• 締切済み

主人とでかけたりした帰りお礼をいうのでしょうか?

どっか遊びに主人とでかけたりするときのことで おききしたいことがあります わたしは専業主婦です。今日主人と遊びに遊園地にいきました。 割引券があったから行こうかって感じでいきました。 帰り運転してだいたい1時間半ぐらいです。 疲れて運転するのは大変だとわかるのですが、主人からこう言われました。 (普通は運転ありがとうございました)とかっていうもんだろと それはわかりますが、私も疲れたし気分が悪くて、だったら疲れるんだから行かなきゃいいと思ってしまいました。 みなさんはやはりどっかいったりとかしたときはそのように言うのでしょうか? もし子供ができたらどっかいったりしたら帰りはもっと疲れるわけです。 そしてこんな事をいちいち言うのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mocci-h
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.13

夫婦は思いやりが一番必要ですよ。 質問者さまは、ちょっと考えすぎというか そんなことでいちいち怒っていては これから先、長続きしませんよ。 次からちょっと一言「お疲れ様」って言ってあげれば ご主人も気分良くなるわけですから・・・。 そしたら、貴方にももっと優しい言葉や行動に返ってくるとおもいますよ。 「ありがとう」や「ごめんなさい」・「いってらっしゃい」・「おやすみ」  そういう何気ない言葉に男は愛されてるって感じるものです。 ご主人の為と思わず、自分の為にと思って・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.12

言えよ って夫から要求されたことは無いけど たいてい私のほうから言ってるかな、出かける前にも「よろしくお願いしまーす」とか。 いちいち要求されたらウザいけど、逆に考えてみて下さい。 質問者さんの選んだ人って、そんなに猛烈に恩着せがましい人だとか 意地悪姑みたいに根性がねじまがった人なのでしょうか。 そういうわけでもない、だけど言われてしまった、なら 多分生活の中で、あと少しだけ気遣いあるとうれしいんだけどね・・・と思ったから たまたま言ったんでしょう。 だったらこれを機に、「いちいち」なんて考えなくても口をついて出るように 心の持ち方を少し変えたらいいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.11

私は、妻にも「ありがとう」は言います。 少し前に、妻が気を使っていることがあり、労うつもりで映画につれていきました。 帰りに、「ありがとう」と言われて、よかったという気持ちになりましたよ。 最近は「ありがとう」「ごめんなさい」という言葉を素直に言えない人が増えています。 夫婦間でも、この言葉は潤滑油であり、コミュニケーションの1つです。 逆を返せば、この言葉が言えない親に育てられた子供は、自己中な思考しかできないという統計もあります。 感謝・労い・情が今はあって無い状態でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motool
  • ベストアンサー率1% (2/132)
回答No.10

ご主人は家でも殿様でもいいと思います。 特に専業主婦は養ってもらってる立場なんで感謝しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.9

重複投稿、マルチポストで間もなく削除されます。 連絡済

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.8

親しき仲にも礼儀あり。ってね。 毎回、言わなければならないことではないけど、 言えば相手の気持ちを和ませることは間違いないですね。 いちいち言う言葉ではないけど、 自分が疲れていれば、相手はもっと疲れているわけで、 ねぎらいの言葉ってのは、あったほうがいい。 それこそ、毎日の食事を準備して、 「そんなもの専業主婦なんだから当たり前だ」と言われるより、 「毎日、食事の準備大変だな。」 「毎日、美味しい食事を作ってくれてありがとうな」 と言われるのとどちらが好ましいか。というのと同じだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.7

やや厳しい表現になるかと思いますがご容赦を。 どっちもどっちだと思います。 運転のこと、その日のことだけじゃなくて、 常日頃からコミュニケーションができていないのでは? 他の回答者さんたちもおっしゃってますが、 夫婦でも親子でも職場でも、感謝の言葉や労いの言葉は必要でしょ? ~するべき、とか、~しなければいけない、とかじゃなくて ふつうに、さらっと、自然と出てくるような関係になってください。 ちなみに、ウチは言ってます。 ドライブのときだけじゃなくて、買い物とか雨の日の送迎とか、 乗っけてもらったほうが「ありがとね」って言って、車を降ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148803
noname#148803
回答No.6

私も経験あります(笑) きっと旦那様は、「ありがとうございます」なんてきっちりお礼を言われたい訳じゃなくて、「遊園地に連れて行って喜ぶと思ったのにそうでもなさそうに見えた」のが少し不満だったんじゃないですか? 他の方も言われているように、私も「ありがとう」は夫婦間でもいちいち伝えるべきだと思います。 感謝って、するのもされるのも心地よくないですか?伝えて損はないかと。 疲れてるのに遊園地に連れて行ってくれるなんて優しい旦那様だと思うんですが… 仲良くしたいから、喜んでほしいから、運転したんじゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

>(普通は運転ありがとうございました)とかっていうもんだろと 普通は言わないと思いますよ…そんな言い方おかしいです。 夫婦ですよね? 「運転疲れたでしょ、お疲れ様」とかそんな言い方が普通ではないですか? ご主人の言い分(何か声をかけるべき)はもっともで同意しますが、 言い方例もその要求の仕方も、おかしいです。 >だったら疲れるんだから行かなきゃいいと思ってしまいました。 これももっともです。 運転はわざわざ頼まれたわけでなく、 普段の生活のパターン上ご主人がされているのだろうと思います。 車なら自分が運転で当たり前、疲れるのも当然、 一言欲しいと思うことはもっともでも、 そういうことは他人に言って求めるものではありません。 夫婦や家族ならそういう踏み込んだことに発言していいと思いますが、 この言い方だと、まるで2世代前くらいの家長制度が残っている時代みたいですね。 そういう親さんに育てられ、自分もそういう夫になりたいと思っているのでしょうか。 私の回答としては、 ・どこか遠出したときは、行き帰りに関わらず車を降りる時「運転お疲れ様」と言います。  私的には普通です。疲れていて居眠りしてしまったときは、申し訳ないので謝ります。  (当然主人は、別にいいよと言います) ・子どもができても同じです。帰宅後に「お疲れ様」と言い、  言われなくても飲み物など出してお茶にし、一休みします。  (大体子どもは車で爆睡して、続いて昼寝してるので) ・こんなことをいちいち言います。  そういうことも、夫婦には大事だと思っています。  結婚したらお互いへの気配りはなしで大丈夫、というのは、私は甘えだと思います。  最終的にこういう事でストレスがたまるのは、家事をしてもお金をもらえない女性ですし。 夫が、私が家事をして当然だと思うと、やはり多少不愉快です。 それと同じで、夫がしてくれたことで疲れただろうと思うなら、 何が理由でも「お疲れ様」「疲れたでしょ」などと声をかけます。 「自分の疲れや苦労を分かっている」人がいると思うと、人間ほっとするものです。 そういうものが積み重なって「支えになる」ということにもなるかなと思っています。 質問者さまは「いちいち」と思われるのでしょうが、 そういう考え方から「言うのが普通」に変わると、楽にはなると思いますよ。 そうすべき、とまでは思いませんが、ご主人がこういう性格なので。 ただ、ご主人もそれを口に出して自分の望む形で求めるのはちょっと…と思います。 言うなら「運転疲れたから、一言あると嬉しい」などかなと思いますが。 私だったら、「運転は疲れたけど、楽しかったね」などとさりげなく疲れをアピールしますが(笑) そういうことをご主人と話されてはいかがですか? 運転のねぎらいの言葉をかけるのは思いつきもしなかったから、申し訳なかった。 でも、「ありがとうございます」は夫婦なのに変ではないか?などと…。 また、そういう夫婦関係を求めているのか?というのも確認されてもいいかもしません。 ご主人は明らかに亭主関白でいたいようですが、 質問者さまはそうは思われていないようなので、 根本的にそこを統一しておかないと、また同じようなことが起こる気がします。 子どもができてもっと疲れた時こそ、夫婦でねぎらいあうものです。 子ども関連は本当に理不尽なほど疲れますが(笑)、誰の責任というものでもなく、 愚痴を言っても「子どもがいれば当然、親が何を言ってる」と周りには言われます。 そこを頑張っていくには、やはり夫婦の助け合いではないでしょうか。 自分が感謝やねぎらいの言葉がほしいと思うなら、まず自分から相手に… と私は思っています。 それに、それで疲れが和らいだり嬉しかったりするなら安いものです(笑) 妻は、夫をいかに上手に気分良く動かすかで、生活も変わってきます。 頑張って下さいね。 「こんなことをいちいち言う」だけで機嫌が良いなら、簡単だと思って(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

「ありがとう」は行った方が良いですが、夫婦と行っても、要はデートでしょ、だったら。効果満点の言い方があります。 ありがとうにウェイトを置かないで「ありがと、今日は(本当に)楽しかった」といえばいいんです。男は単純ですから、彼女(妻)が楽しんでくれたというのが一番のはげみで有頂天になるものなんですよ。 >私も疲れたし気分が悪くて こんな事、おくびにも出しちゃダメです。口ではなんとでもごまかせるんですから。 質問者様は亭主操縦法の初心者だと思いました。おそらく、車の中で仏頂面をしていたから旦那様はそういうことを言ったのでしょうね。同乗者がニコニコしているか、不機嫌そうにしているかで交通事故の発生率が大きく違う(当然、ニコニコが小さい)ということをご存じですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっか遊びに主人とでかけたりするときのことで

    おききしたいことがあります わたしは専業主婦です。今日主人と遊びに遊園地にいきました。 別に割引券があったから行こうかって感じでいきました。 帰り運転してだいたい1時間半ぐらいです。 疲れて運転するのは大変だとわかるのですが、主人からこう言われました。 (普通は運転ありがとうございました)とかっていうもんだろと それはわかりますが、私も疲れたし気分が悪くて、だったら疲れるんだから行かなきゃいいと思ってしまいました。 みなさんはやはりどっかいったりとかしたときは言うのでしょうか? もし子供ができたらどっかいったりしたら帰りはもっと疲れるわけです。 そしてこんな事をいちいち言うのでしょうか??

  • 専業主婦で旦那の帰りが遅い場合

    専業主婦で子供がいない家庭の方で、旦那さんが帰りが24時位だったりする方は夜どうやって過ごして待っていますか? 昼間は掃除や洗濯をしたり出かけたり、友達や親と電話したりなどしていて時間は過ぎるかと思いますが、夕方からは洗濯物を畳んで夕食の支度をして…。 でも夕食の支度も、作り終えてしまうと冷めてしまいますよね? 私は主人が帰ってくるまで夕食の下準備だけして食べず待っていて、今から帰るよコールをしてくれてから作り始め、主人が家に着く頃にできたてを食べれるようにしています。 だいたい帰りは24時位ですがたまに早く帰ってくるときもあるので、こういうスタイルで待っているのが少しストレスに感じるときもあります。 でも主人は外で仕事を頑張ってきているし、私は外で働いているわけではないのでこれくらいは頑張らなきゃと思ってはいます。 まだ新婚なのもありますが…。 みなさんはどうしていますか?

  • 奈良 生駒山上遊園地について

    生駒山上遊園地の中で、わんにゃんふれあいパークがありますが 割引券はありませんか?

  • 主人の食生活について

    主人の食生活について相談させてください。 結婚して2年目、1歳の子供がいます。 主人は仕事帰りにほぼ毎日スーパーに寄って自分の食べたいお惣菜やお酒、お菓子を買ってきます。 あたしも一応、一汁三菜で晩御飯は作っていますが、仕事のストレスから「ドカ食いしたい気分もある」と言います。 朝ごはんは食べないことが多く、理由をきくと 「夜遅く食べたから、おなかすいていない」と言います。 たまに自分の買ってきた菓子パンをたべることがあり、 「昨日ご飯少なかった?」ときくと 「そんなことない。今日は食べられる気分だったし食べられなかったら明日も食べられるし。」 と言います。 あたしは専業主婦だし、主人の健康管理もそれなりにするべきだと思うのですが、ああ言えばこう言う状態です。 主人の帰りに買ってくるものは一か月に2万前後で本人は 「俺は一か月に1回くらいしか外に飲みにいかないからそれに比べたら安いと思う。」 と言います。 「自分の楽しみでもあるから」 とも言います。   主人のお母さんに相談すると 「一人暮らしのときのくせが抜けてないのかなぁ」 と言っていました。 子供と一緒にご飯食べるときにあなただけ菓子パン食べてたら子供は何て言うかな? 何て言う? と聞くと 「お父さんだからいいって言う。」 「物分りつくころにはなんとかする。」 と言います。 毎日ドカ食いしてるおかげで最近は太ってきたし、 「俺早死にするかも。」 と言います。 子供も生まれたばかりだし、そんなこと言われたらどうしていいかわかりません。 とりあえず、今は主人に 「朝ごはんは好きなようにしたいから、作らなくていい」 と言われていますが、朝ごはんを残してもいいから作るべきでしょうか。 ちなみに昼ごはんは会社の給食を食べています。 お弁当作っても持っていかず 「いらない、会社の給食食べるのが俺のポリシーだから」 と言います。 あたしはどうしたらいいでしょうか。 このままでは主人の健康状態も然り、子供の食育にも良くないのではと思っています。 色々手をつくしましたが限界です。

  • 割引券の転売

    昨日友人から遊園地の入園料が無料になる割引券(非売品)を二枚もらったのですが、期限が7月31日までで行けません。 (正確には行けるけど彼女の都合がつかなかったので男二人で行くのもアレなんで行かないです) 他にもらってくれる人も残念ながらいませんでした。 質問なのですが、 その割引券を遊園地の前で入園しようとする人に入園料の半額で売る行為は犯罪になりますか? ちょうどその遊園地の近くに行ってみたかった場所があったので交通費代わりと行きたかった場所の入場料代わりになればと思っているのですがどうでしょうか? もちろん犯罪ならやめます。

  • 主人の実家と・・・

    みなさんに、お聞きしたくて・・・。 去年の11月に結婚して主人の実家の近くに住んでいます。 3月いっぱいで私は仕事を辞め今は家で専業主婦。 仕事をしていたときも週1回ぐらいは近くに住んでいるのだからとやっぱり顔をだしてました。 で、仕事を辞めてからというと、1人では行きませんが、主人も自分の両親だし、気にはなるんでしょうか。2日に1回ぐらい、多いときは連続で夜ご飯を食べてから散歩がてらおじゃましていました。 で、今日主人の携帯に義母から電話があり、「用事があるときはこっちからお願いするから気使ってきてもらわんでもいいよ。」っていわれたみたいです。(今日、主人は夜勤なのではっきり聞いてませんが)この先、私はどうしたらいいのですか? そんなに悩むことではないような気もしますが・・・本当になにか連絡があるまでいかなくてもいいものなのですか?義姉が結婚はしているが近くにいるので仕事帰りに実家によってくれ、車の免許がない義母の用事を済ませてくれているので、私に何も用事を行って来ることはないと思うのですが。

  • 遊園地のオフィシャルHPにある入場無料券を入り口で売る事

    遊園地のHPで入園割引券や入園無料券が手に入る事があるのですが(ページを印刷をして)、これを遊園地の敷地外で売れば儲かるような気がするのですが。 先日も某遊園地に行ったのですが、入場無料券をHPでゲットした私たちは、入園券を買う列に並ぶ事も無く、すんなり入園できました。 実際、こういう事をして儲けようとは思っていませんが、入場券を買う人が結構居たので、これを商売にすれば、1日30万円位儲かるような気がするのですが。皆さんはどう思われます?

  • 主人は何で慰めてくれないだろう

    こんにちは、はじめでの投稿です、宜しくお願いします。 今日、インターネットで航空券を予約したら、帰国予定日が一日短くなって、 ショックを受けていたら、主人がしょうがないって言った! 私が『もっと早く予約できるのに。。』 主人は(だってしょうがないじゃん)って 気分が悪くなってしまった。 その後も慰めてくれないから、文句を言った。 実は、これが二度目です、久しぶりの旅行なのに、、 何で慰めてくれないだろう?

  • 友達に運転のお礼を要求してもいいですか?

    お世話になります。30代専業主婦です。 友人A子とよくランチや買い物、一泊旅行など遊びに行きます。 A子は独身で月給手取り33万のキャリアウーマンで車の免許なしです。 私は免許もありマイカーもあります。 ここ数年、いつも私がA子を迎えに行き(20分の距離)、目的地まで遊びに行き、帰りは家まで送っています。 駐車料金や高速代はワリカンです。ガソリン代はA子は一切払いません。一泊旅行に行ってももちろん私が運転しっぱなしです。 ちなみに私の夫も交えて三人で晩ご飯食べたことが2回あるのですが、2回とも夫が支払い、A子はおごられっぱなしです。 8年来の友人であり頻繁に遊ぶようになったのはここ3年なのですが、 そろそろ、運転のお礼とかしてほしいなぁっと思います。 今度A子と2人で晩ご飯一緒に食べにいくのですが、思い切って 「運転ばかりしてるしたまにはおごってよ~。今日の晩ご飯とか。」 とこちらから要求しちゃってもかまわないでしょうか? いくら友人でも失礼になりますかね? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 主人と会話した内容を忘れてしまいます。

    主人と会話した内容を忘れてしまいます。 30歳子育て中の専業主婦です。 主人と過去に会話したことを忘れてしまいます。ついに「お前は記憶喪失か!?もう会話したくなくなる」と言い放たれてしまいました。涙が出ます。自分だって忘れたくて忘れる訳じゃありません。 主人としても、前に話した続きや後日談を話そうとして、覚えてないなんてことが多かったら、イライラしてしまうのもわかる気がします。 でもいちいち覚えていられないんです。内容は本当に他愛もないことです。会社の誰がどうしたとか、ラーメン屋の話とか。 どうしたら覚えてられるでしょう?主人が話すことですし、なるべく興味を持って会話してるつもりです。でも実は興味がないのかな…。

このQ&Aのポイント
  • PC作業中、コード式の光学マウスに水がかかった場合、大丈夫でしょうか?
  • コード式の光学マウスに水が少量かかった場合、対処方法と影響について詳しく説明します。
  • エレコム株式会社の製品であるコード式の光学マウスに水がかかった場合、その影響や使用に支障が生じる可能性について解説します。
回答を見る