• 締切済み

なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのか?

wapp1220の回答

  • wapp1220
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.21

宮城と岩手に喧嘩売ってんの? この内容を避難所で言ってみな。

関連するQ&A

  • 松本大臣、ウソ連発

    【松本復興相問題】 松本大臣、ウソ連発か…宮城県「知事は遅刻せず」、福岡県「"客が後"ルールない」、自衛隊「長幼の序は不適」 ★松本復興相の発言は的外れ、そもそも村井知事は遅れていなかった ・松本龍震災復興担当相が3日午後に村井嘉浩宮城県知事と宮城県庁で会談した際、  応接室に後から入ってきた知事を叱咤し、「お客さんが来るときには、自分から入ってから  お客さんを呼べ」と発言したことに関して、関係者の間に戸惑いが広がっている。そもそも  知事は予定に遅れておらず、通常の応対をしたに過ぎないからだ。  村井知事と松本復興相の会談が設定されていたのは3日の午後2時15分。宮城県庁秘書室に  よると「会談時間の数分前に松本復興相を応接室にご案内し、お茶を出したり、報道陣の  テレビカメラの設置が完了したのを待って、時間通りに知事が入室した」。つまり、入室が  遅れた事実はないという。  応接室と知事室は、同じフロアの隣り合わせの場所にある。村井知事は、松本復興相との  会談スケジュールに合わせて、秘書が呼びに来るのを執務室で待っていた。県庁で知事の  来客がある際には、「誰であっても知事よりも先に応接室へ入室してもらうのが一般的」  (秘書課)という。来客が資料を整理しているときなどに知事がその場にいたら、逆に失礼に  当たるという配慮もある。  会談を設定した秘書課では、「民間も同じ対応をしているはずだし、世間一般に考えて  おかしくない」と、松本復興相の発言に戸惑いを見せる。  また松本復興相は知事に対して「長幼の序が分かっている自衛隊ならそんなことやるぞ」と  発言し、後から入室した知事を責めている。松本氏は、自衛官出身の村井氏を戒める意味で  発言したのかもしれないが、防衛省によるとそれも正しくないという。  「確かに階級のある部内では長幼の序という考えがあるかも知れない。ただ、部外の人と  会談するときには当てはまらない。そもそもどうやって上下関係を付けるのか判断できない」  (防衛省広報)。  さらに松本復興相は4日、首相官邸で記者団の質問に答え、「呼ばれて入ったら(村井氏が)  3、4分出てこなかった。だから怒った。九州の人間は、お客さん来るとき、本人はいるものです」と  述べるなど正当性を主張したと報道されているが、これも誤解を招く発言だ。  松本氏の地元である福岡県庁によると、「庁舎に大臣がお見えになったら、すぐに会場に  お通しし、その後、すみやかに知事に入室してもらう。先に知事が応接室で待つことはないし、  本人が来客をお出迎えすることも通常はしません」(秘書課)。  複数の地方自治体によると、知事と大臣の会談場所がホテルなど外部の場合には知事が  先に到着して出迎えるが、庁舎で行われるときには、応接室に先に大臣に入室してもらうのが  普通だという。  村井知事は4日の会見で「国と地方自治体は主従関係ではない」などと述べ、松本復興大臣の  発言に対して不快感を示した。  松本復興相が3日の岩手、宮城両県の知事との会談で発言した「知恵を出さないやつは助けない」  「九州の人間だから(被災地の)何市がどこの県とか分からん」などの発言は野党が追及する  構えでいるほか、民主党幹部からも辞任すべきだとの声が出ている。(以上)  http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110704-00000303-alterna-soci 松本大臣って嘘つきなのかな?頭悪いのかな? こんなことオフレコになるはずもなく言った大臣は終わりだってわからないのはどうしてだと思う?

  • 石原都知事の発言(阪神大震災)

    「神戸の地震の時なんかは(自衛隊の派遣を要請する)首長の判断が遅かったから、2000人余計に亡くなったわけですよね」などと、昨日発言したそうですが、兵庫県知事や当時の副知事などは「根拠のない発言」としています。 都知事は、何を根拠にこんな発言ができたのでしょうか?これらに関する情報をどなたか提供しているのでしょうか?もしくは、根拠のない発言なのでしょうか?

  • 問題発言、「人の住めなくなった福島に・・・」♪♪♪

    「人の住めなくなった福島に…」桜田副大臣、発言謝罪し撤回 福島民友新聞 10月12日(土)11時9分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00010008-minyu-l07 東京電力福島第1原発事故に伴う指定廃棄物処理をめぐる桜田義孝文部科学副大臣の不適切発言に自民党県連は11日、下村博文文科相に抗議した。桜田副大臣が同席し発言について謝罪、撤回した。 抗議は冒頭のみ公開された。平出孝朗幹事長が抗議文を下村文科相に手渡した。平出幹事長によると、県連側が「県民感情として許せない」と抗議すると、下村文科相と桜田副大臣が謝罪した上で、発言を撤回する考えを示した。 謝罪を受け平出幹事長は「文部科学省はこれまで以上に被災者に寄り添った政策を進めてもらいたい」と要請した。 桜田副大臣は5日の会合で、原発事故に伴う指定廃棄物の処理に関し「原発事故で人の住めなくなった福島の東京電力の施設に置けばいい」と発言していた。 「原発事故で人の住めなくなった福島の東京電力の施設に置けばいい」 この発言のどの部分が取り消しするほどの問題となったのでしょうか? 「原発事故で人の住めなくなった福島県に置けばいい」だったら多少の問題あったと思いますが・・・ おかしな風潮ですよね♪♪♪

  • 復興担当相 被災地の知事による兼務は無理だった?

    松本龍がやめて復興担当相が平野による昇格で決着しました。 いっそのこと被災地の知事が復興担当相を兼務するというやり方はなかったのでしょうか? 現場をよく知っていて、被災地の首長という立場上、遅れている色んな物事を先延ばしせずに実行せざるを得なくなると思います。遅れる原因を国のせいにしたり、逆に国が県に押し付けたりという無意味な責任逃れによって何もできなくなるようなことも回避されるでしょうし。 県知事と大臣の兼務は突飛な考え方で異例ではありますし、1県から選ぶとその他の県との平等性について疑問が出る可能性があるかもしれませんが、そのくらい思い切ったことをやってもよかったのではないかと思っています。 個人的な意見としては、福島県知事は人格的に問題があるので、宮城県知事か岩手県知事がよかったように思うんですが。そして復興庁を仙台に置く。 もう決まってしまったから今更ではあるのですが、どうせ平野さんも長くは無い(管政権はまもなく倒れるから)から、今からでも考える価値はないでしょうか?

  • 政治家はなぜ「暴言・不適切な発言」をするのか?

    復興担当大臣のあの上から目線の態度や発言。 過去にも自民党の安倍総理の時の取り巻きの大臣の あまりにも多発した暴言・・・。 結構期待していたのに!あの取り巻きらの暴言さえ なかったら(たらればは良くないが) もっとご活躍していただけたと残念でなりませぬ。 それにしても自分を何様だと思っているやら? いないやら?最近の政治家は言葉に責任が 無さ過ぎるし、軽すぎると思いませんか? 政治家は、言葉の大切さを理解しているのでしょうか? はなはだ疑問です。質問は、なぜ政治家の発言が これほどまでに醜い物となったか!?です。

  • 言葉使いが上から目線と言われます。

    20代の女です。 上から目線のつもりはないのに、結構な頻度で上から目線の言葉使いをしてしまっているようです。周囲の人に注意されることがしばしばあります。 言葉を発した後に後悔し、クヨクヨと苦しんでいることもあります。 また、一生懸命相手に失礼にならないように頑張って、でも結果とてつもなく上から目線の発言をしてしまっている時があります。 例1 「彼氏が欲しいなら、例えばAくんはどう?」と上司に言われ「どうでしょうね?う~ん、実際にもしA君に好かれたら、考えてみます。」と言い、周りの人に上から目線を指摘されました。 例2 ある仕事のマニュアルを欲しいか上司に聞かれた際に、とても欲しく思い「なかなか役に立ちそうですのでほしいです」と言ってしまい「このマニュアルは大切で貴重で奥深く難解なマニュアルだ」と怒られてしまいました。 例3 単純作業をされてた先輩の仕事を手伝いたく思い、「それだけでしたらしますよ」と言ってしまい、言い方がまずかったことを自分で反省しました。純粋なる好意の気持ちだけしか抱いていないのですが、伝えられませんでした。 その他にも色々とあり、とても困っています。 生意気、上から目線になってしまうのを防ぎたく思っています。 私としましては、凄く気を使っているのですが、気を使えば使うほど間違えた方向になっている気もします。 どのような些細な助言でもかまいません。 ご助言お待ちしています。何卒よろしくお願いします。

  • 言葉づかい

    いろんな質問サイトで、質問するとき また、返事をもらったときに、ため口や上から目線で 思うような返事じゃないときにそんな発言する人がいますが、 おかしくないでしょうか? 自分の説明不足からくるものなのに一方的に怒る。 返答に書かれても、質問自体にはないから、回答者は知りえない。 どうなってるんだろうと人間性を疑います。 一番不思議なのは、他人の話なのに、すごく怒ってる人は 本人の話なのでしょうね。 返事をする際に気を付けている事ありますか?

  • 松本復興大臣とは?

    自公や民主が嫌い!と言ったり、知事を諭したり と 発言が賑やかな大臣ですね。 この人一体何者なのでしょうか?(素性はウィキベキアで見ましたが) これだけ上から目線で大臣になったのですから、余程の実績者?(略歴見てもそれほどないですし) 過去からも問題発言繰り返していた? 防災大臣で3/11以降何もしなかった、と言われているのになぜ復興大臣という、今時の要職に付けた? この辺の過去とこの人が大臣になった「期待」は何か、を教えてください。 発言や態度、過去の歴を見る限り、大臣なんてなる人でも無さそうな、、、。 ひょっとして、隠れアンチ菅で、物議を醸して総理辞任に導くため自演している???

  • 松本元大臣の本当の意味は?

    松本元大臣には最初はびっくりしました。 だが、いい大人が、あの言葉使いはわざとらしく思えてきてます。 わざと、あのようなことを発言して、管内閣の息の根を完全に止めたかったのではないでしょうか。被災地の復旧を真面目に思って・・・それには管内閣では駄目って思って。 肉を切って骨を断つ・・・ こうなることを予想して、ある種の演出だったのではないかとふと思ってしまった。 今回の県で管首相が辞めてくれれば、松本元大臣の見方が変わってくると思う。 考えすぎですかね。ただの失言者だったのでしょうか。

  • 民主党の方が被災地をナメ切っています!!

    復興庁の水野参事官の「左翼のクソども」発言や自民党の高市政調会長の「原発事故で死者は出ていない」発言が被災地をナメていると批判されていると思いますが、民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 菅政権では復興担当大臣の人間のクズ松本龍が被災地知事を恫喝したり、不倫やった人間失格野郎のモナ男こと細野豪志が原発担当大臣になったりと、そっちの方がよっぽど被災地をナメ切っていると思います。 野田政権ではモナ男は環境大臣兼任になるし、経産大臣が「福島は死の町だ」「放射能つけちゃうぞ」などとバカな事言って辞めさせられたりしています。 さらにモナ男は「大臣として福島のために尽くす」と言いながら昨年の代表選で野田が再選された後は政調会長になるし、どこまで性根が腐っているのかと思いました。 このように民主党のやった事の方がよっぽど被災地をナメ切っていると思いますが、どうでしょうか?