• ベストアンサー

パソコンのセキュリティに対して教えてください

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

間違ってはいないですよ。 ただ、有線ー無線の差よりも、利用者のスキルの差の方が大きいです。 怖いってだけじゃなく、自分で学んで考えて安全にする方法を考えたほうがトータルでは高いセキュリティになるでしょう。

関連するQ&A

  • 無線LANに関して

    yahooBBを使っています 現在無線LANパックを使用しているんですが、毎月千円のレンタル料がかかるのでいっそ無線LANを購入しようかと検討しています まったくパソコンの知識がないのですが、USB接続の無線LANを購入するとしたらどの商品を買えばいいのでしょうか? たしか、YAHOO推奨の商品があったとは思うのですが、それでなくても接続は可能ですか? 具体的に「これなら間違いないからこれ買いなさい」というような商品を教えていただけるととても嬉しいです また、無線LANは有線LANよりセキュリティ面で弱いということを聞いたことがありますが、その辺のアドバイスなどもいただけると嬉しいです (いっそ10mくらいのLANケーブルでつなごうかとも思っているのですがそのほうがいいのでしょうか?)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ウイルスセキュリティを入れると無線LANがつながらない

    ウイルスセキュリティを入れると無線LANがつながらなくなります。 PCは2台あり、1台は有線。別々のソフトを購入。そちらのウイルスセキュリティは大丈夫。無線LANは、ADSLのモデムからバッファローを使用。バッファローに問い合わせてもセキュリティに聞くしかないとのこと。無線LANは、ダイナブックの内臓を使用。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • セキュリティについて教えて下さい。

    windows8(8.1かもしれませんが)を使っています。 普段ネットにつながず使っていますが、出先で、wifiのIDで無線でつなぐことがあります。 この場合、もしくは、このような無線、や有線に関係なくてもいいのですが、 windowsにも、基本のセキュリティがありますよね? ですがそれ以外に、別で、セキュリティソフトを買ってインストールしたほうがいいのでしょうか。 素人なので質問がわかりづらいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 無線ルーターのセキュリティ対策

    DSでwifi通信をするために無線ルーター(WN-G54/R4)を購入し接続しました。 PC(1台)へは有線接続をしており、無線はwifiのみの利用となっている状態なのですが、 無線側のセキュリティ対策を何か施さないとどこからでも接続し放題(?)の状態なのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティについて

    あまりよく理解できていないため質問が分かりにくかったらすみません。 docomoの無線LANルーター「Aterm WR8166N」をレンタルしてスマホにWifiの設定をしました。 設定はdocomoのサポートセンターに連絡をして一緒にやりましたが 方法は、無線LANルーターの裏側にあるバーコードをスマホで読み取り スマホに設定をして終わりました。 ※パソコンは現在有線LANで繋いでいるので何の設定もしていません。 パソコンには様々なデータが入っているので無線LANにするのが怖くて 今後も有線でネット接続する予定です。 パソコンの無線LAN機能は現在オフにしてあります。 スマホのWifiの設定を見たところ 2つアクセスポイントがあり名前はほぼ同じで最後のアルファベットだけ違っています。 1つめは、セキュリティが「WPA2-PSK」 2つ目は、セキュリティが「WEP」となっています。 スマホはほぼ1つめのアクセスポイントに繋がっています。 ネットで調べたところ「WEP」は危険だと書いてあったので心配になったのですが スマホで使うだけならば大丈夫なのか心配になりdocomoの担当の方にも質問したのですが ハッキリした回答をいただけませんでした。 気になる点は ○2つ目は「WEP」でも大丈夫なのか? ○2つ目も「WPA2-PSK」にする事は可能なのか? もしパソコンで設定を変えられたとしたらスマホの設定はどうするのか? ○私のパソコンは無線LANルーターを使ってネット接続してなくても 無線LANルーターを通じて何かしらの方法で(光のモデムなどを経由して)私のパソコンの中が見れてしまうのか? ○スマホのWifi機能をを使っている私のスマホから情報を盗まれたりしてしまうのか? 上記の事が気になっています。 ■パソコンは富士通のノートパソコン(Windows7) ■パソコンのネット接続は、NTTの光フレッツを利用し光モデムに有線で繋いでいます。 (機器名:GEONO PR-S300SE) ■スマホのWifi接続は、光モデムに無線LANルーターを繋いでそこにアクセスしています。 分かりやすく説明できないのですがアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ZEROウイルスセキュリティはWIFIでも使える?

    私は今 PCはNEC Win10を使っていて、 プロバイダはヤフーBB ADSL(有線LAN)です。近々 EO光の 光回線で WIFIにしようかと考えています。  今はZEROウイルスセキュリティを使っていますが、 有線LANからWIFIに変わっても 今使っているZEROウイルスセキュリティを使い続けられるものなのでしょうか? それとも新たに 何か買わないといけないのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティ

    自宅にwindowsとMacがあり、windowsはネットにつながっているのですがMacはつながってないので、無線LANを利用して一回線でやっていこうかと思っています。色々調べて無線LANの基礎知識はわかったのですが、どうやらセキュリティに弱いとのこと。セキュリティ強化のための方法がいろいろあるのは知っていますが、それを実行しても無線LANだと安心できないのしょうか?どなたか確実な無線LANのセキュリティ方法を知りませんか?どうしても守りたいのなら、やはり有線LANにしなければいけないのでしょうか??

  • PHS Card のセキュリティー

    PHS Card(PCMCIA)を、社内LANで使いたいのですが セキュリティーはやはり薄いのでしょうか? 有線LAN から 無線LAN に切り替えたいけどセキュリティー面が 心配です。どなたか、教えてください。

  • 公衆無線LANのセキュリティー

    公衆無線LANでインターネットに繋ぐとき、有線(メタル配線や光)のものと比べると、セキュリティー面でどんなことに気を配り、どんな対策を講じることが、自分を守るために有効な手立てなのでしょうか。 また、無線LANでは、どのようなセキュリティー面の落とし穴が考えられますか。それにどう対処していますか。困ったことが起こったとき、それは何で、どう処置しましたか。 知人等に聞くと無線LANをしていると、ご近所で同じく無線LANでネットしてる人のコンピューターのフォルダなどが見えてしまうときがあるって言ってました。こうしたことは何故起こってしまうんですか。 これに限らず、悪い可能性と対処について広く教えてください!。

  • セキュリティソフト

    ノートンなどセキュリティソフトを使用すると無線LANをやってると設定をしなくてはなりませんが有線でも同じですか?