• ベストアンサー

セキュリティソフト

ノートンなどセキュリティソフトを使用すると無線LANをやってると設定をしなくてはなりませんが有線でも同じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.5

#3です。 >「これやっておかないと、同じネットワーク内のパソコン見ることが出来ません。」は、マイドキュメントとかの共有フォルダをみることですよね そうだよ。無線LANの場合は、アクセスポイントに他人が接続できないようにちゃんと設定して下さい。ちなみに、無線LANのセキュリティーに関しては、発展途上ということを頭に入れておいたほうがいいでしょう。 で、SP2のセキュリティー機能に関しては、Nortonに比べたら貧弱なので、自動更新機能「有効」ぐらいでしょうね。そもそも俺なんか「セキュリティーセンター」のサービス自体OFFってます。自動更新も「通知まで」だし。

zhenyu
質問者

お礼

ありがとうございました。

zhenyu
質問者

補足

きちんとセキュリティやっておかないとただ乗りされたり中身をのぞかれたりしますが、ただ乗りやる方も同じように相手ののPCから自分のPCがのぞかれますか> 無線と有線歯。要は線につながってるかどうかですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.4

こんにちは。#1再びです。 2台以上のパソコンの場合と言うことですので、そのことで書かせてもらいます。 NortonInternetSecurityの場合、ファイアーオールの設定の中にある「ネットワーク」タブの「グループネットワーク」に信頼できるアドレス範囲を指定する必要があります。 これやっておかないと、同じネットワーク内のパソコン見ることが出来ません。インターネットやメールは大丈夫なんですけどね。 ちなみに、無線・有線関係ありません。同じネットワーク内に2台以上のパソコンがある場合に影響してきます。 答えとしてはこれでよいのかな? でわ!

zhenyu
質問者

お礼

ありがとうございました。

zhenyu
質問者

補足

「これやっておかないと、同じネットワーク内のパソコン見ることが出来ません。」は、マイドキュメントとかの共有フォルダをみることですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.3

基本的には同じだよ。ただ、無線LANの場合は、それにプラスして無線LAN特有のセキュリティー設定が増えます。

zhenyu
質問者

お礼

SP2の設定はどうですか?

zhenyu
質問者

補足

2台以上のパソコンにつなぐ場合、無線と有線はどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

ファイアウォールについて、設定を要求される場合が多いと思います。 僕の場合は、ウイルスバスターを使っていますが、 ウイルスバスターの場合はルータの有無によってファイアウォールの設定を変えます。 そのような設定は必要かと思います。

zhenyu
質問者

お礼

ありがとうございました。

zhenyu
質問者

補足

無線LANパトロールという名称の機能がありますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 セキュリティソフト内では、無線とか有線とかはあまり関係ないと思います。どちらにしても同じように設定してあげることで、目的は達成されるでしょう。 無線PCで意識するのは、ルータとの接続のセキュリティに関してです。 でわ!

zhenyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 2台以上のパソコンの場合はどうでしょう?

zhenyu
質問者

補足

無線LANやってる人がそのままノートンのインターネットセキュリティをインストールするとそのままではつながらないとか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANとセキュリティについての質問

    パソコンに電波は来ていてルーター、無線LANは正常に作動している状態なんですが、なぜかMessengerやインターネットが使えません。 パソコンのセキュリティの原因だと思い、セキュリティをオフにしてみたのですがインターネットに繋がりませんでした。 突然繋がらなくなったので原因がなぜかわかりません。 他のパソコンで有線LANも同様のセキュリティソフトで使用しているのですが正常に作動します。 どなたか改善策を教えて頂けないでしょうか。 セキュリティソフトはnorton 無線LANはbuffaloのUSB 2.0用無線子機を使用しています。

  • 無線LANとセキュリティソフト

    パソコン初心者なので、質問の内容が分かりにくいかもしれませんが、お答えいただける方がいらっしゃればありがたいです。 しばらく有線でつないでいたPCを、事情により別の部屋へ移動することになり、無線LANで設定し直しました(モデムはAterm WD701CV)。設定はうまく行き、インターネットも問題なく見られました。 ただ先日、有線の時から入っていたノートンが期限切れになったため、ESETスマートセキュリティの無料体験版を入れたところ、インターネットにつながらなくなりなした。ESET側でファイアーウォールを無効にするとネットも復帰します。 また、有線時代は問題なく動いていたファイル共有ソフトが、無線にして以来つながらなくなりました。(ESETのファイアーウォールを無効にしてもダメです) どのような対応をすればいいでしょうか?無線LAN側の設定だと思うのですが、どこをどう修正すればいいのか分かりません。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • どのセキュリティソフトが1番いいの・・・??

    今日、某家電ショップに行って来たのですが、どのセキュリティソフトが一番いいのかすごく悩んでいます。 その店のランキングは、1位がマカフィー、2位がウィルスバスター、3位がノートンとなっていました。他にもソースネクストのウィルスセキュリティZEROもありますよね・・・ 一応自宅の環境は、PCが二台あって、片方はLANケーブルで、もう片方は無線LANでネットをやっています。Bフレッツです。フレッツセキュリティーも入ってます。

  • 無線LANが使えない。セキュリティソフト(ノートン)を無効にすると使用できる。

    セキュリティソフト(ノートン)を有効にすると無線LANを使用できません。 モデム (ヤフートリオモデム3-GPLUS) ルーター(プラネックス MZK W300NH)です。  セキュリティソフトを有効にする方法はありませんか?

  • セキュリティソフトに関して

    現在、セキュリティソフトをどれにしようか迷っています。 ウィルスバスター、ノートン・インターネットセキュリティ、マカフィ・セキュリティが現在、もっとも有名だということが分かったのですが、 ■各ソフトの違いが分からない。 ■どれがランニングコストが安いのか? ■各ソフトの強みはなんなのだろう。 ■将来的にはどうなのだろう? などと悩んでいます。 どなたかご存知の方いらしゃったらご教授ください。 現在、20人くらいの会社で現在どんどん増員中です。社内はLANとインターネットはADSLを使用しています。

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    無線LANのセキュリティ設定をするのには有線でモデムと接続してあるパソコンからしかできないのですが、無線LANを使用するパソコンで設定しなければならないのでしょうか?元々有線で接続している他のパソコンで設定しては意味がないでしょうか?

  • ウイルスセキュリティを入れると無線LANがつながらない

    ウイルスセキュリティを入れると無線LANがつながらなくなります。 PCは2台あり、1台は有線。別々のソフトを購入。そちらのウイルスセキュリティは大丈夫。無線LANは、ADSLのモデムからバッファローを使用。バッファローに問い合わせてもセキュリティに聞くしかないとのこと。無線LANは、ダイナブックの内臓を使用。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • セキュリティーソフトのせいで無線LANが無効になる

    PCの調子が悪いためリカバリをしました。 無事に無線LANを設定し、Norton Internet Security2004を入れていたので、インストールするとファイヤーウォールを無効にしないと無線LANが認識されないというメッセージが出ました。(以前はそのようなメッセージも出ずファイヤーウォールも有効で使用していました) しかたなくファイアーウォールを無効にすると無線LANが使用できるようになりましたが、ふと気づくと使えないようになっていました。そのため、使えない→設定しなおしの状態を何度も繰り返し、今はセキュリティー自体を無効にしてネットをしており、大変不安な状態でいつまた設定が消えるかと思うと困っています。無線LANはメルコのAirStation WLA2-S11/GPです。 以前はなんら問題なく使えていたのにどうしてこのような事になったのでしょうか、また解決方法がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

  • ヤフー無線LANとシマンテック社のノートンインターネットセキュリティー2005

    コンピューターが2台あり、デスクトップ側がヤフーのADSLの有線でつながっており、ノートPC側がヤフーの無線LANです。両方ともNorton Internet Security 2005のソフトが入っています。2日前に急に、ノートPC側のWebがみれなくなりましたので(メールは送受信可能)、ヤフーに電話相談したところ設定にはまったく問題ないことが確認とれました。ヤフーの方とも相談して、Norton Internet Security 2005を無効にしたところ、無効にした場合に、Webがみれるようになりました。セキュリティーの定義は更新されるように設定してありますので、2日前に更新された定義でみれなくなったものと考えています。セキュリティーのレベルを落とすとか、無線LANに対するこのセキュリティーソフトの中の設定を変えるとか、ご存知ないでしょうか? デスクトップ側でも同じセキュリティーソフトを使用していますが、まったく問題ないです。また、この問題は2日前まではまったく問題なく、Webが見れておりました。ご回答お願いします。

  • 無線LANのセキュリティー

    こんにちは。 ヤフーの無線LANには無線LANアダプタがついていなかったので、BUFFALOのAirStation WHR-HP-AMPG/UHPを購入し使い始めました。 簡単に接続できるようになったのはいいのですが、セキュリティー設定などがなかったような気がします。 大丈夫なのでしょうか? 何か別にソフトを購入してセキュリティー強化したほうがよいのでしょうか? パソコンにはノートンのインターネットセキュリティーは入っています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
携帯からのWi-Fi印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 携帯を機種交換したため、古いプリンターに接続できない問題が発生しました。
  • IPアドレスを使用して接続する方法を教えてください。
  • EPSON製品に関する質問です。
回答を見る