• ベストアンサー

働いたら健康保険はどうなるの?

berryz100の回答

回答No.1

あの~まあ知っている人もいるかもしれませんが・・ なんでも哲学カテで聞きゃいいってものではなく・・ それは、う~ん 社会→行政あたりのカテで聞いた ほうが適切なよーな気が・・

resistance700
質問者

お礼

残念なことに返事が来ませんでした。悲しいです。

関連するQ&A

  • 健康保険証

    今年の6月に仕事を辞め、親のほうに戻りました。扶養家族にもどったんですよね。親のほうは、健康保険組合です。 それで7月末に一人暮らしをはじめました。 健康保険のほうは、そのままでした。 でもやはり不便で、私個人で持ちたいのですが、できるんでしょうか? 今は収入はありません。でもアルバイトを探していて、今採用結果待ちです。 扶養家族から抜いてもらって、私個人で新たに国民健康保険に加入する、保険証も個人持ち。そういう風にはできるんでしょうか。 わかりやすく詳しく教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 健康保険

    元々健康保険を親の扶養に入っていて、就職したので会社の健康保険に入ったのですが、5ヶ月で倒産したので親の扶養に入りなおそうと思ったら扶養にはいったま(就職していた時期も扶養にはいっていた)と親の会社に言われました。 会社に入っていたときは2重に健康保険に入っていたことになる(?)と思うのですが、会社に入っていたときに払っていた健康保険料を返還してもらうようなことはできますか? ど素人なので説明へたくそですみません。

  • 健康保険料について

    現在、会社の社会保険に加入していますが今年12月で退社予定です。 次の職も決まっていないため親の扶養にはいって親の社会保険に加入するか国民健康保険への加入になると思います。 親の扶養になった場合、年間130以上の収入があってはいけないため、 国民健康保険の加入を考えています。 しかし、国民健康保険の納付者は世帯主、つまり親になりますよね? そこで疑問ですが、この保険料はどのように計算されるものなんですか? 退職前の私の収入を基準に保険料が決定されるのか、 親の収入によって保険料が決定されるのか気になります。 場合によっては、親の扶養に入ったほうが良いかもと考えています。 とりあえず、私の勝手で退職するため親にできるだけ負担をかけたくありません。 お願いします。

  • 国民健康保険から会社の健康保険の扶養へ加入について

    今月、会社を退職し、来月からしばらく無職になりますので、現在国民健康保険に加入しているのを、親の勤務先の健康保険に扶養者として加入しようとおもっています。 一応退職は今月末になっているのですが、シフト制で30、31日は休みなので、実質29日までしか働きません。 そこで思ったのですが、 ●1月31日付けでの退職だと、2月1日からの親の健康保険の扶養の加入となり、1月分の国民健康保険を支払うことになり、1月29日付けで退職にしてもらえば、1月30日付けで親の健康保険の扶養に入ることになるので、1月分の国民健康保険料は払わなくて済むことになるのでしょうか? また、1ヶ月早く会社の健康保険の扶養に入ることで、親の会社側の負担が増えたりして迷惑がられたりとかするのでしょうか? 社会保険のことは無知でいろいろ調べてみたら頭がごちゃごちゃになってきましたので、意味不明なことを言っているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    親が自営で国民健康保険なんですが、自分はフリーターで年収150万くらいになります。現在親の扶養に入っているのですが、扶養から外れて自分個人の国民健康保険に入ることって可能なんでしょうか?親が国民健康保険だと、すべて世帯主の方に請求が行ってしまうみたいなんで・・・。とりあえず、扶養から外れ、自分で国民健康保険に入り、自分に請求書が来るようにするためにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 保険証が二つある場合

    こんにちわ。 さて、友人が保険証を2つ持っています。 彼は、働いているので、会社で社会保険に加入して いるので、健康保険証を持っているのはいいとして、 先日の保険証の交換があったさいに、彼の親のところに 親の扶養者としての保険証が送られてきたらしいです。 親の扶養から外れていなかったらしいのです。 そこで、ご質問ですが、彼は先日会社を辞めたので、 保険と年金をどうしようか相談されました。 自分は総務をしているのですが、全く分かりません。 このまま彼が何も手続きをしなければ、親の扶養として 加入しているということになっているのでしょうか? 一応区役所にも問い合わせをしていますが、 早く答えが知りたいのです。 お願いします。

  • 健康保険の扶養

    今、私の健康保険は収入が130万以下ということで、親の社会保険の扶養に入っています。 来年、結婚の予定があるのですが、親の扶養のままでいいのかおききしたいです。 結婚相手の保険が社会保険であれば、そちらの扶養にしてもらえるとは思うのですが、バイトという立場なので、彼は国民健康保険に加入しています。 籍を抜く関係上、親の扶養のままって事はありえなさそうなのですが、その場合は私も国民健康保険に加入した方がいいのでしょうか?

  • 健康保険は払わなくてもいいのですか?

    親の扶養に入っていれば ニートでも20歳からは年金は払わなくちゃいけないけど 健康保険は払わなくてもいいのですか?

  • 結婚後の健康保険について

    私は現在海外に住んでおり、健康保険については、親の扶養に入っています。パートナーも海外に住み、そこで奨学金を受け取りながら学生をしており、同様に親の扶養に入っています。近いうちに結婚を考えていますが、その場合、それぞれが国民健康保険の被保険者になるのでしょうか?その際、保険料はいくらになりますか。またどちらかの親の扶養に入る事は可能でしょうか?知識がなく恐縮ですが、ご回答お願いいたします。

  • 健康保険について教えてください。

    健康保険について教えてください。 いままで親の扶養で保険証を使用していましたが就職するにあたり、保険証は変換しました。 しかし、体調不良で入社1週間で辞めることになりましたがいまの会社から保険証はもらっていないので行き違いになってしまいました。 この場合、保険はどうなるのでしょうか。できればこの際、親の扶養から外れたいです。 ここくらいでしか聞けないので教えてください。