• ベストアンサー

手押しカンナについて教えてください。

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

自動カンナが良いと思います。 手押しカンナは非常に難しいですよ。 素人ではどんどん酷くなっていくような気がします。 自動カンナと丸鋸とオービタルサンダーとドリルが必要かと思います。 スライド丸鋸も非常に便利です。 手押しカンナで面を出すのはプロでないと上手く扱えないような気がします。 細い物(丸のこの刃より)なら丸のこの方が簡単です。

tsn6227
質問者

お礼

なんか電動工具って手技が難しいから電動化したっていう イメージもあったんですが、手押しカンナって難しいんですね。 自動カンナ、検討してみます!

関連するQ&A

  • 手押しカンナ盤での加工

    樹脂加工をしていますが、この度手押しカンナ盤の購入を検討しています。 用途としてアクリル、塩ビ、MCナイロンをメインとした表面切削による板厚出しなのですが(精度は±0.03くらいまで出せればOKです)、お薦めのメーカー、製品を教えていただけないでしょうか。 幅は300~400mmを希望していますが、予算も30万以内なので中古がメインになるかと思います。 また、この手押しカンナ盤は端面のカンナ仕上げとして使用することは可能でしょうか?例えば、昇降盤で板厚5t×500×500くらいのアクリル板をカットした後の端面仕上げは大きさ的に厳しいものでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 自動カンナについて、アドバイスをください

    趣味程度ですが、木工をやっております。 市販の2×材をよく使っているのですが、歪み等があるため、なかなか精度が保てません。 そこで、自動カンナと手押しカンナで木材を整えているようなので、 自分も購入を検討しております。 そこで、皆様にアドバイスをいただきたいのです。 1.よく、手押カンナをかけた後に自動カンナで整えるといいますが、現時点で、手押しカンナと自動カンナ、どちらか一つしか買えない場合、どちらを買うべきでしょうか? 2.たとえばMDF材のように、平面がある程度出ている板の上に対象材料を載せて自動カンナにかければ、手押しカンナはとりあえず無くても対応できるでしょうか? 3.お勧め機種はありますでしょうか?デルタをよく見かけますが、マキタの2012NBというやつはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気カンナの使い方

    ただ今、木工に凝っています。自動カンナに収まらない幅広材にカンナをかけるために中古品のマキタ1805N(155mm、研磨式)をオークションで入手しました。取説等まったくありませんのでいくつかわからないことがあります。 (1)刃の回転方向から判断すると手カンナとは逆に手前から奥に向かってかけるようですが正解でしょうか。 (2)付属品に3角形のアクリル板、2種類の金属板がついていますがどのように使うのでしょうか。 (3)使用上のコツがありましたら合わせてお答えください。 対象は400mm×1250mm×32mmのケヤキです。 幅広材をいったん割って自動カンナ、手押しカンナで仕上げた後、再びビスケットジョイントでくっつけたのですが、自動カンナにかけたときに鼻落ち(0.5mm位)が出ていたのに気が付かないまま作業を進めていました。 厚さはまだ余裕がありますので何とか電気カンナで修正したいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 木材の直角の出し方について

    木工初心者です。木材を墨出しする時にさしがねを使いますが、さしがねを当てる面が直角か分からない時どうすれば良いのでしょか。手押しカンナを使うとか聞いたことありますが、初心者なのでそんな大型機械も使えません。直角じゃない木材を直角にする方法を教えてください。お願いします。

  • 手押しカンナと電気カンナについて。

    手押しカンナをほしいと思っているのですが、手押しカンナとは電気カンナを逆さにしただけのものなんでしょうか? 電気カンナは持っているんですが、なかなか平面を出せないんです。 手押しカンナなら簡単に平面を出せますか? ほんとは自動カンナがほしいんですが、知り合いに「自動カンナだけあっても使い物にならない。最初に手押しカンナで平面を出さないと・・・」といわれたのですが。 あと、電気カンナでプラスチック製のまな板を削れますか?

  • 手押カンナ盤、自動カンナを使わせてくれるところ

    手押カンナ盤、自動カンナを使わせてくれるところ、京都か大阪でありますか? 反った木材を修正したいのですが、手押しや自動カンナを買うのは金銭的にキツイです。 レンタル工房的なもの、時間貸し等の情報、お詳しい方よろしくお願いします。

  • アルミ角材に正確に直角に穴を開ける方法を教えてください

    アルミテラスの角材(角パイプ)50×30×2ミリの、30の両方の面に貫通させる4ミリの穴を開けたいのです。 すでに組上がっているため一方(下)からしか開けられません。できるだけ正確に直角に開けるのに何かよい方法はないでしょうか? 地面に置いた木材に開けるときもときどき斜めになるため自信がありません。

  • なるべく直角に溶接する方法

    半自動溶接機でSSのフラットバ-2枚をイケ-ルの様に直角に溶接することがよくありますが、なるべく直角に近くなるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?現在開先を取って、仮付けをしてから本溶接してます。その後にフライスでサラッと削って直角にしてますが、物によっては結構削らないと面全体に刃が当たらないことがあります。何か固定方法とか溶接時のコツがあれば教えてください。

  • ファッションの予算

    ストールやマフラーと、カットソーだったらどちらにお金をかけますか?両方すごく気に入ったのがあって、どちらか一方の予算だったらということでの回答よろしくお願いします。

  • サントリーニ島かミコノス島か迷っています

    サントリーニ島かミコノス島に旅行に行く予定なのですが、どちらがいいのでしょうか? 本当なら両方行きたいのですが、予算と日程的に無理なので… 両方いかれたことのある方、どちらがおすすめでしょうか? よろしくお願いします