• 締切済み

算定時の通勤費について

定時決定で標準報酬月額を決める際、通勤費も1ヶ月分を算入して計算すると思いますが、例えば、5月の途中で通勤経路が変更になり、支給額も変わった場合、その5月の報酬に含む通勤費の額はいくらになりますか? ※6ヶ月定期券を支給しています ・旧通勤費の1ヶ月分? ・新通勤費の1ヶ月分? ・新旧それぞれ使用日数分だけ日割りして足し算? ・新旧それぞれの1ヶ月分を足し算? 皆様どのようにしていらっしゃいますか?

みんなの回答

回答No.1

6ヶ月間の通勤手当を6ヶ月定期券という現物支給されている場合は単月の通勤手当の現物支給額はその金額の1/6ですね。 あなたの会社の就業規定および賃金規定では、通勤手当の途中変更について、どのようにするよう規定されているのですか? 賃金規定に6ヶ月分の定期券を会社が一括購入して支給することの記述があるはずですが、途中変更について当然想定の範囲ですので、これについての規定を確認してください。 例えば途中変更があっても、手当の差額について一切補填しないのであれば前述の1/6です。 そうでないのであれば、賃金規定に沿って通勤手当を支払った実態に合わせればいいのです。

milkmilk100
質問者

補足

67917001様 ご回答ありがとうございます。 説明が足りず申し訳ありません。支給しているのは6ヶ月定期券代です。現物ではなく給与に合算して支給しています。 月途中で変更があった場合は、旧定期は払戻処理をし給与から払戻額を控除、そして新定期券代を支給します。払戻&支給はだいたい同じ月に処理するので、実際は相殺されて支給されます(もちろん計算の結果マイナスになることもあります)。 お聞きしたいのは、例えば 4/1~9/30分の6ヶ月定期券代60,000円を支給 5/15に通勤経路の変更があり、30,000円を払戻 新たに5/15~11/14分の通勤定期券代120,000円を支給 このような場合、 4月・5月・6月の各月の1ヶ月分通勤費はいくらになるのでしょうか。6月は20,000だと思いますが…。

関連するQ&A

  • 6か月ごとに支給する通勤手当と報酬月額との関係

    通勤手当と報酬月額の関係を教えて頂けないでしょうか。 (1)通勤手当を6か月ごとに支給されていて2月と8月に貰う場合ですが、定時決定の際4・5・6の支給に考慮する通勤手額はどのようにすればいいのですか。 (2)毎日バスも電車にも乗って通勤した場合、バス代が2月と8月に通勤手当と支給して貰い、電車代が5月と11月に貰うようになった時、毎月の報酬月額はどのように算出され又は定時決定の際支給に考慮される通勤手当額はどう計算したらいいのでしょうか。 1か月ごとの通勤手当の支給でない時は固定賃金額と報酬月額にする通勤手当の計算でございます、教えていただけないかと思っております。 よろしくお願いいたします。 日本語学生の純。

  • 通勤手当について

    通勤手当について質問させていただきます。 雇用契約書の通勤手当欄には月:xxxx円と記載されています。 しかし、今月は通勤手当が半分ぐらいでした。 理由について尋ねた所 通勤手当は日割り計算していて、通勤しなかった日の通勤手当は支給していない。 通勤手当月額 ÷ 通常出勤すべき日数 × 実通勤日数 で計算している。 今回の場合、xx日出張していてその移動費用は、全て会社から出張旅費として支給しているその日については通勤したとみなせないので控除したとの事でした。 賃金規定には 車両等による通勤の場合   :月額 通勤距離×○○円 公共交通機関による通勤の場合:一ヶ月の定期券代金の??% を支給すると記載されています。 たしかに通勤手当額を決定した時点と通勤状況が違うのですが、通勤定期を購入した後に出張したので全額もらえないとかなり痛いです。 通勤手当を日割り計算することは法律的に正しいのか教えてください。

  • 通勤手当の清算について

    パートで雇用され、1週間ほどで、解雇された会社と、通勤手当の支給額について、もめています。ハローワークの求人票の通勤手当の欄には、「実費(上限なし)」と記載されており、雇用契約書にも、「通勤手当 100%支給」と記載されているのに、会社側は1ヶ月の定期代を出勤日数分だけ日割りにした金額しか、払ってくれません。これだと実際にかかった通勤費より、随分安くなってしまいます。「かかった通勤費の全額が支給されるのではなかったのか?」と言いたいのです。「会社の規則で、そうなっている」と言われましたが、もし、定期券を購入していたら、1ヶ月定期券の払い戻し可能日数の3日を過ぎているので、払い戻しできなくなり、大変、損をするところでした。私は、出勤日数×往復運賃が、通勤手当の「実費」だと思うのですがが、会社の言い分が正しいのでしょうか?

  • 算定基礎での昇給分遡及支給の処理

    算定基礎での昇給分遡及支給の処理 パニクっています。 従来より賃金が50万円の人がいます。標準報酬月額はいうまでもなく50万円でした。 今年の4月、5月とも、当然ながら50万円の賃金を支給しました。 6月初に至り、同人の月給を3万円アップすることに決定しました。ただし、アップするのは4月1日付にしましたので、6月には53万円と、4月と5月の昇給差額として各3万円、〆て合計59万円を支給する予定です。7月以降は言うまでもなく、毎月53万円を支給することとなります。 さて、7月に提出する算定基礎において、この人の新しい標準報酬月額はいくらになるのでしょうか。 次の(1)(2)のいずれでしょうか。 (1)4,5,6月に実際に支給した実額を平均すると(50+50+59)/3=53万円 ゆえに、定時改定により9月分保険料から標準報酬月額は「53万円」となる。 (2)6月に支給した59万円のうち、4月と5月の差額分計6万円は除外して4月~6月分の賃金を平均すると(50+50+53)/3=51万円 ゆえに、定時改定により9月分保険料からの標準報酬月額は「50万円」で、従前と同じで「一切変化なし」となる。 なお、ついでですが、月額変更が発生する余地は一切ないことは間違いないものと思われます。

  • 特別ボーナスと標準報酬月額

    標準報酬月額の定時決定は、給与の4月~6月の総支給額の平均から決定されると聞きました。 ところで、3月に特別ボーナスが30万円支給される予定があります。 これは給与とは別に振込まれるのですが、翌月つまり4月の給与明細の支給額と控除額の両方にその金額が反映されます。 つまり4月の総支給額が、30万円いつもの月よりも多くなります。 その場合、標準報酬月額の定時決定で4月~6月の平均額が1ヶ月平均10万円高く反映されるのでしょうか? つまり、標準報酬月額が10万円高くなってしまって、10月以降給与から天引きされる厚生年金等の保険料が、上がってしまうのでしょうか? イレギュラーなケースだと思いますが、教えて下さい。

  • 休職中の算定基礎について教えてください。

    休職中の算定基礎について教えてください。 3月から体調を崩し休職中です。 4~6月は基本給の80%の給料が出るとの事です。 その場合、今年の標準報酬月額はこれを基にして変更になるのでしょうか? 私の場合、基本給は低いのですが、残業が多かったので現時点の標準報酬月額は基本給よりも7万ほど上です。 今回の休職は、傷病休職に該当するらしく最初の数ヶ月は給料の80%が給与として支給されるそうです。 (職務規定に書いてあるとの事) 4~6月も基本給の80%が支給される予定です。 会社を休職していても給料が出てる場合は、この3ヶ月間に支給された額を基にして算定基礎は行われるのでしょうか? それとも休職中は休職前の標準報酬月額のまま続くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 休職中の算定基礎について教えてください。

    休職中の算定基礎について教えてください。 3月から体調を崩し休職中です。 4~6月は基本給の80%の給料が出るとの事です。 その場合、今年の標準報酬月額はこれを基にして変更になるのでしょうか? 私の場合、基本給は低いのですが、残業が多かったので現時点の標準報酬月額は基本給よりも7万ほど上です。 今回の休職は、傷病休職に該当するらしく最初の数ヶ月は給料の80%が給与として支給されるそうです。 (職務規定に書いてあるとの事) 4~6月も基本給の80%が支給される予定です。 会社を休職していても給料が出てる場合は、この3ヶ月間に支給された額を基にして算定基礎は行われるのでしょうか? それとも休職中は休職前の標準報酬月額のまま続くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • この厚生年金額の算出は正しいのでしょうか?

    5月末からパートを始めまして 先日6月分給与明細をいただきました。 内容は 時間給 29400円 (5月に4日分働いた分) 現金通勤費 64000円 (7月以降3ヶ月分の定期代) 現物通勤費 20000円(6月分の定期代を5月に手渡しでいただきました) 支給総額 93400円 控除として 健康保険  4824円 厚生年金  12145円 雇用保険   913円 共済組合費  300円 控除額計 18182円 給与の半分以上が社会保険で消えていたので こんなにかかるの?と思って色々調べた結果 7月分給与(予定)が152000円(20日勤務)で交通費が20000円なので 計172000円でこの額を標準報酬月額として算出したのだと 思いましたが http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09.htm を見て 短時間就労者(注)に係る平成18年度以降の定時決定の算定方法ついて 4、5、6月の3ヶ月のうち支払基礎日数が17日以上の月がある場合は、17日以上ある月の報酬月額の平均により算定された額により、標準報酬月額を決定する。 とあり 6月末締7月支給の給与はこの対象に入るのか? 私の予想した算出方法は合っているのか? 自信がなくなってしまいました。 ご教授お願いいたします。

  • 標準報酬月額の算定について

    派遣で働いています。 4月支払いの給与は、前月が決算だった為(自分の感じる)平均月収よりも10万以上手取り額が多かったのですが、4月及び5月(5月及び6月支給分)に体調を崩し、短期間ではありますが入院をしてしまった為、どちらの月も出勤日数が支払い基礎日数に満たなかったのです。 ※ 派遣会社のルールで、有給休暇は事前申請以外認められない為、突発的な事情により有休が使えず、結果出勤日数が大変少なくなってしまいました。 この場合、4月支払いの給与のみ1で割る=純粋に4月分の額が標準報酬月額、となってしまうのでしょうか? 決算後の給与が多いのは仕方がないので、残りの2ヶ月である程度平らにこなれるかなぁ・・・なんて3月の時点で考えていただけに、通常の10万以上多い給与レベルの保険料が9月以降に適用されることになるかと思うと、派遣契約の更新もしたくなくなりそうです・・・

  • 傷病手当金について→傷病手当金支給前の過去12ヶ月

    傷病手当金について→傷病手当金支給前の過去12ヶ月分の標準報酬月額の平均額 ÷ 30日 × 2/3=支給日額 ! の 30日は 出勤日数月平均 25日 でも、 30日で 割る のですか?

専門家に質問してみよう