• 締切済み

今も「夏休みの友」ってあるのですか?

takuma02の回答

  • takuma02
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.2

僕は(1980年代)夏休みの友を知りません。 親に聞きました(笑)僕の場合は本屋さんにあった 桃太郎の迷路の算数って言うドリルが出ました。 先生が買ってきてくれて楽しく勉強してたのを覚えています。 夏休みの友を使う学校って今は少ない(無い)のでしょう。 あの教材は県の教育委員会で先生方が監修なさっていたと 聞いた事があるのですが?? 因みに従兄弟(1990年代)も夏休みの友は知らないそうです。

genico_hunter
質問者

お礼

私は1970年後半です。私は学校が教材としてくれたものを使ってたのではなくて、親が買ってきたかもらってきた「夏休みの友」を使ってました。 もう20代前半以降の人たちは使ってる人いないんでしょうね、本屋でも見たことないですし・・。 ちなみに夏休みの友は大学ノートくらいの大きさと厚さで国語、算数、理科、社会、道徳、家庭科、図工、体育と全科目の課題、宿題がある総合ドリルです。厚さやページ数はないものの、とっても濃い内容だった気がします。見つけたら、立ち読みでもしてみて下さい。 いとこさんにまで聞いていただいてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏休みのすごし方

    小学一年生の娘がいます。 夏休み 学校からの宿題は少ないと聞きました。 けれど、毎日習慣として学校の授業の内容を忘れない程度の勉強はさせたいと思います。 ちゃれんじ などの教材をもっていませんので どなたかお勧めの勉強方法・教材を教えていただけませんでしょうか? また夏休みの子供の過ごさせ方で お勧めスケージュール 実際されてみてよかったこと がありましたら 教えていただけませんでしょうか? 是非 参考にしたいので宜しくお願いいたいます

  • ネッ友

    私は小学5年生です。中学3年生のネッ友がいます。2週間くらい前に知り合ったのですが、とても気が合いすごく仲がいいです。(たぶん) そのネッ友と、私は声を出さないで通話するみたいなこともしてます。小学生って言った方がいいですか? しょうもないですが、罪悪感を感じてずっと考えてしまいます。回答いただけると嬉しいです。

  • パパ友、ママ友

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 そのママ友は浮気をしていて、その話はママ友から彼女は聞いてるそうです。 30代のパパ友が奥さんの浮気のことを知ってるのかは分かりません。 ママ友とパパ友が2人で飲んだり、日常的にLINEをしたりするのは、 今時の学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • 幼稚園児の頃、夏休みというモノを理解していましたか

    幼稚園児の頃、夏休みや冬休みというモノを理解していましたか? いつから、いつまで休みなのか。今は夏休みという毎年おとずれる長期休暇にはいっていることなど。 私は全く理解しておらず、「やけに長いこと休みがつづいてるなー。」 くらいしか考えてませんでした。 小学生になってやっと理解しました。 みなさんはどうでしたか?

  • ハワイ旅行!「夏休み」「冬休み」どちらが安いですか

    こんにちは。 今年度内に家族(大人2&子供2《小学6年&1年》)で、「ハワイ旅行に行きたいな!」と計画をしようと思っています。 本当は、それなりのサイトを調べればすぐ分かるのでしょうが、まずは大雑把に質問させていただき、それを糧に調査を開始したいと考えました。 それでは、大雑把な質問をさせていただきます! (1)「夏休み」と「冬休み:12月26日頃~年内」とでは、金額面で安く行けるのは? (2)「冬休み:12月26日頃~年内」は海水浴ができるのでしょうか? (3)その他、お勧め情報等ありましたら教えていただけますでしょうか? 以上、3点につきました、海外旅行(ハワイ)にお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

  • パパ友さん

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 パパ友さんの奥さんが知ってるのかは分かりませんが、 ご近所の既婚者同士で飲みに行ったりするのは、 学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • パパ友さん

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とはたまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 パパ友さんの奥さんが知ってるのかは分かりませんが、 ご近所の既婚者同士で飲みに行ったりするのは、 学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので) 自分と飲んでる時にもパパ友さん(30代)からラインがきたようで、 ラインをみせてきました。(内容は人に見せれる程度ではありましたが)

  • 働くお母さんは子供を夏休みどうしてますか?

    こんにちは。 私は小学生の高学年の男の子を持つ親です。 ずっと家にいましたが、ほんの少し働いてみることになりました。月末に数日間のお仕事なのですが、夏休みや冬休み、春休みは子供を朝8時から夕方6時頃まで留守番させるとこになります。 数日間とはいえ、気になってしょうがありません。 働いているお母さん方、どのようにこういう気持ちを克服していますか? 何か注意点などあればアドバイスお願いします。

  • 夏休みに原付免許をとろうかと思うのですが

    現在、高2です。学校では原付免許取得は禁止です。1年の頃から原付免許が欲しくて春休みを利用して取得使用と思っていたのですがかぜ等で取り損ねてしまいました。                          今度こそはと思い夏休みに取得しようと思っているのですが夏休みは、冬休みや春休みに比べ先生の見回りがキツイような気がします。 まさか、とは思うのですが免許センターまでみまわりにくるなんてあるんでしょうか。

  • 遊んでいる最中に公文のプリントをさせるママ友

    幼稚園で知り合った、ママ友とは現在6年目のお付き合いになります。 お互いに引越しなどをして、ご近所ではなくなってしまったのですが 夏休み、冬休み(年に1~2回)はお互いの家を行き来して子供同士を遊ばせて 親同士も会話が弾みます。 ですが・・・我が家に遊びに来た時 ママ友の子供に、公文のプリントをやらせ始めます。 そして、ぐずぐずやっている子供にガミガミと叱り始めます。 教育熱心なのは分かるのですが、自宅でやりなさいよ。。。 と思ってしまいます。 それ以外は、特に嫌なところはないのですが 教育ママは、こんな感じなのでしょうか?