• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明るい性格になりたいです)

根暗な性格を改善する方法は?

kunnkuriの回答

  • kunnkuri
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

飾らないのが一番ですよ! 好きな人の前ではどうしても…、って事ありますもん。 自分にギャップを感じてるなら正直に『私こんなんだけど?』って言えた方が 楽チンだと思います。 頑張って☆

staaarfish
質問者

お礼

ありがとうございます! 遅くなってしまい、申し訳ないです(>_<) 好きなひともそうなのですが、大概のひとと馴染むのに時間がかかります(笑) 好きなひとは余計かかります… やっぱりそのギャップを受け入れてもらえないと難しいですよね。 自分からカミングアウトしないとダメですよね。

関連するQ&A

  • 私の性格がバラバラです。

    私の性格がバラバラです。 かわいい物が好きで感情豊かで弱い、けどやっと物事を楽観的に捉えられるようになった自分が基本です。 人に揉まれて自分が消えそうになった時、○○さん(私の名前)を守ると言ってくれた多分男性の人が出てきた事がありました。 そして冷静沈着で感情は否定的、閉鎖的だけど心に燃えたぎるものがある今の私がいます。 記憶が飛んだりはなく、でも人や性格が変わります。普通ですか?どれが自分か分かりません。私の存在が見いだせません。

  • 感情が表に出ない

    私は感情が表に出にくいです。 おもしろいと思って笑ってても つまらない?と聞かれたり 驚いてるのに びっくりしなかった? と聞かれたり とにかく感情が出てないようで誤解されることが多いです。 まだ友達なら頑張ってわざと大袈裟にリアクションをとることができます。(かなり大袈裟にやってるつもりですがそれでも小さいらしい) でも、特に初対面の人と大人には全くと言っていい程感情を表にだせません。 私自身変わりたいと思ってオーバーリアクションをしてみたりしますが、正直とても疲れます。 そして一瞬、冷静な自分が現れて自分をバカにします。その瞬間からわざとらしい笑い方やリアクションになります。 無理矢理に感情を表に出すことが本当に辛いです。 でも、それをしなかったら誤解されることが多いです。真顔が怖いので怒ってると勘違いされてしまいます。 学校の先生とかは特に気を使わせてしまっているのがわかります。たぶん、何を考えているのかわからないんだと思います。 そのせいで、まず話しかけられたりすることは少ないです。 さらに人見知りが相まって、時間が経たないとなかなか本当の自分をさらけ出せません。 友達曰く、初めて会った時はとても大人しい子というイメージだったけど仲良くなると、面白くてよく喋る人だったのでとても驚いたそうです。 初対面でも話しかけやすい人は、いつも笑顔で表情豊かな人だと聞きました。 私もそうなりたいです。 人見知りと無愛想を直してもっともっとたくさんの人と話したいです。 どうしたら良いと思いますか? 大雑把な質問のうえに、長文駄文失礼しました アドバイス下さると嬉しいです。

  • 人と親しくなれない 状態(性格)から変わりたい

    男子大学生の者です。 感情を表に出すことが苦手で、かつ、かなり口下手なため、何か話しかけられても話を長く続けることができません。その結果、人と親しくなれません。 同じ教室で授業を受けている人で、私のことを気にかけて話しかけてくれる人がおり、話を続けたい、と思うのですが、「そうだよ」とか「違うよ」などと短い返事しかできず、しかも感情が表に出ていないため、相手にとっては、せっかく話しかけているのにそっけない返事が返ってきた、という印象を与えてしまい、とても申し訳なく思います。 話しかけてきてくれる人と親しくなりたいのですが、感情が表に出にくいため、関係がほぐれず、相手に会話した分の親しい感情を与えられません。結果、相手にとって心から会話を楽しめる人とはなれず、関係は深まりません。もちろん友達も少ないです。 このような自分から変わりたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? また、過去に同じような悩みを抱えていて克服した方がいれば、その方法について教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 性格変えろって言われるのはどうなのか

    性格的に自分はあまり感情を表には出しませんが、電話対応などで注意を受ける事があります。 トラブル対応などは確かに焦ってるような雰囲気で語調を変えたりする方がいいのでしょうし、改善する必要があるとは思いますが、性格変えろとか言われたら、かなりイラッとしました。 どっちが良い悪いとかではないですが、性格変えろって上司などから言われるのってどうなんでしょうね。反発する自分が小さいのでしょうか。

  • 思いつめる性格を直したい!!

    以前失恋した話などで皆さんにはお世話になりました。ありがとうございました。 私は昔から、本当に小さい頃から癇癪もちで感情の起伏が激しく、自分の感情をコントロールすることが苦手です。母が喫煙者だったりしたせいかな…と(胎児の汚染?を)疑っているくらいです。 本当は落ち着いたり、冷静でいたりしたいです。この性格のせいで失恋してしまったわけでますます自信をなくしています。 自分の元来の性格をかえる、これってとても難しいと思うのですが、頑張ってやっていきたいんです。手始めというか、どういったことからはじめたら直るのでしょうか。今一番直したいのはタイトルどおり思いつめてしまったり思い込みが激しいところです。大丈夫ときは本当に全然元気なんですがいったん思いつめると…という感じです。 自分は変われたという経験者の方、また専門家の方などに伺いたいです。

  • 性格を直したい

    お世話になります。 私の性格のことです。 嫉妬深い(他人の成功や幸せを快く祝えない) 気が利かない(さりげない気配りなどができない) なんでも他人と比較してしまう。 大変なマイナス思考で、物事を思いこんでしまう。 ウルトラが付く完璧主義 5つのうち最初の4つは、社会生活を営む上で致命的だと思い、直そう、直そうと努力しているつもりなのですが、なかなか自分の心の中の感情をコントロールすることができません。 もちろん、表面上はにこやかに他人の幸せを祝い、 できる限りの気を遣い、比較しても口には出さずにいます。 しかし、そのような自分が大嫌いで、気付いては悩み、そう思う自分を冷静に見つめるなどの努力をしていますが、なかなかうまくいきません。 精神科のドクターやカウンセラーの方に相談してみましたが、「生き方の問題だから」と言われ途方にくれています。 この春、結婚しますが、自分の性格によって、また彼のご実家の方々といさかいを起こしそうで、恐々といたしております。 焦りと、なんとかしなければという思いで、 苦しい毎日です。 どのように性格を直していけばよいのでしょうか。

  • 理論的な考え方をはぐくむには…

    私はどうも理論的な考え方をするのがいまいち苦手でして、これをなんとか克服したいと思っています。 物事の判断基準などにも感情がどうしても入ってしまい、冷静あるいはクールに考えるということが弱いと思っています。 普段の仕事や生活の中で理論的な考え方ができるようになれるような、よい方法(実践項目)はないものでしょうか? できるだけ具体的かつ継続できるような実践方法があれば教えてください。

  • 性格を直すにはどうしたらいいのでしょうか?

    私は、25才の女性で性格が気分やのマイペース、お人好しで、お願いされると断ることが出来ず引き受けてしまう様な性格です。また、誰かに何かを伝える時、聞いた通りに話しているつもりでも相手には大袈裟に言っているように受け取られ、職場で問題になったこともあります。精神的に弱い人間なのですぐに考え込み病んでいく困った性格です。 仲の良い友達に相談しながら少しずつ、周りにはまだ迷惑をかけているのですが、改善する努力はしているにですが、なかなか性格を変える事は難しくどうしたら。。。。 一番直したいのが、相手に何かを伝える時に大袈裟にではなく普通に?伝えられる様になりたいです。話す前に一度話す内容を紙に箇条書して話して見たり、周りの私をよく分かってくれている先輩や同期などに大丈夫か聞いてもらったりしながら、今は伝えるようにして少しは改善しているのですが、それでもまだ大袈裟に聞こえる事があるみたいです。 相手に普通に物事を伝えることが出来る様になるアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 性格って変えれる?

    質問のタイトル通り性格って変えることできますか? そんなの自分次第だよっておっっしゃる方も多々かとは思いますが・・・ 私なのですが、本当にやりたい事や、好きな人ができてしまうと怖くなっていつも逃げてしまうのです。 例としてあげやすいのは恋愛話でしょうか? 好きな人と付き合うのが怖いのです。好きな人に好意を寄せられても自分の感情を押し殺すのです。 自分の感情と逆の事を言って生きてきたというか。。。。 その為に人を信じることもできません。 信じたいのに傷つくのが怖いということなのですが、そのような人は沢山いると思うのですが私の場合、本当に今後の人生を大きく左右するようなことにおいてもいつもそうなのです。大きく先を見通せない ってかんじです。。。。 もうすぐ25歳にもなるのに・・・・

  • 決めつける性格を治すには?

    先日、精神科医から「あなたは、物事を決め付けたがる」と言われました。 「この人はこういう人だ」「自分の運命は悲劇だ」「自分に楽しいことはない」「他の人は幸福だが、自分はそうなるはずがない」 「○○さんんと上手くいかない、転職しなければ」というようなことがよくあります。 自分で出来る改善方法はあるのでしょうか? 認知行動療法の本を買って試みたこともありますが、うまくいきません。 ヨガや太極拳をしてポジティブな考え方を身につけた方がいいのでしょうか? それとも、いろいろな人とコミュニケーションをして、もっと客観的に自分を見る方がいいのでしょうか? あまり、答えを決め付けようとするのもよくないのですかね。 よろしくお願いします。