• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老後の生活)

老後の生活のさびしさと危険性

ta2916の回答

  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.5

貴方ご自身の方針は、生涯独身主義、家族主義、どちら? 人にはそれぞれの生き方があり、 係累との煩わしさが厭なら家族を持たず周辺と没交渉な孤独生活を。昔からこの生き方をした方は結構いたものです。周辺からは変人扱いされながらも、ご本人は悠々自適と暮らしていたものとおもます。 生活も干渉するものがいないから自分のしたいようにできて本当思いどうりの生活でしょう。 ただ晩年その終末は結局公的機関か、または、誰かの世話にはなったものと推察。自分で骨になるまでの始末は出来得ない。 家庭志向であれば嫁さんもらって、子供に恵まれ、子育てと家庭を守ることに腐心し、近隣。同僚との付き合いもそこそこしなければならない。煩わしい事がいっぱいあります。 子が家庭を持ち子供ができれば、孫です。可愛いと思うか煩わしいと思うかです。 だからと言って孤独死が避けられるものでもありません。親子関係がノーマルでなければ他人と同じで、お互いの生活には干渉しないで距離をおいていれば孤独死も大いにあります。 孤独死が危ないということはありません。誰もいない所で密かに生を閉じるのは自然界の動物はみな同じです。 そうなりたくないならそのような生き方をすること。としか言いようがありません。

daijinmazou
質問者

お礼

私自身親の離婚や血縁関係の様々な争いを見てきて、結婚はするもんじゃないなと思うようになりました。 しょせん人は孤独なものなんでしょうかね? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この結婚、孤独な老後が待っていますか?

    40歳女性です。来春挙式ですが、孤独な老後の不安があり、ご意見お聞かせいただきたく思います。シニアの方々のほうが知恵をいただけるのではと思い、シニアライフで質問させていただきました。 夫となる男性は、10歳年上で、50歳です。彼の弟は45歳独身。私の弟は35歳独身です。このままですと、私の老後は、孤独な老後が待っていることになりそうで、時々この結婚あまり良くないのでは、と思ってしまいます。 私は、彼の弟や私の弟に結婚して子供を持ってほしい、と思っていますが、独身が向いているのか彼女がいるとか話を聞きません。私と彼は、年齢的におそらく子供はできないと思った方が良いと思います。 このままですと、私には孤独な老後が待っているのでしょうか?彼の弟、自分の弟の介護が待っているのでしょうか?私が死ぬとき、墓場には誰が葬ってくれるのでしょうか? どうしたら良いか考えていますが、普段から、兄弟たちだけでなく、いとこたちにも幅を広げて親戚づきあいを良くする努力をすることしか思い当たらないですですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 老後の事で心配な事があります。

    老後の事で心配な事があります。 私達夫婦には子供が無く、老後一人になった場合、夫の遺族年金は、もらえる事が出来るんでしょうか? 以前、子供がいない所はもらえない・・と聞いた事があります。 それと、一人暮らしになり「孤独死」した場合、遺体はどうなるのでしょうか? わかる方は、是非教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 周りに「結婚しないで将来(老後)不安でないか」とか

    周りに「結婚しないで将来(老後)不安でないか」とか 「出産にはタイムリミットがあるから」等々、年頃なので言われたりしますが… 最近の高齢者安否についてのニュースで思うことがあります。 生涯独身で孤独死するよりも、結婚して子供を儲けたにも拘らず、孤独死するほうが悲しいと思いませんか?

  • 「子どもは作らない!」って方、老後はどうしますか?

    最近、子どもをつくらない人が増えてきてるみたいです。 私も子どもが嫌いなので、欲しいと思わないのですが、 ニュースで老人の孤独死とか聞いてしまうと不安になってきました。 確かに、子どもがいたって面倒みてもらえるという保証なんてないですし、 子どもにお金がかからない分、自分の老後資金にあてられますが、 かといって病気になって寝たきりになっちゃったら、いくらお金があっても どうにもならないですよね? まぁ、自分の老後のために、皆子ども作ってるわけじゃないのは承知してますので、 気分悪くされたらごめんなさい。 楽に死ねればいいですけど、そううまくいくわけでもなさそうだし(^^; 同じように、子どもは作らないって思っている方、老後はどのような 計画をたててらっしゃいますか? 教えてください。 ちなみに、私は26歳女・社会人独身です。 結婚もしたいとは思ってないので、ちょっと心配になってきました(^^;

  • 老後のためにすべきこと

    老後に年金だけでは生活できないため貯金はいくらくらい必要ですか?また、老人の孤独死が増えてる、または今後加速していくでしょうし、対策はどうすればよいでしょうか?私たちが老人になるであろう2040年代はロボットができているかもしれませんが経済はどうなるでしょうか?

  • 「孤独な老後」という言葉に反駁するには?

    「孤独な老後」という言葉に反駁するには? 「結婚しないと孤独な老後が待っているよ。」と言って、結婚を勧める人に対して、 反駁するには、何と言えば良いでしょうか?

  • 老後のために何かしてますか?

    老後のために必要なものは何だと思いますか? すべてを手に入れることも難しいし、 一つでは無いかもしれないけど、特に何でしょうか。 ・子供や孫 ・一千万以上の預金 ・健康

  • 「老後」なんてなければいいのに

     と思ったことはありませんか?  もしも40歳位で死ぬことができたら(寿命が縮むなり、安楽死を認めるなりして)、辛い正社員の仕事を続けなくてもいいし、無理に結婚なんかする必要もない。  もう疲れてしまいました。「老後」のためにやりたくもない仕事を探すことに。したくもない結婚のために出会いを求めることに。もっと「今」を楽しもうと思ったこともあるけれど、「悲惨な老後への恐怖」が頭を離れてくれないのです。  人生ってこんな風に「老後」に支配されるものなのかなあ。40で死ねると分かったら、残りの10年はやりたいことを思う存分やって幸せに生きられるのに。  もちろん長生きしたい人はすればいい。でも「老後」をなくすことではじめて楽になれる人間もいる。こんなことを考えてしまう私は病気でしょうか。

  • 老後の暮らし

    今の世の中、子供がいても老後は一人暮らしになる可能性が高いのでしょうか? 老後を寂しくなく暮らしてゆくには、どんな準備が必要ですか? 孤独に弱いので不安です。

  • 親友の老後の生活

    50代半ばの独身の友人(女性)のことで相談です。 彼女に子供はいません。 十数年前、当時のご主人の借金が理由で離婚しました。 そういう離婚なので慰謝料は全くありませんでした。 彼女のお父さんという人は、病弱で入退院を繰り返すような状態で、 そのお父さんをお母さんが看病するという生活を送っていましたが、 お母さんが癌に侵されてしまい、お父さんとお母さん二人の看病が 彼女ひとりの肩に重くのしかかってきました。 彼女は兄弟もなく一人娘のため、一人で懸命に 親の介護をしてきましたが、その甲斐もなく二人とも亡くなってしまいました。 ご両親はそういった状態だったため、持ち家もなく 彼女に残せるような資産は何もありませんでした。 彼女自身は正社員で働いていた時期が数年しかなく、 ほとんどがパートかアルバイトです。 離婚後はご両親の介護のため時間の制約があり、 正社員として働けなかったという事情があります) もう50才代半ばですから、今から正社員として働くのは 難しいのではないかと思います。 持ち家もない 貯金もない 年金も少ない 退職金もない このような状態でどうすれば老後女性がひとり生きていけますか? 彼女は「何とかなるよ~」と笑って言ってますが、 本当はとても不安に思っているようです。 私も学生時代からの親友の彼女の老後がとても心配です。 私が何か協力できればいいのですが、我が家にも養って いかなくてはいけない親がいます。 恵まれない結婚生活、親の介護と苦労をしてきた彼女が 健やかな老後を暮らせるように、何かお知恵を拝借できないでしょうか。