• ベストアンサー

セキュリティについて教えて下さい。

windows8(8.1かもしれませんが)を使っています。 普段ネットにつながず使っていますが、出先で、wifiのIDで無線でつなぐことがあります。 この場合、もしくは、このような無線、や有線に関係なくてもいいのですが、 windowsにも、基本のセキュリティがありますよね? ですがそれ以外に、別で、セキュリティソフトを買ってインストールしたほうがいいのでしょうか。 素人なので質問がわかりづらいかと思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2GRFXE
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.5

#3ですが、 >特定の場所、人だけが使用するので、ID配布なんですが、それでもだめでしょうか。 どういったネットワークか承知してるのでしょうか? 公衆利用の場合は避けたほうがいいです。

noname#193228
質問者

お礼

ご親切に度々回答頂き、ありがとうございました。 ネットワーク?配布しているのは、ほぼ個人みたいなかんじで、わかっています。 ですが、気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 2GRFXE
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

#3です。 言い忘れたんで追記します。 公衆WiFiは使わないようにして下さい。 情報抜かれることあります。

noname#193228
質問者

お礼

ありがとうございました。特定の場所、人だけが使用するので、ID配布なんですが、それでもだめでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2GRFXE
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

こんにちは。 >windowsにも、基本のセキュリティがありますよね? ありますよ。Ver上がるごとに向上してます。ですが、 http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/jj983723.aspx http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-292.html 基本対策 https://www.ccc.go.jp/knowledge/ 特に重要なのは「ウイルス対策1」です。ここすっぽかすとどんなに高性能な対策ソフト持ってきても駄目。 お役立ちツール紹介 http://www.forest.impress.co.jp/library/software/secuniapsi/ http://www.forest.impress.co.jp/library/software/emet/ 対策ソフトに関して言うなら、Norton Internet Security(例)といった市販総合対策ソフトにしたほうがいいです。

noname#193228
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。リンク先よく後で読みます。難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

ネットにつながなければセキュリティの心配はありません。セキュリティソフトも必要ありません。 ネットにつないだら有線でも無線でも、WIFIでも駄目です。必ずセキュリティソフトを入れましょう。100%完全にウイルスを防げるわけではありませんが、危険が断然低くなります。 セキュリティソフト無しでネットにつなぐのは、裸で道路を歩くのと同じです。運が良ければ車にひかれません。それと同じです。ウイルスに入られても構わないというなら、セキュリティソフトは要りません。 Windowsのソフトでも構いませんが、市販されているものより薬(ワクチン)の効き目が劣ります。何も飲まないよりはいいです。無料のソフトは同じく薬の効き目が弱いです。駄目と言うことではありません。物事なんでもそうですが、リスクと払う金の兼ね合いです。

noname#193228
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>windowsにも、基本のセキュリティがありますよね? ですがそれ以外に、別で、セキュリティソフトを買ってインストールしたほうがいいのでしょうか。 Win8には、Windows Defenderというウィルス・マルウェア対策ソフトが標準で装備されています。 また、マルウェア対策として、「悪意のあるプログラムの削除ツール」が、Windows Updateで配布されます。これは、Windows Updateの際に自動でインストールされ、次回起動時に実行されます。 よって、ウィルス対策としては、これらで概ね対策されます。 もちろん、Windows Defenderの定義ファイルが古いと話しにならないので、出先でネット接続時にはまずは定義ファイルの更新を行いましょう。 更新方法は、 タスクバー右側の旗マークのアイコンをクリックしてアクションセンターを開き、「セキュリティ」→「ウィルス対策」です。 >出先で、wifiのIDで無線でつなぐことがあります。 この程度であれば、別途セキュリティソフトを購入する必要はないでしょう。 ただし、ネット環境から何らかのプログラムをダウンロード・インストールする場合には、その対象ファイルにウィルスやマルウェアが含まれていないか確認することをお薦めします。また、ブラウザハイジャッカーや詐欺ソフトなどが含まれていることもあるので、インストール作業中の同時インストールには注意を払ってください。 ダウンロードしたファイルにウィルスが含まれていないか確認するには、下記サイトでどうぞ。 https://www.virustotal.com/ja/

noname#193228
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットセキュリティについて

    どのセキュリティソフトが良いかアドバイスをお願いします。 少し前までjcomでデスクトップのみの利用だったため、特にセキュリティソフトはいれていませんでした。 しかし、現在NTT光回線に変更し、有線でデスクトップを利用、無線を購入し、wifiでラップトップも利用しています。 (それ以外にもスマホをwifi利用:シマンテック契約済み) 価格comもチェックしたのですが、なんかポイントもわからないので、皆さんの意見を伺えればと思い質問させてもらいました。 必要以上には予算をかけたくないのですが、ウィルスに感染して面倒になるのも避けたいので、それなりに(あいまいな表現ですみません)信頼のおけるものを導入したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • セキュリティについて

    Windows 8.1に標準搭載されているWindows Defender・ファイアウォールは別のセキュリティソフトを入れなくても大丈夫なのでしょうか

  • これで十分? パソコンセキュリティ

    パソコンのことが良くわからない者です。 人並みにセキュリティ意識は持っており、現在のところ下記のような対策をしています。 ・怪しいサイトはいかない ・ヤフーメールを使っていますが、変なメールは即削除 ・ファイル共有ソフトは使っていない ・NIS2012を使用 ・無線LANは怖いので、有線でネット。有線ルーターを設置 ・windows updateなどは欠かさない ・パソコンを趣味の範囲で使い、機密情報など(そもそもそんなの扱える立場にないが)はパソコンに入れておかない これくらいですが、素人としては十分な対策でしょうか?

  • パソコンのセキュリティに対して教えてください

    無線LANやWIFIなどでは有線に比べて感覚的にセキュリティにたいして甘い気がするのですが、間違いですか?怖くてクレジットなどでの商品購入やwebサーバへのアップロードが出来ません・・・

  • wifiとセキリティソフト

    最近パソコンを買い替えてvistaにしたのですがどうもセキリティソフトとの関係でwifiが繋がりませんでした。 そこでニンテンドーのカスタマーセンターに電話してなんとかwifiは繋がるようになったのですが、セキリティソフトが完全になしの状態なのでウィルス等が非常に心配です。 そこでAVGをインストールしたのですがまたwifiが繋がらなくなったのでアンインストールすることになりました。 wifiに接続しつつ、セキリティもできる方法ってありませんでしょうか?

  • WiMAXと固定回線(ISP)のセキュリティの違い

    現在、光回線(有線接続利用のみ)をISP(インターネットサービスプロバイダ)と契約しています。 ただ、出張が多いので、出先でも使えるWiMAXに乗り換えようと考えています。 そこで気になるのがセキュリティです。どの様なリスクがあるか教えて下さい。 現在の光回線は、サーバでメールの無料ウイルスチェックがあるようです。 一応、ノートンを端末へ導入していますが、素人ながら2重のセキュリティで安心感があります。 WiMAXはその様なメールのセキュリティチェック機能はありませんよね? インターネットで見るサイトでのセキュリティはISP経由であろうと、WiMAXであろうと、 パソコンの端末でのセキュリティソフトなどによる端末対策のみですよね? あとは、有線接続と無線接続とのセキュリティの違いも気になっています。 どの様な違いとリスクがあるか教えて下さい。

  • 各端末のセキュリティ

    家のみで接続して、各端末には、セキュリティのソフトやアプリが入っている状態で、ネットバンキングやお買い物(カード)をした時に ○携帯(ガラケー) ○スマホ(Android) ○iphone ○ノートパソコン(有線LAN) ○タブレット(Windows)(無線LAN) ○タブレット(Android)(無線LAN) ○タブレット(IOS)(無線LAN) だと、セキュリティ的に安全な順番を教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • セキュリティーについて教えてください。

    現在家庭内LANで3台の有線と2台の無線、計5台と外付けHDDがLANで繋がっている状態でOSは、すべてXPでヤフーのBBセキュリティーが入っています。この状態にネット専用機として一台追加したのですがネット専用なのでinternet Explorer 以外のソフト(メールソフト)も含むすべてのソフトをアンインストールしてあります。このネット専用機のセキュリティーですが、もともとXPのコントロールパネル内にあるWindows ファイアーウォールだけでは、駄目でしょうか?このネット専用機から進入されて他のLAN上にあるPCにも進入されるのでしょうか?教えて頂けたら幸せです。

  • セキュリティソフトの働き方

    無線RUNで2台のパソコンを接続しています。 Windowsパソコン1台目は、自らセキュリティソフトをインストールしましたのでそういう場合はWindowsセキュリティは自動的に停止すると聞きました。 一方、家族が接続している2台目に自らセキュリティソフトをいれなかったらそのパソコンではWindowsセキュリティは自動的に働きますか。

  • タブレットPCのセキュリティー

    基本的な事かもしれませんが、教えて下さい。 iPadやminiなどはiphoneと同じでセキュリティーソフトの必要はないが、他のOSのタブレットAndroid系やWindows タブレットなどはセキュリティーソフトをインストールする必要があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 押えレバーを下げているのに、下げてくださいのエラーメッセージで使用できず、1年ぶりに使おうとしたらエラーが出て使えずにいます。
  • 電源を入れ直し、パーツもつけ直したり、何度も試しましたが、改善無しです。
  • Androidのスマートフォンで無線LAN接続していますが、Wi-Fiルーターの機種名は不明です。ひかり回線を使用しています。
回答を見る