• ベストアンサー

原子力発電所のバイトが高給だと聞いたのですが

原発内での危険な作業をするバイトが高給だと聞きました。 ネットで検索しましたがどこも募集していないようです。 この噂はほんとうでしょうか? 経験者の方がいらっしゃったら、内容を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6085
noname#6085
回答No.1

普通、原発ではバイトの募集はありません。 原発などの発電所では、定期的に検査をしなくてはならない期間(定期点検)が、約1ヶ月から半年間あります。その間、仕事量が増えますので、人手が足りなくなり、臨時作業者として雇う事が多いですね。。(殆どが下請け業者です。) 火力発電所では、仕事内容にもよりますが、大体1日1万円から2万円程度の日給となりますが、高所作業などの危険な作業の場合は4万円近く稼ぐ人もいます。ただ、臨時で初めて仕事される人はこう言う作業は無理なので、比較的安全な仕事になります。 最近、この定期点検が少なくなっていて(発電所の稼働率が低い為)、これらの仕事に携わっていた人達(私も含め)の仕事がありません。 何とかしてよ~、関電さん!

epkakpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 定期点検のとき下請業者が作業をし、それでも足らないときにだけ臨時作業者を雇うのですね。 小耳にはさんだ金額が、かなりのものだったので気になったのです。 でも仕事がないんじゃしかたないですね。 >何とかしてよ~、関電さん!  うん?関電さんは、原子力の稼動が高いから火力の仕事が少ないのですね。東電だとよかったのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.2

人材派遣会社を通して採用するそうです。仕事が危険を伴うためかなり優遇されるそうですよ。貴重な人材なので経歴や身元の確認が甘く過去に訳ありの人も多いそうです。将来的に身体の異変があるかないかは解りませんので気にしなければいい稼ぎになると思います。人間関係で苦労しそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子力発電所で働く方法

    原発の作業員に就労するには、どのような方法があるのでしょうか? 被爆の危険性(というか、実際に被爆するのでしょうけど・・・。)があり、非常に高給であると聞きました。 就労の方法や実際の賃金などをご存知の方がいらっしゃったら、ご助言いただきたいと思います。

  • 原子力発電の是非について

    日本で初めて経験する福島原発事故は世界各地でその是非について世論が二分していります。ヨーロッパ諸国は概ね脱原発の方向!科学の恩恵を受け豊かな生活を得た今、脱原発はその流れを止め逆流しかねない!それでも、原発は必要ないのか? 私は、時代を戻してでも(少し不便を感じる時代へ)脱原発派です。自然に逆らわない生き方は本当に意味で豊かさを感じるのではないでしょうか?(アラスカの氷河クルーズを経験して感じました) 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 原子力発電について

    原子力発電について 原子力発電についてどのように考えますか?エネルギーの安定供給という面からすると必要だと思います。しかし、原発の廃炉処理や廃棄物処理など問題が全く無いとは言えません。地震大国である日本において原発を乱立させるというのも心配ではあります。危険性が0で無いから原発を僻地に作るのですよね。現状原子力は大きな問題を抱えてはいるが、それに頼らざるを得ない状況にあり、問題は先送りあるいは将来の技術革新に期待する、というのが個人的な原子力発電に対するイメージなのですが間違っているでしょうか?原子力関係は知識があまり無いため電力会社などで原子力計画に携わる方の意見をお聞きしたいです。

  • 原子力発電ってこんなに怖いものなのでしょうか?

    自分は、建設環境のコンサルタントを目指してるのですが、仕事の関係上、調べ物をしていて原発の廃棄物問題について、書いてあるHPにたどり着きました。大まかな内容としては、以下のようなことです。 ・世界で原子力発電を今でも推進している国は、日本だけ。 ・原子力発電施設を建造している従事者は、建設現場にしろ、作業者から検査官まで総素人によって造られている。 ・一度作ったら、解体も廃炉することも出来ない。 本当でしょうか?また、平井さんのプロフィール知りたいです。よろしくお願いします。 最後に、一番感慨深かった本文中に記載の一部です。 北海道の泊原発の隣の共和町で、教職員組合主催の講演をしていた時、~中略~中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。  「中略~私も女の子です。年頃になったら結婚もするでしょう。私、子ども生んでも大丈夫なんですか?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。でも、誰も答えてあげられない。 参考http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/

  • 原子力発電所について

    先日、反原発派の方が僕の大学の外でビラを配っていて、 すごく興味深いことが書いてありました。 題名は『ウソだらけの原発』です。 その記事に以下のようなことが書かれていました。 (1)ウランを燃料にして原発で燃やすまでの工程で膨大な資源とエネルギーが投入されるため、エネルギー収支はマイナス。 (2)燃料の加工、原発の建設・運転の全過程で、膨大な化石燃料を消費する。原発の第一次的な燃料は石油・石炭なので原発こそが最大のCO2放出源。 (3)原発は、原子炉の中で作られた熱の2/3は海に捨てられる。発電所というのもおこがましい。 (4)ウラン燃料を製造するコスト、稼働率の低さとランニングコスト、使用済み燃料の処理問題、耐用年数を過ぎた廃炉のコストなどを加味すると、原発は、火力や水力発電よりも高コスト。 (5)石油の可採年数は伸びているため石油枯渇はウソ。 (6)人類が、化石燃料を大量に消費し始め、CO2を大量に放出しだしたのは、戦後の1946年から。他方、地球温暖化という現象が起こっているのは、1800年代初頭から。つまり、人類のCO2大量放出の以前から地球温暖化は起きている。つまり地球温暖化は、自然現象だ。 (7)電力需要のピーク時でも、過去の実績でみると、最大電力需要量が、火力と水力の合計を超えたことはほとんどない[図表6]。実際03年東電は、首都圏に送電する原子炉17基をすべて止めたが、真夏でも停電は全く起こらなかった。 因みに、執筆は元京大原子炉実験所助教授の方で、専門は中性子物理らしいです。 最初は僕も反原発はあまりにも非現実的だと思ってたのですが、 もし以上のコトが本当だったら、確かに原子力発電はすごく不経済なのではないでしょうか。 詳しい方解説お願いします。

  • このバイトしたい!!

    閲覧ありがとうございます。 私は、現在21歳(女)の、うつ病持ち(治療5年目)の人間です。 最近、病気のせい(?)か落ち込むことも多かったのですが、それは「仕事ができてない、事からくる”焦り”」でした。 以前、「じゃあ、バイトすればいいのか!」と、軽々しく、カラオケBOXの面接をうけようとして、プレッシャーに耐えれきれず、キャンセルするとういう事がありました。 それで、今回、クリーニング屋のバイトを募集していたので、それをやってみたいと思っています。 理由は、”接客業がメインではない”(場合によりますが)、”未経験者・学生募集”とかいてあった、からです。 場所は歩いて15分ほどのところにあります。 求人雑誌に載っていた、仕事内容は、【クリーニングの受付】【管理】【軽作業】と、ありました。 以前のバイト歴は、1ヶ月リサイクルショップでのバイトのみです。(この店は、理由もなくバイトを辞めさせられました) なので、経験したことがないことばかりだから、間違えたりはするのも当たり前。だけど、”未経験者・学生”でも頑張ればできる仕事、ということでしてみたいな、と思いました。 (1)このバイトの面接をうけても、いまの状態で働けるか?を教えてもらいたいです。 (2)明日、お店の前を通るので、求人雑誌で募集していたのを見て、「くわしい仕事内容、面接はうけられるか」を直接聞くのは、失礼ですか?電話にしたほうがいいですか? (3)その他(書いてください) どれでもいいので、回答いただけると助かります。

  • 原子力発電所撤廃について

    2011年3月11日に起きた東北地方の地震に伴い、福島の原子力発電所が危機にさらされています。 今回の震災で、今まで見ないふりをしてきた原子力発電所の危険性が露呈しました。 ドイツでは以前から、原発撤廃の方向を示しています。 そして今回、日本の現状を見て、ドイツ国内で稼動中の17基の原子力発電所のうち7基を停止させたそうです。 私は今回の震災を受け、日本こそ原発を撤廃させるべきだと強く考えています。 政府は、この大震災復興と平行して、一つずつ原発を停止させていき、現在停止中の火力発電に移行させていくべきだと考えます。 そうすることで、復興後、スムーズとはいかないまでも国民の混乱を少しでもとどめることができると考えるからです。 皆さんは原発撤廃に賛成ですか?反対ですか? また、撤廃させるべきだと考えているならばどのような考えをお持ちですか? 原発撤廃に反対の方はどのような考えをお持ちですか? 私はこれまで面倒くさい、なんとかなる、誰かがどうにかしてくれる、専門家が安全だと言っているから、などの理由で原発に対する危機感はありませんでした。 しかし、今は違います。撤廃行動をします。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • バイトについて

    バイト募集を見つけたんですが、 1つ目は倉庫内作業(ピッキング)が募集しています。 2つ目は4月にオープンするゲーム店です。 私は人と接するのが少し苦手なんで迷ってます。 倉庫内作業なら一人で黙々と作業をするみたいなんで・・・ でも一度レジのバイトをした事があるのでゲーム店でも大丈夫かなとも思っています。しかもゲーム店なら新規オープンなので皆同じスタートだし ピッキング作業はだいたいどんな事をするのかはわかるのですが、ゲーム店の作業内容は全く分かりません。買い取り作業もあるみたいなんですが・・・ 私の年齢は21歳なんですけど、倉庫内作業では私と同じような年齢の方とかも働いてるのでしょうか? また、面接の時は普通の格好で大丈夫ですか?

  • バイトの見つけ方

    よくデパートの催し物会場でやっている「○○物産展」の販売のバイトの募集は、どうやってみつけるんですか? 大学生なんですが、興味があります。 登録制というウワサもきいたのですが・・・。 だとしたら、どこで登録する会社を見つけるかなども教えてほしいです。 また、経験者の方、なんでもいいのでお話を教えてください。(キツイかどうか、待遇、いい点・悪い点など)

  • 原子力発電所の見学

    関西にお住まいの方にお聞きします。 以前(2年くらい前)に関西電力が 高浜原発に日帰り見学の参加者募集をしていました。 私はそれに応募して日程まで決まっていたのですが アメリカのテロが有った為セキュリティーの関係だと思いますが中止になりました。 いつかは再開しますと連絡がありましたがその後 何の連絡もありません。 現在はこのような見学はやっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • カルチャー講師がインボイス発行事業者になるか、ならないか?その選択が重要です。
  • 講師が発行事業者にならない場合、消費税分が謝礼金から差し引かれます。
  • しかし、発行事業者になるための手続きやその後の税金対応に関してはわからず、悩んでいます。
回答を見る