• ベストアンサー

太陽光発電

yamaharu2の回答

  • yamaharu2
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.1

耐用年数が10年くらいなら赤字でしょうね。 ただ使ってる間の割安感やエコ感は味わえます。 耐用年数を知れば、今の電機代とくらべて得か損か出てくると思いますよ。

関連するQ&A

  • 太陽光発電

    太陽光発電を検討しています。 3KW程度しか乗らないような感じです。 その条件は、東西面に半分づつ。 そして、一部日陰になる時間(午前中に一日のうち1/5位)があります。 補助金や売電価格48円を考慮しても、採算ベースで20年以上かなと考えているのですが如何でしょうか? 発電量の多い三洋をベースで考えています。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 太陽光発電は午前午後どちらが多い?

    太陽光発電を設置検討していますが、南面では2.5KWが限界でせめて3KWはと思っています。 資料では東西同じ発電量になっていますが、気温が低と発電が多いともあります。それならば午前の方が気温が上がらない分多いような気もしますが、東面(午前)と西面(午後)どちらの方が発電量が多いのでしょうか? 詳しい方、設置している方等教えてください。お願いします。

  • サンヨーの太陽光発電

    サンヨーの太陽光発電を使用中か詳しい方おしえてください。 我が家は9月27日から発電開始しています。 屋根の西面と東面に半分ずつ設置しています。 パワコンはSSL-TL40A4が2台です。 ここ3日ぐらいパワコンの表示が1秒ごとに1.0~1.6ぐらい(発電量は変更します)をランダムに変更します。 2台とも同じ状態です。 これは異常なのでしょうか? 取り付け当初は気にならなかったのですが。 まだ1ヶ月ですが前半より発電量は落ちています。 多分天気の問題だと思うのですが 9月27日~10月20日までは20kwh以上の日が11日もあったが それ以降は1日しかありませんでした。 当方大阪吹田市です。 故障でしょうか? 判る方参考でもいいので教えてください。

  • 太陽光発電の発電効率について

    今後太陽光発電の増産及び新製品を各社がかなりの設備投資で行うようで、この中で発電効率5%向上を・・・年頃までになどと記事に載っていました。現在、設置場所で南面で4.0Kwを載せられる家と、数年後に5%効率が向上した時に南面が2Kw、東・西面にそれぞれ1Kwの計4.0Kwの家ではどちらが発電量が多くなるのでしょうか?

  • 太陽光発電の設置方角

    今回、太陽光発電を購入することになりました。 (サンヨーHIT215wモジュール×20枚) 購入前に3社から見積もりを取り、2社は南面に15枚、西面に5枚の設計、 1社は南面に15枚、東面に5枚の設計でした。 結局、価格面から東面で提案した会社に依頼することにしましたが、 東面に設置する理由を尋ねると、 「家が若干ずれて建設されており、南面は南南西、西面は西北西になっているため、 東面(東南東)の方が効率がいい」 とのことでした。 ただ、私がちょっと気になる点が下記のとおりあります。 1.ずれていると言っても本当に若干で西と西北西の間くらいであること。 2.東に山があり、日の出時刻が気象台発表より20分ほど遅れていること。  (愛媛県松山市。発表日の出時刻7:02、実測7:28。西側は海です。) 3.他の2社は現地調査の結果、西側に設計。   今回の会社は建物図面のみで東側に設計。 今ならまだ設置方角の変更がききそうなので、 皆様の御意見をお聞かせください。

  • 太陽光発電で元を取るには

    いつもお世話になります。 来年から、売電の単価が2倍になるので、 三洋の太陽光発電5.5Kw程度の設置を考えています。 我が家は、オール電化で1年の電気代は約16万円(昼間電力は約5万円)で、 屋根はほぼ南向きの4.5寸勾配です。 日陰はほとんど(朝、電柱の影が僅かにかかる時間があります)ありません。 この条件で、1Kwあたり何万円以下なら10年で元が取れるのでしょうか? 売電2倍は10年間と聞きましたので、10年で元を取りたいと考えています。 補助金の関係で、できれば速く決めたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の補助金について質問です。

    太陽光発電の補助金について質問です。 現在、会社(居住なし)に3kWの太陽光発電を設置しようと考えているのですが、 会社だと国の補助金(Kw 70,000)が出ないとの事でした。 住宅用の補助金ではなく産業用の補助金でないか?調べましたが 産業用だと10kW以上がほとんど条件にあり、このままだと補助金なしの設置になってしまいます。 もし、10kW未満の会社(居住無)で補助金があるのであれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 三洋太陽光発電のパワコンについて

    三洋のパワコンについて質問させていただきます。 三洋の太陽光発電を考えています。 出来るだけ多く乗せたいのですが、 5.5KW用(SSI-TL55A2)のパワコンで  (1)案 215W×27  5.805Kw  (2)案 205W×28  5.740Kw は可能でしょうか。 パワコンの変換効率94.5%を考えると大丈夫そうですが、 三洋のパネルは定格以上に発電すると聞きます。 ロスが多くなるようでしたら、少し減らそうかと思うのですがいかがでしょうか? ちなみに、屋根は、ほぼ南向きの4.5寸勾配です。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電をローンで考えています。

    新築ならば、オール電化で太陽光発電を考えていたのですが、中古の家を買ってしまい、 諦めていたところ、訪問販売の営業マンがやってきて、15年ローンで 太陽光発電が出来るとの話でした。 うちは切り妻屋根で、付けるとしたら、南と、西の2カ所(東側は隣の家の影でダメ) で5枚づつで10枚のパネルと エコキュート設置(IHは設置積みです。)で240万、15年ローンで 月々、3500円余るとの事です。 これって、妥当な値段でしょうか? 太陽光は2kWなんですが、採算はとれるものでしょうか? ちなみに、3人家族で、2人は外にお勤めで、私は 家で仕事をしているものです。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の導入を考えています。

    太陽光発電の導入を考えています。 先日京セラFCの営業マンが来て、3.3KWで工事費全て込みで192万の見積りを貰いました。 このほかに国の補助金23万が出るので169万になるとの事でした。 値段的には妥当なとこなのでしょうか?他で見積りを取ってないので、判断ができずにいます。話を聞いていると、シャープさんはもう少し価格は安く出来るが発電量が少し劣る、サンヨーさんは価格は高くなるが、発電量は良くなるとの事でした。 月々の電気代が11,000円ぐらいなので、電気代を払っている感覚で、12~13年ぐらいで払い終えれば良いかと思っております。 だらだらと長くなりましたが、価格の妥当性をお聞かせ下さい。