを書いています。 「『朝日新聞』の社説・論説を詳しく検討していくと、同紙は戦後一貫して「日米安保条約」の仕組みを容認し、その維持を日本政府および世論に訴えつづけてきたことがわかる。中ソ両国が日米安保を批判すれば「あくまで日本を守るための手段」であると反論。日本の世論が反安保に傾くと「日米関係の重要性」を説く。“隠れ体制派”ともいえる『朝日新聞』が日本の外交・防衛政策に与えた影響を考察する。 」 よろしくお願いいたします。

  • 日本共産党の日米安保条約廃棄主張

    日本共産党は日米安保条約を廃棄して真の独立国家、日本をつくろうと言ってます。その主張は正しいと当方は思います。しかし今のウクライナの現状を見るとそのためには日本は再軍備どころか核武装が必要になると思うんですがどうでしょうか。日本を社会主義にするとかしないとか以前に国土を荒らされたくなかったらまず再軍備・核武装が必要になると思うんです。日米安保条約廃棄論者のみなさんどうでしょうか。なお当方自身には最終結論が出てきません。