• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今日昼飯でカツ屋というとんかつ屋で飯を食ったんです)

おじさんのひどい食べ方に衝撃!一体どうなってるんだろう!?

reokokotukuneの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 いますよ、います。 そういうおっさん・おばちゃん。 電車の中で電話に出ちゃうおじさん。 買い物に行っても、いらないからって元の商品棚じゃないところに 勝手に置いちゃうおばさん。 前後左右何にも確認しないで、自分のタイミングだけで 自転車に乗り出しちゃうおばさん。 まだ会計済んでいないのに、食べだしちゃう子ども。 それを許すおばちゃん。 電車で妊婦さんに気付かないようにしているおじさん。 そういう親の元に生まれてきた子が、 今時の目に付く若者になっていくんでしょうね。 ああいう人にはならないでおこう!という 見本が歩いているわけです。 大変貴重なことでございます。

関連するQ&A

  • 茶道の作法の言葉について

    NHK 直伝 和の極意 茶の湯 武者小路千家 朝茶-涼しい時間を有効に- 第2回“夏”をいただく で放送された中で、 左手で椀を持ち右手で箸を持ち上げ 椀を持った左手を使い箸を持ち替える動作の事を何と言っていたのか思い出せずにもんもんとしています。 くだらない事ですがよろしくお願いいたします。

  • お箸のマナーについて

    こんにちは。私の知人の話なのですが・・・。明らかにおかしい箸の使い方をします。いろいろなHPみて、迷い箸や二人箸などの基本的なマナーは書いてあったのですが、それ以外で。まず1点目。例えば「トンカツ」を食べるとします。だいたい一口では食べきれないので、箸で取り、歯で噛んで、残りをまた皿に戻す・・・、という食べ方になると思うのですが、コレってマナー違反でしょうか?そして2点目。ここからなのですが、知人は、トンカツを皿に乗った状態で、右手に1本、左手に1本箸を持ち、左手の1本をトンカツに刺すもしくは手前からみてトンカツの下(手前側)に置く。そして右手の1本をトンカツの向こう側にやり、ズバッっと手前に引いて、包丁の様に切るのです(状況は伝わったでしょうか?)。私は箸は片手で持つものだから、片手で切る、もしくは口に持って行き、噛んで戻すのがいいんじゃないの?というのですが、片手だと力が入らないので切れない、と言うのです。そしてその方法がマナー違反だという証拠(作法の本に載っている。もしくはHPなどで紹介されているなど)があれば直すと言っているのですが、そんな細かい使い方まで載っているとは思えません。もしそんなHPあれば教えて下さい。また、ここに皆様のご意見がいくつか載って、やはりマナー違反と言うことになれば直すと思います。家庭ではどのような食べ方でも構わないと思いますが、外で恥ずかしい思いをするといけないので。どなたでも知っていることだけで結構です。教えて下さい。お願いします。

  • 子どもに初めて持たせる箸のおすすめはありますか

    もうすぐ二歳になる子どもが、最近お箸を使いたがります。今は大人用の箸を間に合わせで持たせていますが、 近々買ってあげようと考えています。初めて持たせる箸は、どんなものがいいのでしょうか? ちなみに、子どもは主に左手を使うのですが、右手も使えるようになってほしいので、「右利き用」「左利き用」に 分かれている箸は、あまり好みません。シリコンのものとかあるのでしょうか。

  • 俺の母ちゃん(42)が毎晩焼酎をストレートで飲む

    俺の母ちゃん(42)が毎晩焼酎をストレートで飲んでいるのですが、体の方は大丈夫なのでしょうか? 飲み方はこんな感じです。 1.母ちゃん(42)の作る夕食が出来上がり、夕食がテーブルに並ぶ 2.俺と母ちゃん(42)がテーブルに座る(母ちゃん(42)の横には焼酎の瓶が置いてある) 3.俺と母ちゃん(42)は右手に箸、左手にお椀を持って夕食を食べ始める 4.母ちゃん(42)がご飯とおかずを何口か食べる 5.母ちゃん(42)が左手に持ったお椀をテーブルに置いて焼酎の瓶を手に取り、コップに注ぐ 6.母ちゃん(42)が左手に持った焼酎の瓶を置いてコップを手に取り、ゴクゴク… 7.母ちゃん(42)が左手に持ったコップを置いて箸を持ってまた食べる 8.母ちゃん(42)が左手に持ったお椀をテーブルに置いて焼酎の瓶を手に取り、コップに注ぐ 9.母ちゃん(42)が左手に持った焼酎の瓶を置いてコップを手に取り、ゴクゴク… 10.7~9の繰り返し 11.食べ終わったら食器も焼酎の瓶も片づける こんな感じです。 飲むのは夕食中のみであり、逆に夕食以外の時は一滴も飲みません。 因みに焼酎以外の酒は全く飲まないのですが、焼酎の銘柄は毎日異なります。 それで、体の方は大丈夫なのでしょうか?

  • 飯屋の出来事

    飯屋で飯を食ってるとき、 ほかの席で食ってるおじさんが、 ずっと携帯電話で話をしています。 注文してすぐに話を始め、 注文した品物が来てからも、 ずっとしゃべっています。 飯を食いながら、携帯で話しながら、 また飯を食い、また携帯で話す。 このとき店はすいていたので、 このおじさんのほかには僕ともう一人しか居ませんでしたが、 僕はとても気になりました。 そのおじさんはもう五十も超えてるんじゃないかと言うくらいのおじさんです。 きっと自分の子供には、それなりのしつけもしてきたと思うのです。 それなのにどうしてご自分はこんな行動をとるのでしょうか。 と、ここまで考えてはたと思ったのです。 このお店には携帯電話通話禁止という張り紙はしてありません。 ということは、 飯を食いながらだろうと、 食う前だろうと、 食った後だろうと、 自由自在に携帯電話で話をしてもいいのではないかと。 お店の人も何も言いませんでしたので、たぶんこの店では飯を食いながら携帯電話で話をする行為は大丈夫なのかもしれません。 でも僕はとても気になりました。声もめちゃくちゃでかいので、 たぶん僕じゃなくても気になると思うのです。 飯屋の中で携帯電話を使って話をするのは、現代の日本の常識に照らし合わせてどうですか。 複数のグループなんかで、来てる人たちは会話をしてますから、 それと同じと考えていいのでしょうか。 因みにこのとき、僕はあまりに気になってしょうがなかったので、 このおじさんに文句を言ってしまいました。 しかも結構強い調子でです。 そのため店の空気もめちゃくちゃ悪くなってしまいました。 なんだか店の人も、迷惑だなあって言う顔で僕を見ていました。 もし僕が気にしすぎで、被害妄想みたいな感じだとすると、 おじさんに申し訳ないことをしたなあと、 反省しなくてはならないのですが。

  • 『カツ丼とカツめし』

    どちらも明日から食え無くなるとして、ラスト食ならどっち? カツめしは、ソース系でも洋風ドミグラスでもOK

  • うちの子左利き?

    3歳になりたての娘は、食事の時左手でスプーンを持っています。最初の頃は、何度か直して右手で持たせていたのですが、すぐに左手で食べはじめます。けれど、塗り絵の時は、どちらかと言うと右をよく使っています。 以前、何かの本で子供が左手で何かをしても、直さない方がいいと書いてありました。なので、最近は見守るようにしているのですが、皆さんは、お子さんが左手で食事をしていた時、右に直していましたか?これからお箸の練習もしたいと思っていますし、子供の左利き、右利きって、いつ頃確定するものなのでしょう?

  • 食事中に箸を持ちかえるのってマナー悪い?

    私は左利きなのですが、子供の頃、箸は右になおされました。 なので箸は両方の手で使えるのですが、左から右の矯正が中途半端(?)だったためか、食事中に箸を反対の手に持ちかえてしまいます。 私としては意識せずに、右側にある汁物などは右手で、左側にあるご飯は左手で…というように箸を持ちかえてしまうのですが、これって、他の人から見たら行儀が悪いように見えるのでしょうか。 さすがに大人になってからは、マナーなんかも気になって…。

  • 幼稚園の部分実習で・・・。

    はじめまして。 大学3回生で幼稚園の先生を目指しています。 いま、部分実習案を年少(4歳児)で考えているのですが困っています。 5分ほどのゲームをする予定なのですが。その際「右手」と「左手」という言葉かけが必要なものをします。しかし部分実習を行うクラスの子ども達にはまだ「右手」「左手」がわからないのです。 昔なら「お箸を持つ手」と「お茶碗を持つ手」とか言えたかもしれませんが 今は左利きの子もいるし通じませんよね? そこでほかにどういう言い回しがあるか教えていただけたらな、と思います。 自分で考えろよ!というのがもっともなお答えだと思いますが、よろしくお願いします。 今思いついたのは「先生の真似をしてね」と言って子ども達に真似てもらうくらいで・・・。 難しいです。 よろしくお願いします。

  • トンカツのカツを、柔らかくしたい

    ブタロースっていうのかな?田舎から、5kg送ってきたのですが、 家で、トンカツをしたところ、肉が硬くて、不評どうしたら、揚げても柔らかい トンカツができるのでしょうか?是非詳しく教えてください。

専門家に質問してみよう