• 締切済み

自分が悪いと思ってるかどうかを気にする理由

自分が悪いと考える人はいい人で自分が悪くないと考える人は悪い人なのですか? 「自分が悪くないと思ってんのか」と言われました。そんな意図はなかったのに

みんなの回答

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

#1です すみません間違えました 自分が悪いと考える場合→自分が悪いと考えない場合

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

自分が悪いと考える場合 同じことを繰り返すから 状況しだいですね 実際悪くない場合もあるし

bokuhabakadesu
質問者

補足

自分が悪くないと思ってるからという理由だけでそうなるわけじゃないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今日は自分は飲みに出ており、気になる女の子(同じ会

    今日は自分は飲みに出ており、気になる女の子(同じ会社の子)がたまたま近くで飲んでいたので、少し顔を出しにきました。 もともとはその子がよく飲みに行っているバーです。 ただその際に、会社の人にはここであったことは内緒にしといてと言われました。 どういう意図があるのでしょうか? ただ単に周りに誤解されるのが迷惑という事でしょうか?

  • 自分は自分やと思って気にしないようになるには

    自分は自分やと思って気にしないようになるには 私はかなり人の言動やちょっとした態度に敏感です。そのぶん人に気を遣えたりして良い部分もあるのですが、気にしすぎて疲れて自分でしんどくなるのが多々あります。 私の友達の中にすごくドライな考え方で自分がすることに対して他人が批判したりしても自分がしたいことについてこないなら別にかまわないし、もしそんなんで嫌ってくるのならしゃあないと割り切れる友達がいます。その友達は友達も多いのですがたまに人のことに気を遣えてないので敵もたくさんいます。 私自身がその友達みたいになりたいわけではないんですが、その友達のそこまで人のことを気にしない自分は自分と思ってるふうにはなりたいと思ってます。 こんなふうに人に何言われようが気にしないし自分は自分やと思うようになるにはどうしたらよいですか??

  • 異性から贈り物をされたら、理由は気になりますか?

    異性の友達や妹弟みたいな存在から何かプレゼントを貰ったら、なぜくれたのか気になりますか? 以前年上の知り合いに、地元のお菓子や食べ物など少し多めの量をプレゼントしたことがあります。 その時、「何でくれるの?」「どうして?」と質問されました。 元々人に贈り物をするのが好きだった自分は、そのままの意図を伝えましたが、普通は理由が気になるものなのかとふと疑問に思いました。 少し多めに渡したのですが、万が一それらを食しながら贈ってきた相手を思い出したりしますか? 異性同性家族友人問わず、親愛の意を込めているのですが、それが伝わっていたら嬉しいです。

  • 自分じゃなきゃいけない理由

    がわかりません。 私は精神的に未熟で、彼氏にたいしても、自分より良い人をゲットできなかったから自分と付き合ってんだろうなーと思ってしまいます。その証拠に、周りのカップルを見ててもほとんどが総合的に見てつりあう者同士で付き合ってます。 恥ずかしいんですが、卑屈というか自分に自信がないんですね 一緒に過ごしてきた時間のせいで自分は取替えのきかない存在になっているんだとは思いますが、それもただの情なんじゃないかなんて思ってしまいます。わたしと出会った時に、わたしより条件の良い人とも出会っていたら、その人を選んでただろうなーと思うと、自分じゃないといけない理由なんてその情しかないと思い知らされて不安でたまりません。 その情が十分な理由じゃないかと言われれば、なにもいえないのですが。 3歳くらいの頃から周りの人にたいしてずっとこういう考えを持ってました。 この不安は自分がすべてにおいて世界一になるまでなくならない、つまり一生かかってもなくなりませんよね。 こんな自分の考え方を変えようと努力するのも、完璧主義っぷりに磨きがかかるだけで逆効果ですし、でもそのままにしておくのも辛くてたまらないし、ジレンマです ちなみに親とはあまり良い関係を築けずに育ちました。典型的ですね。 アドバイスお願いします

  • 自分だけ嫌われている気がする

    会社でも何処でも自分だけ嫌われている気がします。 話しかけても邪険そうに扱われたり、他の人が話しかけると丁寧に対応しているのに 自分が話しかけると反応がうすかったり、何こいつ?みたいな感じの顔をされたり。 被害妄想なんでしょうか? 人には嫌われたくないし、できれば楽しくやりたいと思っているのですが。。。。 会社とは別にそういう場ではないから気にしなくていいのでしょうか? まずは仕事にまい進するべきでしょうか? 人間関係でつまづいてばかり(というか一方的にみくだされたりする)なので今度は上手くやりたいです。 自分には自信がないのでおどおどしたりするところがいけないのでしょうか? 気合で声を大きく、弱みを見せないことが大切でしょうか? 仲良くすることと、堂々とすることは別でしょうか? 人に嫌われやすい因子が自分にあってどうしようもないのかもと絶望してしまいます。 会社、プライベートで人と上手く付き合うコツを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自分の意志が分からない

    自分で何か決めてもそれは誰かの意図によって操られていると思う。 自分は自分のもので誰からも侵害されたくないのに。 何かを決めた後にあれも違うこれも違う連続になり、何も遂行出来ないし、一貫した自分というものが見えない。 人に振り回され、振り回した人への恨みでまた振り回される。 どうすればこの地獄から抜け出せるか。 自分の人生を返せ。

  • 自分の嫌なところばかり気になります。

    いつもお世話になっております。 20代半ばの女性です。 私はいつも自分のしたこと、言ったことを後悔しながら 生きています。 なんでこんな思考になるのかと思うほどで、 自分でも辛いです。 後悔ばかりしているからといって、 人に冷たかったり意地悪ばかりしている人間ではないと 思いますが(自分では) 「あのとき、あぁ言えばよかった」 「あんなこと言わなければよかった」 「なんであんな行動に出たのだろう」 「あのとき一言断ってから行動に出ればよかった」 などなど、細かいことですが後悔の嵐です。 甘やかされて育ったため自分中心だったと思うことも よくあります。 単なるナルシストというか、自分がかわいくて、 失敗した自分がかわいそうで、気になっているだけかも しれません。 世の中は厳しく、もっと辛い思い、反省しながら 生きている人もいるでしょうが、 私はこのままだと自己嫌悪とか後悔ばかりに おしつぶされ、自信がもてず自分を卑下して生きていきそうです。 後悔しないように考えて行動したり発言するように 気をつけようとしますが空回りです。 コミュニケーション能力も低いと思うので もっと素直に人と接していく訓練をするため、 習い事先で出会った人ともっと気持ちよく交流する努力など ささやかなことはしています。 もっと安定した自分になりたいです。 考えすぎなのかもしれませんが、 この考えすぎを和らげる方法と、 もっと上手な行動、発言のできる方法との両面から 見直していきたいと思っています。 先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 気が小さい自分を変えたい

    私は、もういい年をした大人です。36才にもなります。 ですが、自分に自信が無いせいか、気が小さくて人とまともにしゃべることができません。 友好的に接してくれる人には、たくさん話すこともできるのですが、自分に敵意ないし、好意的でない人に対すると、とたんに声が震えてしまって、しゃべる内容すら浮かばないようになってしまうのです。 この気の小ささは、対人経験の少なさから来ているんじゃないかと、自分では想像しています。 なんとか克服する方法を探しています。 たとえば、ペアを組んで口喧嘩をし合う練習とか、なにか肝が据わる特訓とか、そういうのって無いでしょうか。 短期合宿のようなものでも、自分の弱さを克服できるなら参加してみたいと本気で思っています(宗教系除く)。 よろしくお願いします。

  • 自分に気を遣っているのが伝わってくる

    周りの人が、自分に気を遣っているのが伝わってきて嫌なのですが、自分が居ない方がみんな気が楽で良いのでしょうか? 私が来ると、Aさんと鉢合わせにならないように、Aさんの近くにいる人が仕事のふりをして私の様子を見に来る、等です。私が居なくなったら、AさんにOKを出して、鉢合わせにならないようにしている様です。 揉め事が起こらないようにするためでしょうけれど、気を遣われているのがすごく嫌です。自分がその場所に居てはいけないような気持ちになってしまいます。

  • 何故だかわからないが、彼女が自分のことを好きでない気がする。

    付き合って1年の彼女がいます。 最近、彼女が自分のことを好きなのか、わからなくなってきました。 そう考えるようになった原因はいくつかあるのですが、いろいろあってまとまらないので、箇条書きにします。 1、彼女には、付き合った当初から片想いでずっと好きだった人がいました。長い友達付き合いということもあり、今もちょくちょく連絡は取っているようです。 最近、『前に好きだった人ほど、あなたのことを好きではない。好きっていう気持ちがわからない。けど、あなたと一緒にいたいと思う。』と言われました。その件でけっこうもめたのですが、なんだかんだで今も付き合っています。 2、自分は相手にあまりはっきり言えず、ためこんでしまうほうなのですが、お金がなくてデート代を少し負担してほしいときとか、それとなく言うと機嫌が悪くなります。あと、彼女の愚痴はよく聞きますが、自分がつらいとき、少し愚痴ってしまったりすると、機嫌が悪くなります。 3、最近電話やメールはほとんど自分から送らないと、きません。 と、いうような感じです。口では『好き』って言ってくれるんですが、どうも中身が感じられないというか、『本当かよ』って思ってしまうんです。 たぶん、別れ話になったら、さらっと別れてしまうんじゃないかな、という感じがします。 ちなみに、他に男がいたり、前好きだった人とうまくいってるとか、そういうことは全くないと思います。 自分に対する気持ちが離れてきていて、それが態度として出てきてるのか、ただの都合良い人として扱われてるのか。このまま付き合っていっていいものか、最近悩んでいます。 考えすぎでしょうか?それとも倦怠期ってやつでしょうか? まとまりのない文章ですが、何かアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nでインクを交換した後、インクを検知できない問題が発生しました。
  • 電源を外したり、インクを外して再度挿入しても解決しません。
  • 問題の原因と解決方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう