• ベストアンサー

注意してはいけなかったのか

精神的に不安定で仕事が手につかない部下に、明確な理由や解決策が無く仕事が遅れたり、欠勤してはいけないと注意したら、仕事に来なくなりました。 同僚には、自分でも理由が分からずに悩んでいるのだから、理由を問い詰めてはいけないと言われました。 私は、正直迷惑していたので、どこまで仕事をこなせるかはっきりしてほしかったのです。 しかし、周りにも多大な迷惑をかける事態を引き起こしてしまったので、職場環境を考えると、注意してはいけなかったのかもしれないとも思います。 私は間違っていたのでしょうか。 そして、今後はどうしたらよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.1

注意の仕方に問題があったのではないでしょうか? 「どこまで仕事をこなせるかはっきりして欲しい」ごもっともな話です。でも、質問者さまの注意した理由には直接つながらないと思います。 たとえば「体調不良」というはっきりした理由があっても、理由不明で休んでも、その日の仕事が進まないのは同じですよね。違うのは、翌日以降の見込みがたてやすいかどうかです。だったら「悩んできたな、行き詰ってきたな、と思ったら声を上げよう」と言う方が具体的で理解しやすかったのではないでしょうか。 質問者さまは、同僚の方からのご指摘では、どうしたら良かったのか、今後どうしたら良いのか、お分かりにならないと思います。禁止だけで具体案が何もありませんから。 それと同じように、部下の方はどう行動すれば良いのか分からなくなってしまったのではありませんか? 取り急ぎ、上司の方、または人事担当の管理職と話をし、部下の方と連絡を取るべきだと思います。放置すれば、部下の方の状態も悪化しますし、質問者さまの評価にも響きませんか?

haluxu5
質問者

お礼

具体的な注意をすれば、確かに部下には楽なのではないかと思います。 すでに、診断書を提出して休業に入ってもらっています。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • bear_008
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

精神的に不安定とは精神障害者だったのですか? なぜ、同僚は理由を問い詰めてはいけないと言ったのでしょうか。 もしかして、その部下は障害者雇用支援機構から紹介された人ですか? 御社が社会福祉活動に協賛してるのならば、会社の経営方針に従って、もっと障害者を考慮するべきだと思います。 障害者でないのならば、話は別です。

haluxu5
質問者

補足

健常者です。

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.4

正直迷惑。どこまで仕事をこなせるかはっきりしてほしい。 そういうストレートな表現をしましたか? 自分でも理由が分からずに悩んでいる人間に理由を問い詰めたのなら間違いです。 使えない人間を「こなせないなら辞めて当然」と切り捨てるのは簡単です。 使えない人間を使える部下に育ててこそ一流の上司かと思います。 仕事をこなせるならその分任せたい(部下にとっては希望) 無理だと思うなら辞めてもらうしかない(部下にとっては絶望) いきなり無断で来なくなる事態と、予め退職の予定を入れる事態であれば 後者のほうがダメージは少ないと思います。 部下の体調を気遣うことも含め、一度休みを与えてどこまでできるか? を考えさせるべきだったのではないでしょうか。 質問者様の真意は理由を突き止めて解消し、部下に仕事をこなしてほしい、という 部下にとっては期待されているとも言えるものだったかもしれませんが 注意事態は精神的ダメージ以外のなんでもありません。 注意することがいけなかったのではなく 注意の仕方がいけなかったのではないでしょうか。 今後は「こなせる部分はこなしてほしい」という「期待されている」という 自覚を部下に持たせつつ体調を気遣い、できないなら仕方ないとある程度計算の上で 回復、成長、リズム等様子を見ながら そのロス分も仕事の予定の計算に入れるといいと思います。

haluxu5
質問者

お礼

もちろん、はっきりと迷惑していると言っておりません。 最初に体調が悪くなったときに、仕事量を減らし、本人にも話をしたことがありました。 自分でもカウンセリングを受けなくてはならないと思うが、様々な事情で躊躇されるとのことでした。 体調不良は、震災後にひどくなったそうですが、以前から不安定傾向はありました。 不安定の理由は、自分でもはっきりせず、一緒に話をしていても、一向に見えてきませんでした。 子どもと接する仕事なのですが、子どもに対しても不安定な傾向が見られ、安全上問題が出てきました。 よって、前に述べたことに至ったのです。 私も、まったく感情的にならず、冷静だったとは思いませんので、やはり自分にも少なからず非があったと思います。 すでに診断書が提出され、休業に入ってもらっています。 ご回答ありがとうございました。

  • PC8001MK2
  • ベストアンサー率46% (44/95)
回答No.3

なんにも間違っていません。そもそも給料もらって仕事して いるのですから、それができないなら、本来は退職も含めて 自分で考えるのが大人というものです。 >同僚には、自分でも理由が分からずに悩んでいるのだから、 >理由を問い詰めてはいけないと言われました。 こういう偽善的なことを言う人がたまにいますが、できない 人の仕事をカバーさせられて大変な目にあっている人は考慮 しないんですよね。それとも代わりに仕事をしてくれるの でしょうか。 >そして、今後はどうしたらよいのでしょうか。 ほっとけばいいんじゃないですか。 ケガで試合に出場できない野球選手は必死でケガを治します。 自分で治せないなら医者にいきます。それができないなら、 クビになるだけです。

haluxu5
質問者

お礼

私も同じ意見ではありますが、同僚も同じ位負担をしているだけに、 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 同僚には、本人は私のことを怖がっていると思うので、 連絡を取らないほうがいいとも言われました。 私も、結構傷つきました。 おそらく、もっとうまく対処してほしかったと思っているのだと思います。 そういった意味で、部下のことだけではなく、同僚の信頼を失ったことが残念です。

  • hicha0406
  • ベストアンサー率27% (116/421)
回答No.2

そうですね… 状況が具体的にわかりにくいので どこまで書いていいのか迷いますが… 相談者さんは、その部下の方の話は聞いてみましたか? なに事か起こる時、必ず双方の言い分を聞く事は、 客観的な判断をするために必要ですよね。 間違った行いを正したければ、 本人がなぜその行いをしたか(その行いに至ってしまったか)を聞き、 原因をみつけて訂正してあげるのがいいと思います。 悪いところを指摘するだけだと、 どうすれば正しい行動がとれたのかを学べないまま、 不安な気持ちのまま、 周囲に迷惑をかけた事で落ち込んでしまうと思います。 一昔前は正論を一方的にぶつけても 這い上がるたくましさがありましたけどね。 少なくともいまの20代には手厚くケアしないと つぶれてしまう子が少なくないですよ。

haluxu5
質問者

お礼

体調が悪くなり始めたときに、話をしています。 しかし、はっきりした理由や今後の希望はありませんでした。 迷惑をかけているが、今年いっぱいはがんばるとのことでした。 その後も、何度か話していますが、結果は同じでした。 一方で、私の仕事に対して、こういったところが気になる、とか、 私がこうではないかといったことに異論を唱える(しかし具体的な意見はない)、 といった揚げ足をとる?ようなことを言うことが多く、 私も冷静ではいられなかったところがあると思います。 この方は、今30歳です。 20代でも、自らの足できちんと歩くことができる大人もたくさんいるのに・・・と思ってしまいます。 しかし、いい勉強をさせてもらったと考えたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう