• ベストアンサー

毒物劇物のネット広告

私の働いている会社では毒物劇物を業者向けに販売しているのですが 今後はネット広告でも集客を行っていこうと考えております。 ただネット広告を出すと、業者だけでなく一般の方の購入もありえると思うのですが 購入の際に記載してもらう書類や、必要な申請などあるのでしょうか? また毒物劇物をネット広告に載せる際、広告ページ等に記載しなければいけない事項など あれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ネット通販ではなく、「広告」だけなら、パンフレットに書いてある内容そのままで良いと思います。 「購入希望者はこちらの連絡先に問い合わせて下さい」と、電話番号や住所、または問い合わせフォームを書いておけば、 "リアル"(ネット=バーチャルではなく店頭販売や卸売りをするときの)で販売するときと全く同じ手続きで販売契約が出来ると思います。 >また毒物劇物をネット広告に載せる際、広告ページ等に記載しなければいけない事項など >あれば教えていただきたく思います。 よくわかりませんが、薬品販売の法律(免許所有者が知ってるはず)にある通りじゃないでしょうか。 通信販売と広告を出すことは違いますから、「規定無し」かもしれませんけどね。

nick20111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言われたとおり、「広告」という観点で広告ページを作成していくことにします。 法律の方は資格を持ってる方に詳しく聞いてみますね。

その他の回答 (1)

  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.1

毒物劇物の取り扱いなら、危険物取り扱いの資格を持っていないといけません。 個人で購入の場合は ・身分証明書のコピー ・住民票 ・資格、免許のコピー を送付してもらえばいいと思います。 使用目的など詳しく記載しなければ、購入できないなどの旨もお伝えすれば言いかと。 企業の場合は取り扱い責任者のみの購入に制限すればいいと思います。 購入希望の際、企業の連絡先と担当者の内線を聞いてから 折り返し確認の連絡をするのはどうでしょうか?

nick20111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それらの提出を求める形で広告を作っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 毒物劇物取扱責任者について

    当社は毒物劇物を購入して使用しています。 さて、そこで質問です。 標題の「毒物劇物取扱責任者」は当社は必要になるのでしょうか? 毒物及び劇物取締法を見ると、毒物劇物営業者・毒物又は劇物の製造業・輸入業又は販売業に対しての法律のようですが、当社の場合はいいのでしょうか? 例えばその量により必要になったりするのでしょうか? お分かりの方ご伝授願います。 又、関連するサイト等もあったらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 毒物劇物取扱責任者

    当社の業務において試薬を購入しこれを調合し菌を培養する為の「培地」や培養後の菌を殺菌する為の「殺菌剤」を製造し販売しているのですが、これらの購入する試薬の中には「毒物及び劇物取り締まり法」に指定されている物が有ります。 以前は会社に「毒物劇物取扱責任者」や「薬剤師」等の資格を持った人が複数勤めていたそうなのですが、現状はおらず業務の引継ぎもされていないようです。 ここで質問なのですが、「毒物劇物取扱責任者」については主に「毒物及び劇物取締法」にしてされる物の「製造・輸入・販売」に関しての資格のように見受けられます。 弊社の様な業務に於いてはこの資格は必要なのでしょうか? 又、他に関ってくる資格等あればアドバイス御願い致します。

  • 毒物劇物の一般販売業における事務所変更について

    毒物劇物の一般販売業において店舗(法人)の所在地が変更になった場合は変更の手続きが必要ですが、移転の場合は現店舗の廃止と新規店舗の申請が必要と聞きました。住所変更と移転では同じように思えますが何が違うのでしようか。それとも私の理解が間違っているのでしようか。

  • 毒物・劇物の取扱について

    毒物・劇物の取扱について教えて下さい。 現在、使用前の重さ(ビンごと)を量り、使用後にも重さを量り(ビンごと)使用量と使用前、使用後の重さを管理表に記載しています。(使用量は重さでも容量でも良い) 今度、管轄部門が変わることになり、この方法でないといけないのかどうかが疑問点です。 重さで試薬が前回の終了時と大して変わらないことを確認する必要があるのでしょうか? 3Lのガロンビンをはかることの出来る量りがないために、重さで使用前、使用後の記録を取っていかなくてはならないとなると、量りを購入し、設置する場所を確保しなくてはならないからです。 ただ、重さで管理しなくても良いとなると、容量での管理をある程度信頼の置けるレベルでするとなると、それはそれで難しいと思うのですが。 まずは法律上、規制かあるのかどうか知りたいと思っています。 法規に詳しくないので、ご存じの方是非、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 業務上にて毒物劇物を使用する際の申請について

    社の業務にて、新規にめっき事業を開始し、毒物劇物を使用することとなりました。 業務を開始するに当たりどのような登録・申請が必要となるのか、お教え下さい。 ・公共下水道事業認可区域外流出に関する事前協議依頼書(市下水道課) ・公共下水道特別使用許可申請書(市下水道課) ・特定施設設置届出書(市下水道課) ・公共下水道使用開始届(市下水道課) ・除害施設設置届出書(市下水道課) ・除害施設完了届(市下水道課) ・除害施設管理責任者選任届(市下水道課) ・特定施設設置届出書(県民局) ・汚濁負荷量測定手法届出書(県民局) ・特定施設設置届出書(県民局) ・特定施設使用開始届出書(県民局) ・有害ガス発生施設設置(使用・構造等変更)届出書(県民局) ・公害防止統括者選任届(公害防止管理者選任届)(県民局) ・建設物機械等設置届(労働基準監督局) ・圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始届出書(消防本部) ・毒劇物取扱責任者設置届(保健所) ・毒物劇物業務上取扱者届書(保健所) 現在これだけの書類をリストアップしていますが、漏れや逆に申請不要なものなどありますでしょうか?

  • ホウ酸の毒性について

    ゴキブリのホウ酸団子などに使われる「ホウ酸」ですが、人間に対する毒性もあったと思います。 しかし、毒物劇物に指定されているわけではなく、身分証明書や印鑑無しに普通に購入できます。 場合によっては、悪質な犯罪に利用される可能性も捨てきれないと思うのですが、毒物劇物に指定される、されないの境界線はどこにあるのでしょうか。 ホウ酸団子に利用するにしても、毒物劇物のように身分証明書など手続きを得た上で販売すべきでないかと思うのですが。

  • 費用対効果のある広告

    PCでも携帯でも今一番効果のあるネット広告とはなんですか? ネットに広告を出して集客と販売促進を図りたいと思っています。しかしネット上にはPCでも携帯でも広告の種類が多過ぎてどれにしていいか分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。また、最新の広告システム情報があれば教えて下さい。

  • 特定商取引に関する法律における「広告」の定義

    ■特定商取引に関する法律 ・houko.com - 特定商取引に関する法律 http://www.houko.com/00/01/S51/057.HTM#s2.3 (通信販売についての広告) 第11条 販売業者又は役務提供事業者は、通信販売をする場合の商品若しくは指定権利の販売条件又は役務の提供条件について広告をするときは、主務省令で定めるところにより、当該広告に、当該商品若しくは当該権利又は当該役務に関する次の事項を表示しなければならない。ただし、当該広告に、請求により、これらの事項を記載した書面を遅滞なく交付し、又はこれらの事項を記録した電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)を遅滞なく提供する旨の表示をする場合には、販売業者又は役務提供事業者は、主務省令で定めるところにより、これらの事項の一部を表示しないことができる。 ================= ■以下、質問文 一般的にECサイトで販売をする場合は、「特定商取引に基づく表示」をホームページに記載されていますが、 11条における「広告」とは「ホームページ上での広告」と捉えれば良いのでしょうか。 バナー広告等の誘導を目的とした「インターネット広告」上には記載しなくても良いのでしょうか。 お手数ですがご回答いただけますと幸いです。

  • 中古物件の広告記載事項と仮契約の内容が違ってました

    中古戸建を購入予定ですが、インターネットの大手サイトの広告の設備欄に記載の事項と いざ仮契約という段階で書類に記載してあった設備内容が大きく違っていましたが そういうことはよくあることなんでしょうか? その違いというのが、数十万掛けてリフォームしなければならないようなことで しかも2つも間違ってました。 仮契約をしたのは、家族でしたが、指摘はしたとのことですが、勢いで流されて 印鑑を押してしまったようです。 内覧のときも一切言わず、こちらが申込みした途端、ネット広告は消えましたが そのページをプリントアウトした紙にはしっかり記載されてあり 別の不動産会社が掲載している内容も、今でもやはりそう書いてあります。 直接連絡はいたしますが、プロのご意見を聞きたく質問いたしました。 何十万もかけるのなら、購入したかわかりません。 素人からすれば、すごく腹立たしいんですが これはあえて言わなかったんでしょうか? いざ仮契約のときに後出しされたみたいな感じを受けました。 ちなみに広告には、必ず記載されて有る位重要な設備ですが 仮契約で印鑑押してるので、どうしようもないんでしょうか。

  • メタノールの管理について

    使用者としてメタノールを購入して工場内で使用しています。 環境マネージメントシステムを考える上でメタノールは劇物に指定されているので使用者も管理しないといけないとう話になりどういう対応をしてよいのかわからず苦慮しています。 毒物及び劇物取締法では製造業者、販売者は毒物及び劇物取締法に従い責任者を置いて管理しないといけないとありますが、使用者の場合に法律として守らないといけないことはあるのでしょうか? 消防法での有機溶剤保管庫、危険物保管は行っています。 また、環境マネージメントシステム上でメタノールの適切な管理方法は何かあるのでしょうか?とりあえずは「医薬品外毒物」、「医薬品外劇物」の表示を保管庫には行います。

専門家に質問してみよう