• 締切済み

自分の気持ちをコントロールできなかった

mitiko2001の回答

回答No.2

あなたも人間なのですから、感情をコントロール出来ない事はあって当然です。 むしろ、良く我慢して相談にのってあげたと自分で自分を褒めるべきでしょう。 うつ病の判断は実は医者によってまちまちな事があります。 病院を訪れた時にまともに返答すればうつ病の診断はくだされません。 ただ、その辞めた同僚がうつ状態だったのは確かかもしれませんね。 その様な状態の人の相手をするのはプロだって難しい事です。 あなたが自分を責めるべきではありません。 今回の事は一つの良い経験として、まだ今の職場で頑張れるようなら仕事を続けてはいかがでしょうか? ただ、精神的に辛くて職場に行く気がしないなら話は別です。 上司にや同僚に理解されなくても、あなたが精一杯した事はいつか誰かに分かってもらえるかもしれません。 今の時代、このようなうつ状態の方が潜在的にかなりいる筈です。 あなたの経験は決して無駄にならないと確信しています。 今一度、振り返ってみて頑張れるかどうか考えてみて下さい。

haluxu5
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 職場の皆さんは、表立って私を攻めることはありません。 ただ、自分が自分を許せないのです。 でも、これを乗り越えないと、周囲にも申し訳ないと思います。 転職するにしても、逃げでするのではなく、今回のことを糧にしてステップアップしたいと思います。

関連するQ&A

  • コントロール

    後輩の事で悩んでいます。 後輩は仕事があまりできません。上司からも仕事ができない子と思われています。何度かその事について上司からも相談され、素直に自分の思っている事を伝えました。正直、後輩にはイライラする事が私自身何度もありました。でも、上司にいえない事が一つだけあります。 後輩が仕事中に寝ているという事です。2度ほど注意しましたが最近また、寝ていました。上司から相談された際、何度もこの事を言おうと思いましたが、どうしても言えませんでした。と言うのも、もともと仕事ができないと思われているのに、仕事中寝てるなんて事を上司に知られたら、辞めさせられるかもしれないからです。私の一言で後輩が辞めさせられるような事になったら、私は絶えられません。罪悪感が絶対残ってしまいます。 後輩が今も会社に居られるのは、失敗は多いが仕事は頑張っていると上司に思われているからです。でも、どうしても、私は毎日まじめに仕事しているのに、後輩が寝ているって事が許せません。自分の中でうまくそのことを消化できないでいます。上司に言うことなく、この感情をうまくコントロールできる方法はないでしょうか? 

  • 鬱の悪化でしょうか?こんな気持どうすれば・・・

    40代男、独身です。 昨年11月まで、鬱で1年間休職、 11月からリハビリ勤務(時間制限勤務) 12月から定時勤務で今日まで来ていますが。(現在も通院中) ここ1ヶ月、帰宅すると、なんともいえない感情に襲われ泣きたくなる 日々が続いて、死にたいと思うことも毎日です。 こうした状態は鬱の悪化でしょうか? また、こんな私ですから出世はあきらめているつもりでしたが、 同僚/後輩が昇進していくのをみると、妬ましい!?と思ってしまう ことも自己嫌悪しています。こうした感情はどうすれば気にしなく なれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • この4ヶ月間の自分

    4月にうつ病になり7月まで休職していて復職しても度々欠勤してまた、休職してます。 8月25日から本格的に復職します。 今回で3回目の復職なりますが今までの気持ちとは違います。 2回目までは仕事をやらなきゃと焦りと無理矢理な感じで仕事をしたいのかも分かりませんでした。 しかし、今回の3回目は自分から「仕事をやりたい」と気持ちが出てきました。 なぜ仕事をするのかの理由を見つける事も。 生活するにはお金が必要、お金が必要なら働くしかない。そして働く場所がある有り難さの気持ちも少しづつですが出てきました。 自分は性格上仕事に関しては真面目過ぎて他人には負けたくないとか絶対に失敗はダメだと追い込み過ぎてました。 だけど、私生活ではズボラな一面もあります。仕事をしてる時は真面目過ぎる仮面を被って自分らしさをなくしていたと思います。 私生活みたいな一面を仕事でも見せたらいいんだと思うようにしました。 この4ヶ月間の自分は何だろうと思います、うつ病だったのか甘えだったのか。 会社の信用を無くして借金も払えなくなりどん底です。 大きな代償を受けましたが良い経験だったと思います。 長文ですがみなさんはどう思いますか?

  • うつ病で休職中に減俸

    会社の後輩が過労と仕事のプレッシャーに因り鬱病になり、現在休職しています。 昨日うちの経営管理が休職中の後輩の自宅まで行き、面談を行ったそうで、 後輩に「話しってなんだったの?」と聞いたところ「減俸って言われました」とのこと。 素朴に疑問なのですが「うつ病で休職中に減俸処分」にできるものなのでしょうか? ふつーに考えて、鬱がヒドくなりそうな処分だと思うのですが。。

  • 鬱病の後輩

    職場の後輩が鬱病のため遅刻欠勤等することが多いです。 仕事が溜まるので私がフォローをしていたのですが、 「先輩の仕事振りを見てると正直落ち込んでしまいます。仕事は来れた時にするので溜めておいてください。」と言われました。 でも上司は、業務に支障があるから代わりにやって欲しいと言って来ます。 私はどうしたらいいのでしょう?

  • 自分をコントロールできません

    一ヶ月程前から便秘や肋間神経痛、生理が止まらない等と体の不調があり、おかしいと思いつつも仕事に行っていました。 二週間程前から夜中に2~3度起きてしまい、朝なかなか起きられません。 元々朝に弱かったので、寒くなってきたからかなと思ったのですが、 服を選ぶのが面倒くさい 化粧は面倒だからもうスッピンでいいや 会社に行くのが辛い といった事を感じるようになりました。 そのときくらいから突然仕事に手がつかなくなり、考えようとしても頭が機能せず真っ白で全く集中ができなくなりました。 期日が決まっている仕事があるのでなんとかしなければと焦る気持ちと頭が連動せず、混乱するばっかりで、もはや自分が何をやっているのかも分からない状態に。 考えれば考える程頭が機能しなくなります。 酷いときは何食べたい?どうしたい?どうしたら良いと思う? と聞かれると全く回答できずに押しつぶされそうなプレッシャーを感じて怖くなります。 最近は感情のコントロールができずに突然泣き出したり、直後に元気になったり、また突然不安になって泣き出したりと全く自分が理解できません。 そして何もする気が起きず、人に会いたくなくて約束をキャンセルするという事を初めて経験しました。 知人に相談したら、一度心療内科に行ってみた方が良いと言われました。 でも気持ちが回復する時があるので、私は大丈夫だと思ってしまいます。 私は大丈夫→やっぱり駄目だ→いや、私はもう大丈夫→やっぱ無理 をこの二週間は何度も繰り返しています。 全く頭が回らなくなったとき、ネットで対処法を調べると鬱病にその傾向が出る事を知りました。 私は鬱病なのでしょうか。 今までそのような精神病になった事が無いので全く分かりません。 診断チェックというものがあったのでやってみたところ見事に当てはまっていたのですが、私自身が鬱病だと思い込んでるだけなのかもしれないと、心療内科に行くのを悩んでいます。 今日も仕事の最後に頭が混乱して泣きながら帰ってきたのですが、今は割と落ち着いているので相談するなら今しかないと思い相談させて頂きました。 念の為心療内科に行った方が良いのでしょうか。 すみません。教えてください。

  • ウツの同僚をどうフォローすればよいかわかりません

    うつで仕事を休職していた同僚が復帰する予定です。 うつと復帰を繰り返していて、もう3度目になるのですが復帰してはまた数ヶ月もしないうちに休職を繰り返しています。 休職の期間何をしているのか聞いたら「ネットゲームや好きな音楽を聴いたり自由にしている」ということで、内心「俺だって好きなことして、残業なんてせず自由にやりわ!」と突っ込みを入れてしまいたい感じです。 同僚の仕事を引き受けてある程度はフォローしてきたつもりですが、これって甘えなのか病気なのか素直に受け入れられません。 不況で新卒の採用がほとんど無い中で、組織として守られている彼をみると「これでいいのかな?」と悩んでしまうのですが、同僚としてどう関わって行けばよいものなのでしょうか?

  • うつ病患者の回復過程

    うつ病患者の回復過程のことで質問です。 理論的なことはOKだが感情的なことはNG、という状態はあることなのでしょうか? もともと理屈っぽい人ですし、個人差があるとは思うのですが・・・。 彼がうつ病です。 6か月の休職後、今は鬱の波の周期が長くなってきたので、薬を飲みながら本格的に仕事復帰のリハビリ中です。 先日やっと電話で話すことができました。 今は仕事のように理論的なことは案外バリバリできても、私の要/不要を考えることや、楽器を弾くことなど自分の感情と向き合うことがダメなようです。自己嫌悪になるから逃げているそうです。でも、一日の中でも感情が不安定だが、薬で生きていられるのだから大丈夫とも。 孤独にしないよう、定期的にメッセージをしていたのですが、そのことが支えだったのか重荷だったか、自信が無くなってしまいました。

  • 注意してはいけなかったのか

    精神的に不安定で仕事が手につかない部下に、明確な理由や解決策が無く仕事が遅れたり、欠勤してはいけないと注意したら、仕事に来なくなりました。 同僚には、自分でも理由が分からずに悩んでいるのだから、理由を問い詰めてはいけないと言われました。 私は、正直迷惑していたので、どこまで仕事をこなせるかはっきりしてほしかったのです。 しかし、周りにも多大な迷惑をかける事態を引き起こしてしまったので、職場環境を考えると、注意してはいけなかったのかもしれないとも思います。 私は間違っていたのでしょうか。 そして、今後はどうしたらよいのでしょうか。

  • 嫉妬で鬱になる人

    うつ病の方に質問です。 皆さんは嫉妬深かったり、友達とか同僚の成功に劣等感を感じて鬱になってしまうことはありますか。 私はあります。 でもこんな醜い感情自分だけなのかなぁって 周りに相談もできずにいます。 皆さんはどうですか

専門家に質問してみよう