• 締切済み

実の妹にもやもや

chickenteriyakiの回答

回答No.7

実の妹さんなのに、随分遠慮があるんですね。私の一族は、もしも一員がそういう言動をしたら殆どその場で率直に抗議・注意をするので、随分やさしいお姉さんなんだなと思いました。お母様もきっと同じようにやさしいのでしょうから、妹さんは結果的に甘やかされて育ってしまったのかな・・・。 それよりも私は、再婚された妹さんが、毎週末、連れ子(現夫さんにとったら)を家から追い出して夫婦だけの時間を作っているという事に、大変違和感を感じます。姪御さんだけお泊りなんですよね?自分は昼間遊びに来ていても夜は1人で旦那さんの元に帰っていくという事ですよね? 再婚相手の方、このお嬢さんをちゃんと愛してあげているんでしょうか・・・?まさか、再婚相手が自分の連れ子を内心疎ましく思っているのを察して、妹さんが今のご主人のご機嫌を取る為に週末になる度、”厄介払い”してあげているとか、まさかまさかそういう事はないですよね?私はそっちのほうが心配です。

hiyokomilk
質問者

お礼

再婚相手はちゃんと愛情を持って接してくれていると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妹の娘が再婚したがっているが、、、

    私は50代男性、既婚です。 私の妹は55歳、妹の娘、つまり姪が24歳になります。姪は4年前に元だんなの浮気が原因で離婚してから妹の家に住んで、仕事もしていました。今お付き合いしている方が居て、「近いうちに再婚したいね」、と話していました。でも、妹は反対しています。というのも、姪には3歳と7歳の女の子が居ます。お付き合いしている方も中学1年と2年の男の子が居ます。それで、妹が「貴方たちが再婚をして、将来子どもにレイプされる可能性があるから、再婚はやめておきなさい」というのです。私は、妹の言うことは合っていると思いますが、二人の間に子どもを身ごもっているのに、「別れなさい」とは酷でとても言えません。妻も同じ事を言います。というわけで。。。 女の子を一人以上居て、しかも別居中、または離婚している方にお聞きしますが、再婚するときは慎重になりますか。子どもが身ごもっていても居なくても再婚相手が信頼できる人ならば、したいですか。

  • 妹の再婚・妊娠について

     私(38歳)は小学3年と6年の子どもがいる主婦です。  妹は35歳です。  妹が昨年、子ども(小学2年生の女の子)を連れて再婚しました。  そして昨日、メールで妊娠を報告してくれました。  妹はずっと契約社員のフルタイムで働いていますが、妊娠後期ぐらいで退職をすると言っていました。  それはそれでいいのですが再婚相手の収入が16万程度で、妹は12万ほど収入があります。  でも、妹が退職してしまっても、生活ができるのでしょうか?  同居はする予定はないようです。  妹の妊娠も喜ばしいことですが、姪のことも心配です。  両親は何も言いません。  前の結婚生活も妹のわがままで別れることになりました。  世の中、再婚してセメントベビーがいて、うまく生活ができているのでしょうか?  私のまわりに、うまくいっている人がいないからよくわからないのです。  特に姪が再婚相手のことを「アノ人」と呼んでいるので、これも心配です。  妹が再婚してから、姪は一人で寝ているようです。これはかわいそうなのですが、こういうのも仕方ないことですか?  私が心配しすぎなのは自分でもわかっています。  経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。  

  • 実の妹からの脅迫

    実の妹から、たった今、「ぶっ殺すぞ」「自分の人脈を使えば、お前一人をつぶすことくらい簡単だ」「会社にいられないようにしてやる」などと、ものすごい剣幕で電話がありました。 妹は離婚し、諸事情から、母の持ち家に同居しています。家のローンがあるため、家賃代わりにローンを支払い、子供達と共に、同居しています。ところが、恋人を家に連れ込んだり、母が居づらいような行動をとったりして、母はいたたまれず、知人宅に身を寄せるようになりました。 その結果、妹の行動はますますエスカレートしていきました。 今、現在、妹は新しい仕事のため、研修で家をあけており、母が子供たちの面倒を見ています。 現在の恋人の男性が妹不在にもかかわらず、毎晩のように母の家に寝泊まりし、そこから仕事に通っています。 私は、母の相談と様子をみるため、実家に帰省しました。 母の希望を聞くと、今までもずいぶんひどい目に何度もあってきて、もう妹家族と一緒に暮らすのは嫌だというので、ここは母名義の家だし、ゆっくり気楽に生活させてあげたいから、出ていってもらいたいと 妹にメールを送りました。そこから、揉め事になってしまいました。妹は、ここはローンも払っているし自分の家だと主張し始めました。 私が、相手の男性に直接会う機会があったので、その男性にも「どういうつもりでここに居るのか?」とか「あなたの行動は非常識ではないのか?」などと問い詰めたりしました。 どうやらそれが妹の怒りを助長させてしまったようです。 とにかく、猛烈な勢いで、私のことをののしり、とても正常な人間とは思えないほど声を荒げ、自分も今すぐ実家に行くから、お前も来い、てめえ、ぶっ飛ばしてやると、その怒り様は想像を絶するものでした。 どうやら、やくざにも知り合いがいるみたいです。そちらに手をまわすということも言っていました。 妹の性格を考えると、何をしでかすかわかりません。先ほども「散々我慢したけど、もう限界だから。絶対に私はお前を許さない。」とメールが送られてきました。「散々我慢」と言われても、過去のことは身に覚えがありません。 正直、ものすごく怖いです。 今のうちから、何か自分を守るためにしておけることはあるでしょうか? 実の妹でも、警察に被害届など、出すことはできるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 口が悪く怒鳴る妹について

    妹のことになります。 70代の父母、年子で40代の妹、14歳の姪が近所に住んでいます。私は就職し、実家の近所で一人暮らしをしています。 妹は元夫からDV後に離婚し、シングルマザーとなり姪と父母と暮らしています。妹は20代でひきこもり歴と30代で元夫からDV後、うつの診断があります。姪にはADHDがあり、中学に入ってからは不登校があり、そのことから妹も精神的に落ち、休職した時期もありました。 妹は幼少時から気が強く、特に最近の10年くらいは自分の意に反することがあるとすぐに怒鳴って「うるせー、あんたが悪いんだよ!!」などと口悪く言います。自宅でも外出先でも構わず、自分の都合に合わないことがあると怒鳴り、意見を正当化し主張します。父母に対してもそのような口調です。言われっぱなしはどうかと思い、私はこういう風に思っているなどと意見を伝え、言い返したりもしますが、聞き入れてはもらえず、悪いのは私という結論になってしまうのです。妹はラインでも責めたり、怒鳴り口調なので、自分の精神衛生を保つため、ラインのやりとりをやめさせてもらい、少し距離を取るようにしていました。 それでも妹には思いやりもあり優しい面もあるので、何かあればメールで連絡を取り合ったり、私が実家に行って会ったり、関係は悪くないなと思い過ごしていました。 姪が遠方にあるアミューズメントパークを経験できたらいいなと思ったのがきっかけで、家族で旅をすることになりました。妹は経済面が厳しいということで、私からのプレゼント旅で、私もすごく楽しみにしていました。実際の旅では、なるべく妹や姪にあわせた形でまわりました。たまに私が見たい場所を提案すると、「なんでだよ、興味ない!!」と言われながらではありました。妹は旅先でもちょっとしたことでも意に反すると責めてきたり、怒鳴るの繰り返しでした。帰りの日になりますが、まだ交通機関に乗るまでには時間には余裕があったので、私が近くにお土産に買いに行きたいお店があると伝えました。すると妹は「時間がない!!!」などと怒鳴るのです。私は急いで購入。しかしその後に妹と姪が相談なく行列のあるお店に並び始めるという行動があり、私には限界がきてしまいました。私と妹は口論になり、帰りは母と私は妹と別で帰ることになりました。母には申し訳ない気持ちになり、姪にも精神的ダメージを与えてしまったと反省しています。 妹は第三者から、妹は性格が優しいけど気が強いねと言われることが多々あります。妹の気の強さ、怒鳴りは、実は気の弱さから来ているのかなと思っています。 父母は妹や姪の経済面、子育てを支えていますが、父母が高齢になり妹が父母を助けることもあります。父母は妹から怒鳴られても助かっているようで、その関係はそのままうまく続くとよいと思います。 今後、私は妹とは距離をとるしかないとは思っています。長文になり全てを話せていないですが、妹の対応など第三者のご意見も伺いたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 実の妹なのに『かわいい妹』という感情が持てません

    私には6歳違いの妹がいます。 どうしても妹をかわいいと思えません。 正直憎いと思ってしまうことが多々あります。 実の妹なんだから"憎い"なんて思いたくない。 本当は仲良く助け合っていきたい。 妹にもいいところがたくさんあるのになんで可愛い妹と思えないのか。 妹の幸せを喜べない自分がいる。 とものすごく悩んでしまっています。 現在20代後半ですが、もうかれこれ20年近く心の中で葛藤しています。 妹を憎く思ってしまう自分がイヤでここ数ヶ月は家族と連絡を取ることも怖く、気が進みません。 そんなに気に入らないなら縁を切れば?と言われてしまいそうですが憎いと思っている反面、いつか妹をかわいいと思える日が来て欲しいと願っています。 憎いと思ってしまう一番の原因は『母が妹を私よりも可愛がる(そのように見える)為』だと思います。 父は無口ですが、分け隔てなく愛情を注いでくれています。 妹からなにか危害を加えられたわけでもないのにこんなに長い間憎んでしまうなんて私は病気なのかな、とさえ思っています。 こういう感情を乗り越えた方、不仲の姉妹(兄弟)をお持ちの親御さん、こうしたらいいんじゃないの?と何か思うことがある方、どうかご意見をお願いします。 下に私なりに考えた、母が妹贔屓な原因と思われる事柄、そう私が思う事柄を書きます。 ・妹は幼い頃から体が弱く、母親は妹に付きっ切りだった。 ・幼少期、お姉ちゃんなんだから!と言われ我慢することが多く妹につらくあたってしまったことがある。 ・妹は母の進める職業に付き、私は自分の夢だった職業についた。 ・私は18歳から一人暮らし、妹は家族大好きだからとの理由で実家暮らし。 ・妹は性格も容姿も母に瓜二つ。 ・妹は友人がすごく少ないのでいつも母と一緒にいるが、私は友人が多く、家族よりも友人を優先してしまうこともある。 ・姉妹で揉めた場合、私はストレスを運動などで発散するが妹はすぐに激やせしてしまうので母が私に折れるよう(妹のために)お願いしてくる。 ・妹も母も"我慢は美徳"と思っていて、自己主張もある程度必要と思っている私とで意見が合わないことがある。 うまく説明できないのでちゃんと伝わらなかったらごめんなさい。 ちなみに弟(4つ下)に対しては憎いという感情はなぜか一切ありません。 また、私にまったく愛情がないということはないのです。 留学させてもらったり、私立の大学に行かせてもらったり、マンション購入の頭金を援助してくれたり。体調の悪いときは(父の指示で)お見舞いに来てくれたり。 私へは金銭面で、妹へは気持ちで愛情を注いでいうのかな、と思ってしまいます。 いい年して妹を憎いと思ってしまう私は異常でしょうか。 妹をかわいいと思える日が来るのでしょうか。 (お子さんが居る方へ) 同じ"子供"でも愛情の差ってあるのが普通なのでしょうか。 どうか よろしくお願いいたします。

  • 実の妹について

    愚痴も入りますがここにしかかけないので、聞いて回答してもらえたら嬉しいです。 実の妹に腹が立ちます。 妹は8月から仕事をしはじめた26歳です それまではニートでいえのこともろくにしてないような人でした。 今は仕事が忙しいと言い、朝はギリギリに起き、夜は帰ったら用意された夕飯を食べ、好きなドラマを見て、寝る と言う感じです。 休みの日は唯一の休み!と、言って昼過ぎまで起きてきません。 その日、おじいちゃんおばあちゃんが、息子を見に(赤ちゃん)午前中顔を出してくれて、お茶を出して楽しくおしゃべりしていました。 この時妹は起きてきませんでした。 薄々起きて、じいちゃんたちがきているのもわかっていたでしょう。(いつも顔を見ると 色々と言われるため面倒なため、下には降りてきませんでした。) 昼近くになり、御飯をたべに一緒にいこうと言われ、妹は寝ていたので声をかけようとしましたが、正直来ているのをわかっているくせに顔を出さない妹にイラつきましたし、おじいちゃんも 寝ているならいい と言ったため、起こさずに御飯を食べに出掛けました。 お店につき、携帯を見ると妹からメッセージが‥ 「いいね、なに食べに行ったの? 起こしてくれればいいのに」 と入っていました。 じいちゃんが、持ち帰りでどんぶりを注文してくれて、持ち帰りました。 その有無も伝え、持ち帰ったにも関わらず、 帰宅したら なぜ起こさなかった!!といわれ、 上記を伝えたら声かけたら起きたのに!! と言うので、やすみでも昼まで寝ている方も悪いと思う。 と伝えたら、 私は仕事して疲れてんだよ!!!! とキレられ、頭に来てバトルしてしまいました。 私は今赤ちゃんが数ヵ月のため、家事育児を昼夜やっていて、正直まとめて二時間も寝ていません。 家事も母にも手伝って貰っていますが、夕飯を作ったり洗濯も干したり畳んだり色々忙しいのに お前は働いてないくせに と言われたようで、正直涙が出そうでした。 いっつもそうやって昼食べにつれていってもらってるくせに!!とも言われましたが、そんなしょっちゅういきませんし行けません。 自分は仕事して疲れてるかもしれませんが、わたしだって疲れています。 なぜこんな言い方をされなければならないのか? 頭に来てしまいました。 悪いのはわたしでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 子育て放棄をしている妹・・・姪の成長について

    妹は30歳になります。姪は、8歳です。 妹は現在離婚して、実家に世話になり、働いていません。そのこともむかつきますが、最近姪もかわいくなくなってきました。 妹は、姪を母にあずけて自分では一切なにもしません。そのせいか、姪は、おじいちゃん、おばあちゃんに甘やかされてるせいか、はっきりいって「言動や行動」がかわいくなくなってきてます。 他人に対して気遣いができない。自己主張が激しい。 自分に注目しないと文句をいう等々・・・。 父親がいないせいか、男性ならだれにでもついていきそうないきおいです。男性と女性に対してあきらかに態度が違う、男性だと手をつないだりとにかく甘える甘えさせてもらえないと「泣く、わめく」 私のほかの兄弟もうざったいみたいで「近づくな」といわれるほどです。(ほかの兄弟にも子供がいますが、普通に育っています) 妹は、自分の娘なのにかわいくないからと面倒をみません。両親にまかせっきり、家でゴロゴロしてて 家事もしません。トドのように寝てるだけです。 このように子育て放棄された子供とどう接していいのかわからなくなってきました。 むかつかないようにするには、どうしたらいいのかと 悩んでいます。

  • こんなときの義理の妹への対応は

    53歳主婦です。私たちは共働きで夫婦とも真面目に働いています。 51歳の義理の妹への対応についてご指導ください。 義理の妹はバツ1 再婚です。労働は嫌いなタイプ。ブランド好き。義理の妹の実家となる家は借家でしたので家はもうないです。数年前に、舅(義理の妹の実父)は他界、姑(義理の妹の実母)は寝たきりになり、この夫婦には貯金は無いのため(義理の妹にほとんど使われた)長男である私の夫が引き取って 私たちの建てた家で姑の面倒を見ています。 姑が元気なうちは 毎月お金をもらいに来ていました。寝たきりになってからはもらえなくなりましたが 年金分だけでもとお金欲しさにか2ヶ月に一度見舞いと称して来ます。主人からは以前きっぱりともうこずかいはもらえないよとはっきりいってあります。 昨日も仏様におまいりしたいと言ってやって来ました。 三千円くらいのデパートの菓子折りを持ってきました。 妹はカードの督促が来ている状態です。再婚した後も 派手好きな妹の家計は自転車操業状態であることは知っています。 私は「仏様のおまいりに来てもらうことはうれしいけれど、高いお菓子を持ってこなくていいからね。よかったら このお菓子を近くに住んでいる子供さん(前の夫との間に二人の子供がいます)にもっていってあげたらどうですか」といいましたら「嫌いなお菓子ならゴミ箱に捨ててください」と言い放ちかえっていきました。 皆さんでしたら このあとどうされますか。

  • 妹といるのが疲れます

    妹といるのが疲れます。 以前も質問させて頂きました。私は東京在住ですが1歳の娘を連れて九州に疎開しております 妹は東京在住でしたがうつ病治療のため、荷物は東京の我が家に置いて自分だけ九州に一度帰っています。(良くなったら東京に戻りたい希望があるようで)今新築の我が家4LDKは2部屋妹の荷物でうまってます。 実家に戻ってからも何度も妹に罵倒されたり、私たち夫婦に頼るのは妹して当たり前(人を損得で判断する)などの発言があって、妹と生活するのがつらく、こちらで質問させて頂きました。 相変わらず、実家で妹と共同生活しておりますが、両親とも共働きですので昼間は家には私たちと 娘だけになります。はっきりいって息がつまりそうです、始終妹の顔色(キレやすいため)をうかがっていないといけないですし、基本的には自分のことしかしません(こちらには求めますが) そして夜に両親が帰ってくると急に気配りをはじめたりもします。 例えば 妹が買ってきたパンがあったのですがすが1個だけ娘(1歳)に分けてあげてもいいかな?と申し訳なさそうにお願いしたのですが、キッと私の方をにらんで、「じゃあ自分で買えば」 私が「ごめんお財布持って外に出なかったから・・・じゃあパンはいいよ。ごめんね」妹「そんな私が悪者みたいじゃん」 とか母親が朝フルーツジュースを作るように材料を切って用意してくれていたのですが、その材料で作るのは自分の分だけ、(3杯分あったのですが、全て一人で飲んだようです)私と娘は飲めませんでした。帰宅後母親に飲んだか聞かれましたが返答に困りました、 しかし、母親がいると絶対そんなことはいません。「いいよいいよどんどん食べて」と言ってみんなにパンを焼いていました。ジュースも両親がいるときに作ると全員の分を作ります その他にも外食に行っても、自分が会計をする時は自分と母親の分、私(姉)だけは自分で会計です。 私が会計するときは、もちろん3人分会計しますが。妹からごちそうさまと聞いたことがありません。むしろ「安くて良かったね」などと 言われます 母親が会計の時も3人分しますが「お母さんありがとう。ごちそうさまでした」などと言っています。 とにかく両親の前ではすごくいい子なのですが、私と2人だけになった時、どうしてこんなに性格が変わるのでしょうか ひとときでも早く東京に戻りたく昨日戻る話をしていたのですが、何と自分も東京に行くというのです。友達に会いたいそうです。 次は我が家に滞在するのでしょうか?自分の引っ越し荷物も我が家に置きっぱなし、食費や滞在費も入れないでしょう。以前近くに住んでいた時も我が家で夕飯を食べると言ったので妹の分の材料の買いたしをお願いしたら、その分きっちり請求されたくらいなので・・・ 何だか自分が妹からいいように使われているような気がしてなりません。 両親の前ではお世話になってるからとかパンとか牛乳とか自分で買ってきて「食費も入れないでごめんなさい」とか言っていますが 私の前、我が家に滞在している時は決してお金を出すことはありませんから これからどうしていけばいいでしょう

  • 妹の機嫌を損ねたようなのですが(長くてスミマセン)

    実家の母に頼まれ妹が小型犬2匹を預かったところ、2日目にして「手におえない」と私に連絡してきました。 部屋のどこ構わずオシッコをする、ケージに入れると鳴いて騒いで糞まみれ。 確かに泣きたい状況だったというのはわかるのですが、『もうイヤ! もう我慢できない!』と、予定の日まで預かるのは耐えられないから、連れて帰るので実家にに泊って面倒見てくれない?と。突然そう言われても私にも都合というものがあるので、 「懇親会の予定なんだよね、会費も払っちゃってるし、当日のドタキャンはちょっと~」 「子どもは家で留守番なんだけど、一人で誰もいない実家に置いておくのもねぇ」 と、言ったところ妹は、 『○○(私の子の名前)といなさい!』と、私が予定を変えるのが当然と言うような言い方だったので、さすがにカチンと来たものの、それに対しては何も言わなかったんです。 私がすぐに返事をしないものだから、妹は「またかける」と一旦電話を切り、数分後に 『今夜は私が実家に泊ります。明日はお兄さん(私にとっては弟)に頼みましたから』と。 「怒ってそう言われても嫌だから何とか調整するわよ」と言っても、『もういいですから、それじゃ』と電話を切ってしまいました。 私としたら、自分が引き受けたのを人に代わってもらうなら、もう少し頼み方があるんじゃないかな?と思ったんです。 今日別件で妹に用事があってメールをした際、最後に「この前は協力してあげられなくてゴメンナサイ、勘弁してね」と書いたのですが、事務的な返事だけで、その一言に対しては何もなく。 多分まだに怒っているんだろうと思うのですが、私が予定を変えて妹の頼みを引き受けた方が良かったんでしょうか? 何だかスッキリしないんです。