• ベストアンサー

美しいものを美しいということに意味はあるのか?

dddmmgrruの回答

  • dddmmgrru
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.1

その時代の世情に迎合した「美」を美しいと云うのはまさに凡夫のなせる業でしょう。 そういう「美」について語っているなら回答はここで終わります。 しかし、求める「美」がつねに「隠されてある」ものなら話は違います。 隠れた「美」を「美しい」と云うのはとうてい凡夫のなせる業ではないし、まして「凡庸」とは真逆の知的営為でしょう。 ところで質問者さんは「正しく」問いを発しているという確信はおありかな。

kusa-mura
質問者

お礼

どうもありがとうございます。No1から、なかなか重いお答えですね。シンプルが一番重い、と。 >求める「美」がつねに「隠されてある」ものなら話は違います。隠れた「美」を「美しい」と云うのはとうてい凡夫のなせる業ではないし、まして「凡庸」とは真逆の知的営為でしょう。 そうですね。僕もそう思います。問題は、どこに隠れているかだと思います。そして誰が、どのようにして見出すのか。醜いものの中にも美があると僕は言いたいところですが、これは勇気がいりますねぇ。 さて「正しく」問いを発しているか?という点ですが、シンプルが一番深いとお答えしておきましょう。どのようにでも解釈できるように作っていますから、どのようにお答えになっても可というタイプの問いなのです。「お前の問いは~~と解釈した。故に――と答える」でいいんです。

関連するQ&A