• ベストアンサー

期中に固定資産を取得したとき

で、未経過分の固定資産税は、取得原価に含めなければならない。と聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか? できれば損金で処理したいのですが・・・・ 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.1

                           不動産の売買等で、売却後の期間に係る分の固定資産税を買主が負担する場合のことでしたら、ご質問の通り、取得価額に含めなければなりません。 固定資産税はその年の「1月1日」現在の不動産等の所有者に対して賦課されます。 したがって、年の途中で不動産等の売買が行われたとしても、納税義務は「売主側」にあるため、買い主側の負担した固定資産税は、取得価額の一部と取り扱われます。                           

keiri2002
質問者

お礼

遅くなりました。回答有難うございます。 >取得価額の一部と取り扱われます。 やっぱりそのようですね。

関連するQ&A

  • 固定資産の取得原価

    構築物の資産を取得する際に、「消防申請費」というのがかかりました。これは通常、固定資産の取得原価に含めますか?

  • 固定資産の金額がわからなくなってしまいました。

    固定資産の金額がわからなくなってしまいました。 会社の経理を担当しています。 現在決算を迎えているのですが、固定資産の会計処理で困っています。 期中にパソコンとプリンターを購入したのですが、領収書に合計額(50万程度です)しか記載されておらず、それぞれの金額がわからなくなってしまいました。 法人税の申告書に取得価額を記載しなければいけませし、全額損金にできるかどうかも関係すると思うのですが、どう処理すればよいのでしょうか? 当社は中小企業者に該当します。 他に経理の知識のあるものが周りにいないため、こちらに相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 簿記:「固定資産の期中売却」について

    この度はお世話になります。 最近、日商簿記3級を勉強している簿記初心者です。 「固定資産の期中売却」の問題における、「使用する勘定科目の使い分け」について質問です。 (具体的な質問内容は問題文・解答の下に記載しています。) どなた様かご教示頂けましたら幸いです。 ※著作権を考慮し、例題の一部は変更してあります。 <問題文> 期末において、車両運搬具(取得原価:¥80,000、前期までに4期分の減価償却をしている)を¥15,000で売却し、代金は月末に受け取ることとした。 なお、この車両運搬具は定額法により減価償却される。(残存価格;取得原価の10%、耐用年数:6年) また、当期の減価償却費も計上すること。 <解答> 1. 直接法の場合 (未収金) 15,000       (車両運搬具) 32,000 (減価償却費) 12,000    (固定資産売却損) 5,000 2. 間接法の場合 (未収金) 15,000       (車両運搬具) 80,000 (減価償却累計額) 48,000 (減価償却費) 12,000 (固定資産売却損) 5,000 <疑問点> 「固定資産の『取得日』~『決算日』までの価値の減少分(=既償却額)は『減価償却累計額』勘定で処理し、『期首』~『売却日』までの減少分は『減価償却費』で処理する。」 との解説が使用しているテキストに載っていますが、 なぜわざわざ勘定科目を2つ(減価償却累計額と減価償却費)に分ける必要があるのか。 上記について自分で考えてもよく分からず、お力添えを頂ければ幸いです。 ちなみに、上の問題を最初に解いた時に、備品の価値減少分「5期分」を「減価償却累計額」という勘定科目にひっくるめて¥60,000としてしまいました。 テキストを読み返して、「そういうルールがある」ということは分かりましたが、なぜ、そのようなルールを設ける必要があるのか、ということはわかりませんでした。   どうぞよろしくお願いいたします。

  • 減価償却後の固定資産

    取得した固定資産の原価を固定資産原価というと思いますが、原価償却した後の価額のことは特別な言い方があるような気がします。一般に何という呼び方をするのでしょうか?

  • 不動産取得税と固定資産税

    不動産取得税と固定資産税 カテ間違いのようでしたので、こちらにお聞きします。 2区画を別々に購入し、それぞれ不動産取得税を払い、1年後にその2筆にまたがって新築しました。 そこで、 1)不動産取得税の還付を受けたいのですが、この2筆それぞれについて還付を受けられますか?  それとも二つあわせて1筆分だけなのでしょうか? 2)固定資産税を軽くするためにはどうすればいいのでしょうか?  実態としては塀も区切りもなく、1筆のようなものです。  合筆すればお金もかかりますし、このまま実質1区画と認めさせるにはどうするべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 固定資産税収受時の譲渡収入、概算取得費

    確定申告の時期ですが、疑問が出てきました。 土地や建物を譲渡したときに、 最近では、未経過分の固定資産税を買主から収受する契約になっていることが多いですよね。 その場合、この収受した固定資産税も譲渡収入に含めることはわかるんです。 ということは、この場合の概算取得費の計算は、 未経過固定資産を含めた譲渡収入の5%で計算してよろしいのでしょうか? すごく基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 有形固定資産の取得原価

    有形固定資産の取得原価は、直接購入にかかった購入代価または建設原価からなり、買入手数料、据付費等の付随費用はふくまれませんか

  • 固定資産を期中に売却した場合

    決算時の仕分けなのですが、 固定資産を期中に売却した場合、原価償却はどうすれば良いのでしょうか? 8月末に個人事業を廃業して、9/1に法人成りしました。 その固定資産はその法人に売却しました。 よろしくお願いします。

  • 時効取得されたのを知らずに、固定資産税を払っていた

    家の近くに、私が知らない私名義の土地があることが最近分かりました。 その土地を調べてみると、近所の人にコインパーキングとして使われていました。 長年自分のものと知らずに放置した土地なので、近所の人に時効取得されている可能性があります。 実際、その人に聞いてみたら、「あなたの土地と分かっているけど、時効取得になるよ」みたいなことを言われました。 最悪それはいいのですが、もし時効取得されていたのなら、その土地の固定資産税を、知らずに私が払い続けていたということになります。 私が払い続けた固定資産税は、コインパーキングをつくった近所の人に払ってもらえるのでしょうか?

  • 過年度の修正(固定資産)

    固定資産の購入について,H20の処理が間違っていたのでH21で修正したいと思っていますが,以下の処理で正しいか教えてください。 (正しい処理) H20 固定資産  900/ 未払金 945     仮払消費税  45/ (実際に行った処理…誤り) H20 固定資産 1,000/ 未払金 1,050     仮払消費税  50/ H21にこの間違いに気づいたので正しい処理に修正したいのですが,修正処理として以下で正しいでしょうか。 H21 未払金 105/ 固定資産  100             / 仮払消費税  5 仮払消費税を減額する処理にちょっと違和感を感じるのですが,間違っていないか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。     

専門家に質問してみよう