• 締切済み

PCB安定器について

PCB安定器の疑いがある蛍光灯器具40Wにて、キングストンというメーカーのものが 多数出てきます。PCB含有されているか判断したいので、ご存知の方教えてください。 かなり古いので、銘板が消えていて情報がありません。

みんなの回答

  • c5067210
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

回答(2)の人は、安定器の中にあるコンデンサのPCB分析を実施し、不検出であったとのことを回答しております。環境省では、安定器の中にアスファルト等でモールドされているコンデンサを取り出すことは(コンデンサに使用されている絶縁油中のPCB濃度を分析するためには、コンデンサをアスファルトの中からほじくり出す必要がある)、PCBを環境中に漏洩させるリスクが大きいため、実施しないようにと言っています。安定器は、分解又は解体せずに、そのまま保管することとしています。 従って、安定器コンデンサのPCB分析は実施しないこととし、銘板情報で判断できない場合は、PCBが使用されているものとして扱うべきと考えます。

hidebosmile
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身が担当者レベルであり、知識も不足ぎみで、リスクの大きさを 重く受け止めなければと感じました。

hidebosmile
質問者

補足

ありがとうございます。 漏洩リスクは、特に気にしております。 メーカーよりPCB指定されている中で、安定器のコンデンサに含まれていると されていますが、安定器内部ケース内にコンデンサがあり、コンデンサのみだけを自分で取り外すことについては、行わない方が良いですか。 廃棄処分費の軽減なのか?明確ではないですがグループ会社のコンデンサのみ分離指示がでているそうです。 ケース内を開いて、パンクしていれば本体汚染や周囲飛散がリスクがあり、 パンクしていなければ、コンデンサのみの扱いとしていいものか疑問です。 通常、分離しないことが原則と認識していたのですが、ご意見伺いたいです。 やることの指示と意味がわからなく、反対したのですが、 責任者が役所に相談すると言って、中断するや否や、再開されることになりました。 私自身は社内責任者、直属上司の命令から、実作業を行う担当者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

以前会社のPCB調査をした際に、同様に銘板がない蛍光灯安定器が出てきて、 それらを日本環境アセスという分析会社に調べてもらいました。 6個の安定器を分析に出しましたが、すべてPCB不使用という結果でした。 回答になっていないと思いますが、一応参考まで。

参考URL:
http://www.jea-navi.com/
hidebosmile
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 一度分析出せば、同様型式がにて判断できるので検討したいと思います。 保管容器についても考えていたので参考になりました。

hidebosmile
質問者

補足

調査回収中でありますが、専用容器だと高額であり、 法律上は材質をうたっていません。 皆様はどんな容器で保管されているか知りたいです。 鉄容器でも簡単な容器なので、今後購入か、外部製作発注を考えています。 鉄において、塗料とかPCBが漏れた場合反応しやすいとかご存知でしたら、 お聞きしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143314
noname#143314
回答No.1

あまり情報が見つかりませんでしたが、北海道のホームページに 下記の型式の安定器がPCB含有として使用されていると公表さ れていました。 キングストン社製 蛍光灯安定器 FBA-401-GLPE 40W×1

hidebosmile
質問者

お礼

ありがとうございます。 北海道のページ見ました。不明扱いで処理し、PCBとして保管されているようですね。あまり不明処理にはしたくはないと思っています。 分析してくれるとこに、お願いしても良いと考えますが、何か手がかりになる理由がないと費用を会社が出してくれそうもないため、質問しました。 全く情報がネット検索出来ないです。 古いから仕方がないですが。 不明処理にするか上司に掛け合ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高濃度PCB含有電気工作物の判別方法について

    環境省の下記サイトにPCB含有電気工作物の判別方法が記載されています。    ↓ http://pcb-soukishori.env.go.jp/about/method.html ここの「高濃度PCBかどうかの判別方法」に「昭和28年(1953年)から昭和47年(1972年)に国内で製造された変圧器・コンデンサーには絶縁油にPCBが使用されたものがあります。」とあります。 また、「高濃度のPCBを含有する変圧器・コンデンサー等は、機器に取り付けられた銘板を確認することで判別できます。」とあります。 そこで判別方法としては下記の手順と理解しています。  1)まず製造年を確認し、上記期間以外であれば非該当と判断  2)製造年が上記期間内であれば銘板を確認し、当該表示がなければ非該当と判断 ここで疑問なのは、もし製造年が上記期間以外でも銘板にPCB含有の表示があるかということです。 ご存じの方、ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PCB安定器について(再び)

    築35年団地のような社宅住まいです。 いえのまえの天井に蛍光灯があります。 向かいの家と自分の家とで一つの蛍光灯です。 蛍光灯は10ワットの棒の形 長さ50センチぐらいのものです。今日 主人が切れかけの蛍光灯をとり変える事になっています。 PCB安定期の事を知り不安になり急遽先日こちらにしつもんしました。 大きな公共施設ではないのでおそらく大丈夫と言う ことを先日おへんじいただき URLをみてかなり勉強になり  その後に 蛍光灯の種類がわかったので 再度こちらにメールいれました。少し同じような質問になるのが 心苦しいのですが 蛍光灯を入れ替えるのが迫っている為 何か気をつけることなどありましたら教えて下さい また素人のじぶんでも液漏れなどしていたらわかるのでしょうか? 特に変わった様子がなければだいじょうぶですか? まいにちその下をとおりますので 気になります。 同じような質問になりますがどうかよろしくお願いします。

  • 直管式の蛍光灯でコンセント式の蛍光灯器はありますか?40wの蛍光灯を2つ付けれる物を探しているのですが

    直管式の蛍光灯でコンセント式の蛍光灯器はありますか?40wの蛍光灯を2つ付けれる物を探しているのですが、なかなかありません。ワット数の小さいものはキッチン用などがありますが、40wぐらいになるとコンセント式が全く見つかりません。 ガレージで大き目の蛍光灯を光らせたいのですが・・ 何か良い商品をご存知の方はおられませんか?

  • 蛍光灯の安定器

    グロー球付40Wの蛍光灯を使っています。 蛍光管を替えてもグロー球を替えても芳しく有りません。 点灯までに十秒以上かかったり点灯しなかったりします。 あとは安定器を替えるしかない様に思いますが高くつきます。 そこで20W用の安定器なら沢山持っているので 例えばこれを2個並列にして代用出来ないでしょうか。 安定器のインダクタンスと適用する蛍光管のワット数の関係等 詳しい方、やってみた方等のご意見をお願いします。

  • 蛍光灯 インバーター安定器について

    現在、少し特殊な用途でアメリカ製の蛍光灯(F48T12/HO/RDC)をST1x58と言う電子式安定器で動かしています。 この安定器があまりにも故障が多く(4年で6回程度)困ってしまい、何とか国内製での代替品が無いかと検討しているところです。 実際の蛍光灯の定格を見ると63W(負荷時)とあるのですが、 これに近いワット数の安定器を使用すれば問題ないものなのでしょうか? どちらのメーカーの安定器を見ても、基本的に安定器に明記されてる蛍光灯の型のみ使用できるようなことがかいてありますので、よく判らなくなってしまいました。 例えば、パナソニックのFHF54W用の安定器や東芝製のFHF86W用の安定器などが使用できるものなのでしょうか? 条件的には出力周波数が25kHz以上あれば良いそうなのですが。 詳しい方の御意見、御提案などをいただければと思います。

  • 蛍光灯安定器について

    3φ4W 254V 40W蛍光灯2灯用の安定器(ソケット、端子台含む)を取り替えたいのですが、いわゆるHfボルトフリータイプ(100~242V)は使えない、とメーカーの方から言われました。本当なのでしょうか?

  • 40w蛍光管用安定器を20w用に

    お世話になります。 少々改造的な質問になりますが、御存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。 現在天井照明設備として、40w蛍光管2本用の照明があるのですが その照明設備に20w蛍光管を挿入して点灯させたいと思います。 その際、蛍光管の長さがは短くなるのは設備の改良で出来るのですが  安定器も取り替えるのが通常の考え方だと思います。 (安定器を40wそのままでも20蛍光管は点灯はすると思いますが、蛍光管の寿命が著しく低下すると認識しています。)  ですが、安定期は取替はしないで、安定器から蛍光管までの配線の途中で 何らかの(整流器?)部品を組込み20w蛍光管を使用出来ないでしょうか?    

  • 安定器の交換について

    安定器の交換について 40w×4本の天井埋め込み型の蛍光灯(ラピッド型)を使用しています。安定器内部を見て見るとヒューズが真っ黒になっており、きれてるようです。 そこで安定器を交換する予定なのですが、現在使用されてる安定器は40W2灯用の 松下電工 品番 FZ40215944 品名 ES×4021 HK-5ENH 100V がふたつ使用されてるようです。 生産は既にされてないようです。 (1)そこで、インバーター安定器に換えようかと思うのですが、これは他社製のものでも規格が同じであれば使用可能ですか? インバーター安定器 FLR40W・Hf32W× 2灯用であれば、日立や他のメーカーのものでも取り付け位置さえ気にしなければokですか? (2)あと4灯のうち片側2灯分のみ換えるような方法でも問題ないですか? (3)自分で前の安定器を線を切ってはずし、電線と閉端子で接続すれば自分で出来ると思いますが、他に交換方法がありますか? 以上3点、お願いします。 自分で出来るのであれば8箇所かえようかと思っています。

  • 特殊な安定器の検索

    FPR96EX-N/Aというツイン蛍光灯96w型に使用できる安定器を探していますが パソコンの方は苦手で検索ワードではどうしても見つけれませんでした。 補修用で安定器だけ必要なのですが型番の確認が不可能になっているので困ってます。 この際旧式でもインバータでも補修できれば形式は構いません分かる方いらしたらよろしくお願いします。

  • 蛍光灯の安定器

    リビングの蛍光灯のひとつが点灯しません。天井に取り付けの30形4連結のうちのひとつです。メーカーのカスタマーセンターに聞けば安定器の経年(10年)による故障だそうです。他の3つは何とか灯っていますが寿命が近いので4つ全ての交換を奨められました。取り敢えず1つの交換を依頼するか、全て同時の交換にするか迷っています。全て交換を選ぶとかなりのコストになり照明具そのものを新品にするという選択肢も出てきますよね!交換の度に発生する出張費・技術料を抑えるために同時交換するのが得策か、壊れるまで待つのが得か?迷うところです。どなたか良い方法についてアドバイスをお願いします。

心拍数が消えるのは?
このQ&Aのポイント
  • ランニングウォッチJ-350を使ってます。たまに心拍数が途中で消えたりするのはどうしてですか。
  • 心拍数が途中で消える原因は何ですか?ランニングウォッチJ-350を使用しています。
  • 心拍数が途中で消える問題について。ランニングウォッチJ-350の使用時に起こる現象です。
回答を見る

専門家に質問してみよう