• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ分不相応な人ばかり好きになってしまうのか)

分不相応な人に恋をしてしまう理由とは

natusisoの回答

  • natusiso
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.4

彼女が素敵な人なのに、あんまり競争率なくて、今相手がいないなら、気持ち伝えてみたら? 相談した友人のコメントは、告白したらいいのにって思ってるのじゃない? 失恋が怖くて気持ちを伝えないのって、皆卒業後、後悔してる。 学生でなくなったらその彼女に会うこともなくなるし、さよならで。 その美女は、不細工好きとか、デブ好きとか、の可能性はないのかな。 美女が美男子を選ぶのを周りはつり合いがとれているとか言う人いるのかもしれないけど、人の好みは本人が選ぶもので、彼女があなたを選ぶなら、誰かに文句言われる筋合いないよ。 美女と不細工カップルは多いよ。周りの男性にうらやましがられて、女性には優しそうな彼だと思われるし、お幸せにねって感じだよ。 いつか振り向いてくれる、とか思って時間を無駄にしてたって意見をきくよ。 ただ交際して別れたら、思い出しか残らないし。 時間を無駄にしないために、結婚前提にってお付き合いを交際数年でとりつけたほうがいいよ。

関連するQ&A

  • 器って?器を大きくする方法?

    この掲示板では、器という言葉が良く引き合いに出されますね。 良く分かりませんが、器が大きいとは、人に優しかったり、なんでも許容できることを言うのでしょうか? それでは、確固たる信念を持ち他人に流されない人、悪い言い方をすれば頑固な人は器が小さいのでしょうか? 無難で万人受けするような人が器が大きいのでしょうか? また、器を大きくする具体的な方法とは何でしょうか?

  • 何割の人とうまくやろうとするといい?

    万人受けを目指すとか、逆に誰にもうけなくていいとか。 2極ではなくて、もっと人って片寄りがあるように思えます。 苦手なタイプなど存在していると思います。 私は実際は3分の2くらいの人とうまくやれればいいのではとも思ってます。 合わない、意見など思想レベルで違うなど。 イデオロギーはクエスチョンで、情報社会や企画社会的にはなったかもしれないですけど。実際は自分と違和感なくできる人って全員ではなく、一定の割合かと思います。自分もある立ち位置にいているとして全員に合わせようとすれば、合わない人やいろんな人に意見を合わせないといけなくなります。 実際は何割くらいなのでしょう?

  • そのような指導をどう思いますか

    趣味で音楽学校に通ってる人がいます。プロを目指す人が通う教室ではありません。 ある生徒が歌をいろいろと作っていました。 その人が作る歌は歌詞は自分の体験談を元に書き、メロディも独特なので、 聴いた人の反応は万人受けするものではなく好き嫌いわかれるものでしたが、 「その人が作る歌は独創的なので好き。」という固定ファンがいました。 あるときその音楽学校の講師がその生徒が作った歌を何曲か聴き、その生徒に「もっと万人受けするものを作るように してください。歌詞はもっと単純で分かりやすい内容を、メロディもわかりやすい メロディを。」と言ったそうです。 その講師の指導をどう思いますか。

  • モテる女性とは。

    男性からみたモテる女性とはどのような女性なのでしょうか。 人それぞれ好みはありますが、万人受けするような女性が羨ましく思います。 私は全くと言っていい程モテません。笑 彼がいたこともあるし、全くそういった経験がないわけでもないのですが、一般的に言う万人受けする女性ではありません。 私の友人にとてもモテる女の子がいるのですが、女目線で言うと特に際立って容姿が可愛い訳ではないのですがとにかくモテます。 守ってあげたくなるようなふんわりした雰囲気の持ち主です。 一方で私は…… 守ってあげたくなるなんて程遠いような、なんでもテキパキやってしまう姉御タイプです。 一人で生きていけそう、気が強そう、サバサバしてるねなど聞き飽きる程言われてきました。まぁ事実なのですが。笑 自分で言うのもあれですが、以前小さいところですがモデル事務所に入っていたこともあり容姿が特別にどうこうと言うこともないと思うのですが、全くモテません。 彼女と私との違いはきっと可愛げがあるかないかだと思うのですが、どうしたら可愛げが出るのか全くわかりません。 それに、いかにも女子です!みたいな女子が私自身苦手です。 でもやっぱりモテたい…笑 自分の趣味な服装、髪型、化粧など万人受けするものに変えればモテるんでしょうか?笑 馬鹿馬鹿しいですが切実な悩みです。。。

  • ライバル心で接してくる人にどう対処すればいいですか

    人生経験が豊富な方からアドバイスをいただけると助かります。 私の知人のひとりに、たぶん私をものすごくライバル視しているような気がする人がいます。女性同士です。表面的にはとても親しげに接してくるのですが、内心は、仕事、経験、恋愛、生活、持ち物、あらゆることにかんして競争心をもたれていると、言葉の節々からずっと感じてきました。 たぶんもともと勝気な性格で、目立ちたがり屋、負けず嫌いな人だと思います。私自身はその人のそういう性格に気づいてから距離を置いていますし、ライバル心を刺激するようなことはいわないし、みせつけもしないようにしようと十分注意しています。ですが、その人は何か自分が勝ったと思ったことがあればすぐに私にわかるようにしてきますし、自分が優越感を感じられるような会話もしたりしてきます。 私はそれぞれの個性が生かされるのが一番いいと思うし、人の人生のペースはそれぞれだと思うし、誰かに勝つことよりも自分が楽しいと思える時間を過ごすのが一番大事だという考え方です。そういう思いを共有できているいい友達も周りにいます。ですが、私も心がとても強いわけではないので、その人に好戦的な態度をとられたり、勝ったという態度をとられると、心を乱されることもあります。 今後、その人にそういう会話をされたり、そういう態度をとられても、心を乱すことなくマイペースを貫けるようになるにはどうすればいいのでしょうか?何か知恵を授けてくださるとありがたいです。

  • 初恋の人と結ばれた時

    自分の中で何年経ってもキレイな思い出の人(私の中では初恋の人) っていますよね? 「高嶺の花」と言うか「大好き過ぎる人」 そんな人と結ばれた時、何だかとても恐ろしくなって せっかく手に入ったのに手放してしまいました。 どうしてこんな気持ちになったんだろぅ。。。。 どなたか教えてください。

  • 脱最大公約数、フラット化

    万人受けでマス志向の価値観で生きると、いろんな人に合わせれて広い世界を獲得できる一方、横並びでより低い方に合わせないといけなくなってしまって、正論を振り回しあいになってしまうと思います。 より質の高い生活を送るには、隣を見て自分を変えないといけない(ある正しさで)とかではない、情報に振り回されないことが重要なのかと思います。 そういうとらわれない歪んでない生活をするにはどうすれば、いいのでしょうか?

  • 競争社会に思いやりは必要?

    基本、人間として思いやりは必要ですが、競争社会でライバルに対して思いやりは必要ですか? 1.必要 2.不要 ライバルへの思いやりなのかどうか分かりませんが、「敵に塩を送る」で有名な上杉謙信はすごいですよね。 でも、ライバルを思いやっていたら、ライバルから蹴落とされて、自分が生き残れなくなってしまうように思います。 結局、自分にとって大切な人たちや無害な人たちに対してだけ、人は人を思いやれるのでしょうか?

  • これは、運命の人なのでしょうか。

    数ヶ月前に、人生で感じたことのない、不思議な体験をしました。 初めて会った人との話です。 その人の手が私に触れた瞬間、非常に暖かく、懐かしく、すべて許されるような 包み込まれるような、安堵感。前からこの手を知っていて、そして、この手を探していた、感じです。 涙が出そうな感じでした。 話をしただけで、自分の心がとても奇麗になった気がしました。 その人に会えるだけで、幸せな気持ちになり、とても元気になりました。 考えも共感でき、なぜか趣味なども一緒でした。 周りのひとが、私とその人が話をしていると、誰も入って来れない別空間だったと言っていました。 もう、その人に会うことはないとおもうのですが、またどこかで会う気がします。 その人のことが、手に取るように何でもわかりました。 喜ぶこと、悲しむこと、怒るようなこと、など。 そしてまた、その人も私のすべてを見透かしているようでした。 こんなことがあった方、いらっしゃいますか。 その人のことが一生、忘れられない気がします。 恋とか愛とかそういうものでは語れない、言葉に表すことができないものです。 こんな経験をされた方いらっしゃいますか。

  • やたらライバル意識をもってくるうざい人

    私は今まで勝負事(例えばクラブ活動の試合など)でやたら自分に ライバル意識を持っていて勝負事で自分に負けるたびにネチネチつっかかってきたり、負け惜しみや言い訳ばかりいってくる陰険でうざい人に出会ったことが何回もあります。 皆さんで同じような経験がある方、体験談を聞かして下さい。 よろしくお願いします。