• 締切済み

おばさんなのに

knockmanの回答

  • knockman
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

初めまして。 32歳女性、会社員です。 もし私が若い(もう若くないけど・・・)女性パートさんの立場だったら、 その重さが私でもなんとかなって、危険は気をつければ大丈夫そうだったら、 やってあげると思います。 意外と力持ちなので。(30kgなら普通に持てます。) おばさんとの関係性が良好ならば、しょうがないな~という感じで。 おばさんとの関係性があまり良好でないならば、自分でやれよと思いながらも。 もし私がおばさんの立場なら、 重くて大変で危険で、という時点で若いしかも女性に頼むというのは 申し訳ないので、力のありそうな男性に相談します。 男性が居ない場合は、、、どうしようかなぁ・・・。困った・・・。 そういうおばさんパートがいて、どう思うか?というと、 普段の関係性に尽きるかと思います。 感謝を忘れずに、彼女なりにもできることを頑張っていて、それでもできなくて、 頼める人が他に居ない状況で私に頼んでくるのかな?と透けて見えるならば、 協力しようかと思います。 逆に、置かれてる状況は同じなのにすべき仕事は全然やらなくて口ばっかり達者で、 感謝も何も無くて、適当に若いモンにごますってやらしときゃいいわ、 というのが透けて見えるならば、ふざけんなって思うと思います。

noname#136999
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • おばさんって。

    パートの仕事をしています。 年配の女性には、すばらしい方もたくさんいらっしゃるのですが、今回、あえて呼ばせていただきます・・・おばさんと。 おばさんって、どうして、わがままで、すぐ陰口を叩いて、弱いものには強く出て言いたいことを言って、機嫌が悪いと態度にすぐ出して、教養がなくて、内緒の話をすぐに言いふらしたり、そのほかいろいろありますが、どうして、こういうことをするおばさんが多いのでしょうか。 そうでない年配の女性のことは、ここではおばさんには当てはまらない、とさせていただきます。

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • 体が弱くて休むおばちゃん

    食品関係のパートでギリギリの人数で仕事しています。その状況の中、月に一回は休む人がいます。高血圧だということですが、私はその辛さを分からないので翌日にケロッとした顔でくるのがイラッとしてしまいます。もうなん十回もカバーしています。数人しかできない仕事なので、代わりが私しかいなくて勤務時間を延長しています。他のおばちゃん達は誰が休もうが関係ないので「病弱の人の気持ちわかってあげないとね~」といい人ぶっていますが、私だっていい人間になりたいけど、私がいつも予定を犠牲にしてるんです。もうひとり厳しいおばちゃんがいるのですが、その人の時は休まず私の出勤日にあわせてるんじゃないか(世渡りがうまい人なんで)、いつも週末近くに休むのも… と、心が狭くて未熟な私は疑ってしまいます。朝いきなり休みだと上司に聞かされます、私は大事な用があると必死で2人分の仕事を早く終わらせ、なんとか用事を実行したいんですけど…それって甘いですか?代わりに残ってくれと言われたら時間まできっちり仕事に身を投じなきゃ大人と言えませんか? 用がないとき、仕事が終わらないほど多い時はもちろん使命を果たしますが、私はその人に怒りの気持ちがあるから簡単な用でも大袈裟に考えてしまうんでしょうか…昨日も後ろめたさを感じながら帰りました、年に数回しか会えない父が東京から会いに来る日だったんですけど… わからなくなりました…パートの仕事より大事な用ってなんですか?はい代わりに出ますよって言えない私って未熟ですか? お手柔らかに~

  • おばさんたち

    私の職場は40~60のおばさんばかりです。(パート) 社員はそれを指揮する感じです。 話を聞かないおばさんや、いざこざや揉め事が絶えません。 おばさん同士が無視し合っていて仕事を一緒に組ませることができない。 陰口を聞こえるように大きな声でいう。若い人を育ちが悪いと軽蔑したり、親の顔が見てみたいなどという。手を抜いたりさぼる。 若い派遣の子や男性は真面目でよく働くのですが、おばさんたちが大人気ない人ばかりです。 人間関係から鬱病になった社員もいますし辞める人もいます。 あまりにも理不尽なことを言ったり呆れることが多すぎます。 正直おばさん達の面倒を見るのは疲れます。 おばさん達を黙らすのは無理だと思うので、疲れない方法教えていただきたいです。

  • ぱーとのおばちゃんが仕切る

    会社のパートのとあるおばちゃんがやたら他のパートを偉そうに仕切るのを他のパートは不満だらけ。この問題パートはどう処理したらいいか?部署異動?

  • 親戚の叔母さん

    私の親戚にこういう叔母さんがいます。叔母さんは、商業高校を卒業してから、さる大手のメーカー企業の支店の経理部門に一般職として、入社しました。私の遠縁の叔父さんと出会い、30になる手前で、会社を退職し、叔父さんと結婚しました。(いろんなトラブルがありましたが、)その後、子供が2人、生まれて、結婚生活はいたって順調だったのですが、60歳になったのを機に、おじさんの遠縁の本家の伯母さんから、うちの事業を手伝ってもらう事が出来ないかという要請があり、二つ返事で手伝うことになりました。経理のパート事務だそうです。最初は契約通りのお仕事だったらしいのですが、そのうち、パートのリーダーになり、製造の仕事も手伝うようになりました。残業が混んできてしまい、叔母さんは、断ることも出来ず、大変な苦労をしたそうです。ほとほと困って、叔父さんに報告したところ、旦那さんである叔父さんも、「そんな大変な仕事だったら、やめてしまえ」と怒る始末です。3年位そんなことがあったのですが、叔母さんは叔父さんと、遠縁の本家と義絶する形で退職しました。だけど、私からすれば、ホワイトな大企業で10年以上、労働した叔母さんが、遠縁の親戚の会社とはいえ、中小企業のそれも、社員、パート含めて、数十人の小さな会社の職場環境なんか分りもしないくせに、手伝うなんて曖昧な言葉に騙されて、パートについたことがいけないのだと思います。もっとしっかりしたところに就職するべきだったというのが私の本音です。ある意味、この夫婦はちょっと、浮世離れしている感じがしています。 皆さんはどうお考えになりますでしょうか?

  • 叔母のセクハラについて

    これってセクハラ? 叔母についての相談です。叔母は私に会う度に二の腕を揉むように握ってきたり腰に触れてきたりします。単なるスキンシップで片付ければ良いのかもしれませんが、される側としては非常に不快です。 二の腕については「握る」というよりも「揉む」と表現したほうが適切かもしれません。わざとなのか無意識なのかは分かりませんが、必ずといっていいほど私の後ろに回ってきて腰や二の腕を触ってきます。 正直、かなり気持ち悪いです。 私自身は大学生の未成年の女です。叔母は60代です。 叔母のセクハラは私が高校生の頃から始まりました。 何故後ろに回ってまでして身体を密着させるのか そして何故二の腕を掴んで、更に揉んでくるのか どうして腰にまで手で触れてくるのか 全く理解ができません。 叔母の気持ち悪い行為はどうすれば止められるのでしょうか。

  • 職場のパートのおばちゃん

    パートのおばちゃんの嫉妬?がストレスです。(長文です) 面倒見がよく、いつも本当にお世話になっていて、仲良くしてもらってるのですが、嫉妬すると嫌味?を言われます。 例えば、そのおばちゃんのお気に入りの男性社員さんが(Aさん)、私を気に入ってくれていて、重い荷物を持とうとしているとAさんが走ってきて代わりに持ってくれると、「若い子には優しいんやね。私はそんなことしてもらったことないのに」と。その返事にAさんが「だって好きだもん」など余計なことを言うので、後でこっちにとばっちりが来ます。 おばちゃんのお気に入りのAさんだけでなく、おばちゃんは全然興味ないはずの他の社員さんが私に普通に「おはよ」と言うと「私に言う時の言い方と違う」と笑いながらですが言います。 他にも、そのおばちゃんが嫌っている他のパートのおばちゃんと私が話していると、後で「何話してたの?仲いいんやね」など嫌味っぽく言われます。 たぶんそのおばちゃんは、私が男性社員にちやほやされるのも嫌だし、私が他のおばちゃんと仲良くするのも嫌なんだと思います。 今まで他の職場でも散々、もっとひどい目にあってきたので、入社した時から波風立てないように男性社員さんとは仲良くなりすぎないように、タイプの人がいてアピールしたくてもせずに、皆平等に接してきました。 でも本当はもっと仲良くなりたいし、ちょっとくらいぶりっ子だってしたいです。 ただパートのおばちゃんに嫌われるとやっていけないし、嫉妬を除いては大好きなおばちゃんです。 どこの職場でも若い子に嫉妬するおばちゃんはいますが、私にしてみたらおばちゃんだって若い頃はちやほやされたはずだし、今は優しい旦那さんも自慢の息子さんや娘さんもいるのに、なぜ?と思います。 おばちゃんの機嫌をとりながら、他の方とも仲良くできる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • おばちゃんが太ってるのはなぜですか?

    職場のパートの太ったおばちゃんて、食べる量が多いから太っているのですか?それとも代謝が落ちてるから食べる量と合ってないということ?

  • 私は「おばさん」ですよね?

    私は、16歳で「おばちゃん」と呼ばれ始めました。 当時私は高校生で、メガネをかけていて、おかっぱでした。 ものすごく辛かったけれど、「ああ、そうか、私ももうおばちゃんなんだ」と、受け入れるしかありませんでした。 今ではメガネはかけていませんし、年齢も普通の女性ならまだ「おばちゃん」と言ったら怒られる年齢でしょう。 独身で、子供もいません。 仕事はアパレルやコンパニオンなどをしてきました。 ですが、町や職場で「お姉さん」「お姉ちゃん」と声をかけられると、私は相手が知らない人であっても、ものすごく叱りつけます。 「お姉ちゃんじゃないでしょ!?私は、おばちゃんなの!○○歳以上はお姉さんじゃないの!さあ、言ってみなさいおばちゃんって!」 と、相手がきちんと私を「おばさん」または「おばちゃん」と呼ぶまで、やり直しをさせます。 ヤクザ風のコワモテの男性であっても、これだけは何度でもやり直しさせてます。 これって、おかしいでしょうか? 私には、20歳過ぎて「自称・お姉さん」の方が、基●外じみておかしいし、「必死だな、おばさん」と思います。

専門家に質問してみよう