40w蛍光管を20w用に安定器を取り替えずに使用する方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 現在天井照明設備として、40w蛍光管2本用の照明がありますが、20w蛍光管を使用したいと思っています。蛍光管の長さを調整することはできますが、安定器を取り替えないで20w蛍光管を使用する方法はあるでしょうか?
  • 通常は安定器を取り替えることが必要ですが、安定器から蛍光管までの配線の途中に何らかの整流器を組み込むことで20w蛍光管を使用することができるかもしれません。
  • しかし、整流器を組み込むことによる問題や制約が存在する可能性もあるので、専門家の助言を受けることをおすすめします。
回答を見る
  • 締切済み

40w蛍光管用安定器を20w用に

お世話になります。 少々改造的な質問になりますが、御存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。 現在天井照明設備として、40w蛍光管2本用の照明があるのですが その照明設備に20w蛍光管を挿入して点灯させたいと思います。 その際、蛍光管の長さがは短くなるのは設備の改良で出来るのですが  安定器も取り替えるのが通常の考え方だと思います。 (安定器を40wそのままでも20蛍光管は点灯はすると思いますが、蛍光管の寿命が著しく低下すると認識しています。)  ですが、安定期は取替はしないで、安定器から蛍光管までの配線の途中で 何らかの(整流器?)部品を組込み20w蛍光管を使用出来ないでしょうか?    

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>安定器も取り替えるのが通常の考え方だと思います 安定器単体価格+器具改造工賃+安定器取替え工賃 と 20W1灯器具単体価格+器具本体交換工賃 と 40W1灯器具単体価格+器具本体交換工賃 とで比較すれば 安定器単体価格は http://www.akaricenter.com/chokkan/40w-keikouto-anteiki.htm 40W1灯器具よりは安価ではあるが http://www.akaricenter.com/chokkankigu/kasatuki/ft-41105k-gl1.htm その差額分は 器具改造工賃+安定器取替え工賃 と 器具本体交換工賃 との差額に勝てるであろうか? 貴殿がサービス残業で全部やるなら工賃は無料ですが 就業時間中にやるなら正規に積算する必要があるはず 現代の日本ではハード価格より人件費の方が遥かに高い

noname#230358
質問者

お礼

lumiheart様、ご指摘ありがとうございます。  全くその通りなんです。  でも、設備の改良後復旧に掛かるので出来るだけ簡素にと言うのが ねらいなんです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ランプの寿命が犠牲になっても構わないので、技術的にできるかという条件 であれば、現在お使いの照明器具が、スタータ式の安定器を搭載している場 合ならば可能です。 概算ですが、ランプ1本について、247Ω程度の誘導性インピーダンスを 直列に追加すれば、20Wの蛍光ランプの動作電流を適正な値にできそうです。 具体的に、247Ω誘導性インピーダンスとは、50Hzの場合0.79H程度に相当し ます。 計算内容 JIS C 7617-2 直管蛍光ランプ-第2部:性能仕様の末尾のデータシートを みると、40W直管蛍光ランプ(FL40S)の試験用安定器のインピーダンスは 341Ω、電源電圧は200Vです。ランプ電圧の低い20Wランプをつないだ場合、  200V÷341Ω=0.586A程度の電流が流れると想定されます。 一方、20Wランプの点灯電流は、FL20SS/18のデータシートから、0.34Aです。  200V電源で0.34Aの電流を流すインピーダンスは、200V÷0.34A=588Ω 器具に取り付けてある安定器のインピーダンスが341Ωであり、20Wのランプ を点灯するのに適正なインピーダンスが588Ωであるならば、その差分の 247Ωのインピーダンスを直列につなげば宜しい。ということです。 (厳密に計算するのは、試験用安定器と実用安定器の違いや、ランプインピ  ーダンスの非線形性などにより、相当難しいです。)   省電力のために検討しているのでしょうが、照度が低下して照明としての 質が低下し、照明器具の改造によって電気火災などの危険性が増し、ランプ 寿命の短縮でメンテナンスに手間が掛かるなど、実行に移すことは全く お勧めできません。 20Wの蛍光ランプの明るさは、40Wの半分(50%)ではなく、43%程度です。 つまり、あまり効率のよい光源ではありません。 省電力を目指したいならば、最新の、効率の高い光源を使った照明器具に 交換することがいいと思います。 2本のうち1本を抜くと2本全部が消灯するということは、2灯直列点灯 方式の安定器を搭載した照明器具です。ということは、蛍光ランプはスタ ータ形(FL40**)ではなく、ラピッドスタート形(FLR40**)と思います。 お問い合わせの改造は、更に難易度が高く、経済的に成り立たないものと 想像します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF “2灯直列逐次始動形”の項を参照して下さい。 もし改造するのなら、20Wにするのではなく、40W2灯から40W1灯に改造する 方が経済性は優るでしょう。 お問い合わせの内容は、従来型の器具に、小型の省エネランプを取付可能 とする「アダプタ」として、過去から知られており、商品化されては消え ていきました。現在、WEB上で見つけられたのは以下のものです。   http://www.shino-seimitsu.co.jp/connect/t85.pdf

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html http://www.jelma.or.jp/05tisiki/pdf/guide_ant_03.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様早速の御回答ありがとうございます。  はいその危険性は勿論把握しております。  現在 複装なので40w×2本なのですが片方を抜くともう片方は消えてしまいます。 よって省エネの為に間引きすると、その部位は全て消える事になるので 暗くても良いので点灯させておきたいと言うのがねらいです。  だからと言って全蛍光灯の安定器を交換すると相当の費用になりますし  最近では安価なLED蛍光管も市販されていますが、実は消費電力はそれほど 低下しないのです。  しかも安物は外国製で長寿命と言いつつすぐに切れてしまいます。  そこで、この様な事が成り立つのかトライしてみたかったのです。   もう一度、詳細検討と調査をしてみたいと思います。  ありがとうございました。  追記ありがとうございます。  また、返答が遅れてしまい申し訳ありません。  はい、回路図は入手しました。  ご指摘の通りかなり難易度が高いのは承知なんです。  そこで、40w蛍光管と20w蛍光管の長さが違いの所に 整流器等で配線出来れば元の40w蛍光管用のプラグは既存させれないかな?    と。。。素人考えで思いついた物で。。。  簡単に言うと40w蛍光管用安定器とソケットプラグはそのままにして 20w蛍光管+整流器+プラグ=40w蛍光管(長さ共)に出来れば  40w蛍光管を使用したい場合その器具ごと撤去し40wに復旧出来るのでは?と言ったことなんです。  まずは、御教授いただいた事を更に調査しトライしてみます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の安定器

    グロー球付40Wの蛍光灯を使っています。 蛍光管を替えてもグロー球を替えても芳しく有りません。 点灯までに十秒以上かかったり点灯しなかったりします。 あとは安定器を替えるしかない様に思いますが高くつきます。 そこで20W用の安定器なら沢山持っているので 例えばこれを2個並列にして代用出来ないでしょうか。 安定器のインダクタンスと適用する蛍光管のワット数の関係等 詳しい方、やってみた方等のご意見をお願いします。

  • 点灯管を交換しても蛍光灯がつきません

    よる電気をつけていたらいきなり消えました。 ブレーカーが落ちたのかと思いましたが問題なく 点灯管や蛍光灯自体も問題ないようです 何故かというと 点灯管は他の器具では問題ない 蛍光灯も同じで他の器具ではつきました。 気になることがありまして 問題の器具は【40ワット】の照明器具なんですが 【32ワット用の点灯管】を取り付けると一瞬だけ蛍光灯が点くのです。 40ワット用の点灯管を取り付けると3個あるのですがどれも反応しません。 32ワットの点灯管を取り付けるとなぜか一瞬反応します。よって通電はしているようです。 点灯しない原因は何が考えられますでしょうか ちなみに ひとつのスイッチで 40Wの照明器具を2個点くようにしてあります。 そのうち一つだけ点灯管をはずして片方のみで使用しておりました。 まだ定かではないのですが 問題の症状はその2個の照明器具同時に発生しているようです。 器具自体ではなく配線の問題でしょうか?? どんな可能性があるか教えてください。

  • リング蛍光灯の2灯の配線逆だとどうなりますか?

    たとえば40W+30Wの蛍光管のコネクタを逆に挿せたらどうなりますか? 下位互換で40W用に挿した30Wは使える、が30W用に挿した40Wは火災の心配がありますか?  インバーターの場合はどうですか? 立体物撮影用にカメラの後ろに天井用蛍光灯をつけたが照明角度が取れず、蛍光管だけ配線を伸ばして低くし被写体に45度の角度で照明するためです。被写体の大きさにより大小の蛍光管を1つの配線で差し替え使えないかと考えましたので。ご教授おねがいします。

  • 蛍光灯がつかない

    熱帯魚の水槽に使われている蛍光灯を交換しようと思ったのですが、 同じサイズがなく、 仕方なく、安定器の許容電力内の少し長い蛍光管を買って、 自分で収まるように改良し、線もひきなおしました。 しかしスイッチを入れると点滅を繰り返します。 ついてるときにグローランプを外すと点滅が収まり点灯になります。 何か配線の間違いでしょうか?

  • 13Wツイン蛍光灯が突然消えました。原因は?

    主題の蛍光灯が点灯中突然消えました。 これは蛍光管の不良ですか? それとも、器具の故障ですか? 状況: 1.蛍光管はツインの片側の接続部はかなり黒化していて寿命のように見えます。 2.点灯停止時、器具を触ったたら、ちょっと熱くなっていました。 ただし、普段点灯時触ることもありませんので、いつもより熱かったかは分かりません。 サークル管や単管のストレート管では蛍光管の寿命ですと、突然の点灯停止という経験はないのですが、ツイン管では管の寿命で突然の点灯停止はあるのでしょうか? 蛍光管を代えてみたらと言われそうですが、もし器具の故障ですと、蛍光管が無駄にになるので、どちらの故障か分かればと思い、質問しました。 器具のカバーを外して見ましたが、焼損したり、変色したりしている部品は見当たりませんでした。 テスターは持っていますが、器具の故障のチェックは出来ますか? 今日近くの家電店に行ってみましたが、13Wツイン管の蛍光灯は見当たりませんでした。 因みに私の使用しているのはグリップ式のものです。

  • 蛍光管(蛍光管)について

    丸型の蛍光灯(蛍光管)の32形30形の切り替え式の照明器具を使ってます。 全灯だと両方点きますが32形だけ利用してます。 しかし32形の蛍光管が寿命でパチパチと点滅するようになったので32型の蛍光管を外して30形の蛍光管だけを点灯して使ってます。 しかし暫くすると小さな『ビーー』とビビり音?みたいな音がしますが何の音でしょうか?

  • 蛍光灯についての質問です。

    家の玄関の照明が調子悪く、とうとう点かなくなったので照明カバーを外し、買ってきた蛍光灯(30形28W)に変えたのですが、点かないのです。蛍光灯は同型のもので間違いないと思います(ただ、前のは昼白色となっていて、買ってきたのは昼光色となっています)。ひとつ気になるのは普通蛍光灯は点灯管があるはずなのですが、その証明には点灯管がないのです。点灯管なしに点く蛍光灯ってあるのでしょうか。買ってきたのがそういう蛍光灯じゃないから点かないのでしょうか。どうして点かないのかわかりません。照明機器に詳しいかたおしえてください。お願いします。

  • 蛍光灯がつかなくなりました。

    蛍光灯がつかなくなりました。 点灯管のいらないタイプなのか、見あたらなかったため、 蛍光灯を新しく買ってきました。 新しいのをセットしてスイッチを入れましたが、チラチラします。 さらにほっといたら消えてしまいました。 蛍光灯の不良かと思いましたが、別のにつけたらちゃんとつきました。 そこで、照明器具本体の故障か、点灯管がどこかにあってそちらが 切れているのかどちらかだと思うのですが、どちらかわかりません。 この照明器具は、買うとき「インバータータイプ」と言われたのですが、 インバーターだと点灯管はないのでしょうか? それとも、点灯管が見えないところにあることもありますか? 照明器具は、10年くらい使っています。 また、買ってきた蛍光灯は「インバータにも使える」と書いてあります。 やっぱり、照明器具を買って来るしかないんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • Led蛍光灯への交換

    我が家のリビングの照明は20型18Wの蛍光灯4本で、 それぞれ点灯管で点灯しています。 2本が切れたのでこの際LED蛍光灯に4本とも取り換えようかと 思っています。 調べたらLEDは20型20Wというのがありました。 こちらでそのまま取り換えられるのでしょうか。 点灯管はLed用というものがあるのでしょうか。 ご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • 電源OFFのシーリング蛍光灯が唸ってる

    3つの部屋に購入後3年使用、その後7年で数回点灯、とほとんど使わない、 天井のリング蛍光灯70w + 30w があります。 ひもを引っ張って点灯させる安物です。 一つの部屋で先日「ジー」と鳴っていました。 70wが黒ずんでいましたが、OFFなのになぜ鳴るのか不思議でしたが、蛍光管への4本配線のコネクターを抜くと止まったので、70wは廃棄し30wのみ点灯する様にしました。 2日後また「ジー」と鳴ります。怖くなって シーリングアダプターから出ているAC線と 蛍光器具からの線との接続コネクターを抜きました。 ひもを引っ張り消した状態でも、そのコネクターを抜き差しすると、一瞬蛍光管が光ります。OFFでも消費電力あるのでしょうか? 解説いただければ幸いです。 他の部屋のもACを抜いておくべきか迷っています。 LED化が済んで、 いまどき10倍の70wの照明など使う気無いのですが、 一応使える状態も保ちたい気分が困りものです。