生涯独身の叔母のお葬式代

このQ&Aのポイント
  • 生涯独身の叔母のお葬式代に関する問題が発生しました。父の姉が亡くなった際、父が入院中で意識がなかったため、葬儀は父の妹夫婦が行いました。しかし、葬儀費用の一部と修理費用がかかる住宅の費用について、叔母の兄弟姉妹の家族で相談し、立て替えた費用を戻してほしいという要望がありました。
  • 葬儀の費用負担は生活保護受給者であった叔母の地元の福祉課から要請があり、その中で私の母だけが10年間真面目に月額5000円を支払っていました。しかし、そのお金は叔母の生活費として使われていたようです。お金持ちではないが、叔母に戸惑いを覚えながらも全てを任せたため、文句を言いづらい状況です。
  • この問題においては、残った兄弟姉妹とその家族で費用を等しく分けて負担すべきかどうかが問われています。初めての利用で書き方がうまくなかった場合については、お許しください。
回答を見る
  • ベストアンサー

生涯独身の叔母のお葬式代

私の父(84歳・様々な症状の末経管栄養で入院中)の姉(生活保護受給)が、先日亡くなりました。 父は6人きょうだいの中で男一人ということもあり、昔から慶事凶事のたびにお金を出してきたようですが、今回ばかりは父が意識もなく入院中ということで、葬儀一式を父の妹夫婦が執り行いました。 会計はこの亡くなった叔母のもう一人の妹(30年前に亡くなっている)の息子、つまり私のいとこがやりました。 そして、葬儀のときの写真と(普通撮るでしょうか)、私にはお花代の請求。母には葬儀にこれだけかかったが、お香典など差し引いても50万くらいは足が出る・住んでた住宅の修理費も40万くらいかかるので、おばのきょうだい家族で考えて、立て替えている自分のところにお金を戻してほしいという手紙が来たのです。 お花代はいとこと割るのでもちろん払いますが・・・ この叔母は生活保護を受けていたので、きょうだいから生活費として月5000円を払うようにと叔母の地元の福祉課から要請があり、他のきょうだいは払わない中、私の母は10年ほど真面目に払っていました。でもそんなお金は月々消えていたのでしょう。 お金持ちでもないのに払える範囲でお葬式をしなかったいとこに戸惑っていますが、全部任せてしまったので文句も言いづらく・・・ この場合やはり残ったきょうだいやその家族(いとこなど)で等しく分けて払わなければいけないんでしょうか? 初めてこちらを利用するので、お返事などうまく書けなかったらすみません。

noname#134700
noname#134700

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

喪主の一存でこちらや他の親戚に相談もなしにやったことなら、簡単に言えば払う必要はないでしょうね。 亡くなった方には失礼ですが、小規模な家族葬も可能だった訳ですから。今回の決定はお母様と叔母さまたちで協議して決められるべきで先方の要求を丸呑みは出来かねます。揉めるようでしたら行政の困り事相談窓口で行政書士や弁護士による無料相談などもありますので、相談してみると良いでしょうね。生活保護を受けられていたのであればその当該部署にも相談すべきです。また民間の遺言相続センターなどに見積もり依頼する手もあります。殆どの所が見積もりは無料です。

noname#134700
質問者

お礼

ありがとうございます!誰にお聞きしていいか途方にくれていたので、助かりました。教えていただいた機関に聞いてみますね。

その他の回答 (2)

  • vteliang
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.2

兄弟姉妹が相続人となる場合ですが、 お母さんとお祖母さんが養子縁組した時に既にお祖父さんが亡くなっていたのであれば、お母さんは「片親(母親)だけが同じ兄弟姉妹」となりますから、お母さんの相続分は父母を同じくする兄弟姉妹の2分の1の相続割合です。 ですから、(1)の分割割合は、お父さんの代襲相続人である質問者さんと叔母さんは5分の2ずつ、お母さんは5分の1となります。 (2)の「お葬式代、永大供養費」は伯母さんの死亡後に掛かる債務ですから、相続財産の対象にはなりません。遺族がどのように負担し合うか話し合って決めることになります。 (3)相続人が被相続人の療養看護に長く努め、「特別な寄与をした」と認められた場合、他の相続人よりその分多くもらうことができますが、叔母さんがそれに同意しなければ家庭裁判所の調停・審判の中で争うことになります。 療養看護で特別な寄与をしたとは、それを行なったことで被相続人の財産を維持し減らすことがなかった、という場合に認められます。 例えば、ヘルパーなどに頼らず在宅でずっと看護してきたので費用を掛けないで済んだとか、また施設の利用や入院もしたが費用は全部負担してきた、などです。 単に一緒に暮らしただけの日常的な身の回りの世話は、社会通念上扶養義務の範囲として「特別な寄与」にはあたりません。http://shview.info/so.php?key=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E7%8B%AC%E8%BA%AB%E3%81%AE%E5%8F%94%E6%AF%8D%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%91%AC%E5%BC%8F%E4%BB%A3

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024143355
noname#134700
質問者

お礼

これはたぶん違う質問者さんへのご回答だと思います。 申し訳ありませんが、中身が違うので・・・すみません。

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.1

難しいことはよくわかりませんが、生活保護の人が貯金や生命保険に入ることはできません。 なのに立派な葬式を出してしまった。 ここに問題があるようですね。 誰がそんな立派な葬式をしようと言い出したのか。 言いだしっぺが出すべきだと思いますが、公平に分担したほうが後々の付き合いに影響がないように思います。 あなたのお母様が月々5000円払っていた。 ほかの兄弟は払わなかった。 これはあまり関係ないと思います。 5000円を貯蓄できないからです。 生活保護の人は、ひと月にもらったお金は全部ひと月の間に使い切らなければなりません。 あるいはたたみの下にでも隠しておくかのどちらかになると思います。 繰り返しますが、お金もないのに立派な葬式を出したことが問題です。 誰も反対しなかったのか、そちらが気になります。

noname#134700
質問者

お礼

そうですよね・・・喪主の叔母夫婦が、会計役のわたしのいとこにまかせっきりにしてしまったのが問題みたいです。 生活保護の人は使い切らなければいけない、とは知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同居で独身の伯母が亡くなった場合、喪主は誰?

    いささか不謹慎ですが、昔から同居していて今は認知症でグループホームにいる伯母(父の姉)が、いつ亡くなってもおかしくない状況なので質問させてください。 その伯母Aは生涯独身で、もちろん子供もいません。 私の父がきょうだいの中の唯一の男で、家を継いだので本家であるうちに同居していました。 しかし数年前から認知症になり、今では家族の区別もできず、会話もできません。今はグループホームに入っています。 そうなると一番近い親族はきょうだいになりますが、弟である私の父は既に亡くなりました。 伯母のきょうだいで今存命なのは3人(伯母は次女)で、長女にあたる伯母(B)も認知症で別の病院に入院しています。 次の伯母(C)は嫁いでいてそちらで家庭を築いており、最近は足腰が悪いためあまり出歩けないようです。 もう一人の伯母(D)は嫁いだ後子供を連れて離婚し、旧姓に戻りましたがやや遠方に住んでいます。 だったら同居していた義理の妹の母がやればいいじゃないかとなりそうですが、母も認知症で父が亡くなった時でさえ喪主ができませんでした(姉が喪主でした)。 伯母B~Dにはそれぞれ息子や娘もいて、ほとんどは私や私の姉よりずっと年上です(父が年の離れた末っ子だったので私と姉だけ従兄弟たちの中で極端に年下です)。 ちなみに伯母Aの成年後見人などはいません。 また、伯母Aはあまり親戚づきあいが好きではなかったので、特に親しい親族もいません。 こういう場合、伯母Aがもし亡くなった場合、誰が喪主をすべきなのでしょうか。 多分ですが、葬儀は私の家で自宅葬になるのではと思います(父がそうでしたし、伯母のために葬儀代を出しそうな親戚もいないので)。 やはり、同居していた私の家族(そうなると多分姉)が喪主をすべきなのでしょうか。 何となく今の雰囲気からそうなりそうな予感なのですが、正直言って伯母Aは「小姑鬼千匹」を地で行くような人で、母を相当いびり倒していたので私も姉も一定の距離をおいていたというか、あまり良い印象がないというか… (実際に私も姉も伯母が正気の頃から「あんた達嫌い」と言われてましたし…) とりあえず感情論はおいておいて、通常は誰がするものでしょうか?

  • 叔母が祖母の年金を勝手に引き出す

    現在祖母が入院中です。2~3年前に倒れて、正常な判断はおろか、話すことも歩くこともできず、寝たきりになり、治る見込みはありません。その祖母には父と父の妹二人(一人は昨年病死)の子供がいますが、父の妹(叔母と呼びます)が現在祖母の通帳を持ち、病院代と誰もいなくなった家の電気代などの固定費を払っています。(祖母の着替えの洗濯は現在父母がしています。) 先日、その叔母も倒れてしまいました。今後祖母の入院費を払い、遠くない葬儀の準備のこともあるので、通帳を渡してもらおうとしたところ、自分の子供に頼んだのでこちらに渡す気はないとのこと。まだ妹が生きていた頃、働いていない妹と(祖父(既に他界)が保証人になっていて(完済))貯金もなく生活費に困る祖母のためにお金を渡していたので、そのお金を返して欲しいと思っているようです。祖母の年金は1円も残っていないそうです。(通帳は見せてくれません。また、祖母の年金はそこそこあるはずなので、その病院に入院しているくらいで1円も残らないというのはおかしい、というのが、看護をすでに経験している母の意見です。)私の父母は、なんとか葬儀代くらいは残しておいて欲しい、祖母の年金は祖母のために使って欲しいと思っていますが…。 質問は、善意で渡していたお金でも惜しくなれば本人の意思が確認できないところで通帳から引き出し(祖母のために使うのではなく)利用することができるのか、その場合兄弟(今回の場合父)の同意は必要ないのか、ということです。 すべては書ききれないですが、どのように叔母を説得していいかわからないので、質問しました。 乱文、長文ですみません。

  • 祖母の年金を叔母が掌握し、勝手に使っているようです

    現在祖母が入院中です。2~3年前に倒れて、正常な判断はおろか、話すことも歩くこともできず、寝たきりになり、治る見込みはありません。その祖母には父と父の妹二人(一人は昨年病死)の子供がいますが、父の妹(叔母と呼びます)が現在祖母の通帳を持ち、病院代と誰もいなくなった家の電気代などの固定費を払っています。(祖母の着替えの洗濯は現在父母がしています。) 先日、その叔母も倒れてしまいました。今後祖母の入院費を払い、遠くない葬儀の準備のこともあるので、通帳を渡してもらおうとしたところ、自分の子供に頼んだのでこちらに渡す気はないとのこと。まだ妹が生きていた頃、働いていない妹と(祖父(既に他界)が保証人になっていて(完済))貯金もなく生活費に困る祖母のためにお金を渡していたので、そのお金を返して欲しいと思っているようです。祖母の年金は1円も残っていないそうです。(通帳は見せてもらえません。また、祖母の年金はそこそこあるはずなので、その病院に入院しているくらいで1円も残らないというのはおかしい、というのが、看護をすでに経験している母の意見です。)私の父母は、なんとか葬儀代くらいは残しておいて欲しい、祖母の年金は祖母のために使って欲しいと思っていますが…。 すべては書ききれないですが、どのように叔母と話をしていいかわからないので、いい方法があれば教えていただければと思います。父と叔母との話し合いは、父が何を言っても受け入れてもらえない(すぐ引き下がる父も父ですが・・・)という状況です。 乱文、長文ですみません。

  • お葬式の費用は誰が払うのか教えてください

    先日、祖母のお葬式がありました。喪主は父です。 弟から、ある質問をされました。 「葬儀にかかった費用とお香典を、おばさん二人(父の兄弟)にも、見せないと行けない」と父が言っていたのですが、それを聞いた私は、参考のために見てもらうのだと思っていたのですが、弟はちがうように解釈をしたようなのです。 「祖母は、貯金が全然なかったので、お葬式でマイナスがでたら、三等分して払ってもらうために見せるんだと思う」と。 弟がそんなことを言いだした理由は、叔母たちが、お通夜の時に、祖母が亡くなったことを悲しむどころか、葬儀の時に飾る、灯籠や、花などのお金を、自分の子供(祖母からしたら孫に当たります)は出せないから、私たち兄弟三人で払ってほしいと言って、結局出さなかった上に、お香典も叔母の子供たちは誰一人出さなかったようです。 (ちなみに、叔母たちは、祖母の生前に家の建設資金の援助などを受けていますが、父は受けてません。そのことについては、祖母の意志で贈与しているため、全然かまわないのですが、それだけ、世話になっている自分たちの親の葬儀で、出し惜しみされたと思って、すごく腹が立っているようです) 上記をふまえた上でも、三人で葬儀の費用を分割すると言うことは聞いたことがなく、喪主である父が、お葬式の費用は出して当たり前だと思うのですが、ちがうのでしょうか? 私は「普通は、亡くなった人の貯金から、葬儀を出して、残ったお金は、相続人が分けるんだと思うんだけど」といいましたが、葬儀の費用を、遺族の子供が、三等分して払うなんてことがあるのでしょうか? (ちなみに、父は生活に困ってるわけではないので、叔母たちに葬儀の費用を請求するようなことはしないと思います。) お金が絡む内容で、気を悪くなされた方もいるかもしれないですが、教えてくださると助かります。

  • 問題の多い叔母について

    話せば長くなりますが、私の実家に住む叔母についての質問です。 実家は私の両親が建てた二世帯住宅で、私たち家族と祖父母と一緒に 住んでいました。 両親が離婚することになり、母が父からDVを受けていたため、数ヶ月 実家を離れている間に、叔母が従兄弟二人を連れていつの間にか転が り込んでいました。 叔母はもともと昔離婚していて、家を建てる前から近所に住んでいま したし、行き来もありました。しかし、母が別居中に、母に「これか らの人生で再婚するつもりなら戻ってくるな、あんたの幸せな顔など 見たくない」と、自分の家でもないのに言ったり、母が戻ってからも 住んでいたアパートを勝手に引き払ったようで、我が物顔で居座り、 わずかなお金を祖母に渡すだけで同居をつづけました。叔母は工場のパ ートでしたが、通販などで化粧品を買い漁り、貯金もないと思います。 母のことが嫌いなのか、同居中も母と口を聞いたりせず、祖母と母が 話すことも気に入らないようで、ひたすら独占していたのを、私が成 長するたび実感しました。精神を病んでいるようで、薬も飲んでいます。 そんな叔母でも、祖母も母も不憫に思ってか奇妙な同居を続けて いました。 私が20歳の頃、父が亡くなり、娘の私が残された借金と共に家を相続 し、借金は母と祖父母がほぼ負担をし、私も完済するまでの5年間家 にいることになりましたが、叔母は我関せずでした。 借金を完済し、母は再婚して家を出、私も結婚して家を出ています。 そんな折、叔母が乳癌を患いました。初期だったので治療も軽いもの で済んだのですが、叔母は過食症を持っていて、その治療に使われる 薬と抗がん剤は飲み合わせが悪く、精神状態が悪くなってしまうにも 関わらず、太りたくないという無責任な理由で薬を飲み続け、とうと う精神科に一時入院させられました。 こんな叔母がいる実家ですが、ゆくゆくは母も地元に再婚相手と帰り ますので、母と再婚相手と祖父母で私の家を使ってもらいたいと思っ ているのです。今実家にいる従兄弟兄妹の妹は、国家公務員になりた いという夢があり頑張っています。 なのに叔母は最善の治療を受けることもなく、祖母に頼りっぱなしで 自立する気もないのか、ついこの間仕事をやめてしまったんです。 私としては今まで散々人を頼るばかりでぬくぬくと暮らしてきた叔母 の面倒をもう誰にも見させたくないので、家を出てもらっ生活保護で 暮らしてもらいたい。自分の子供を始め、誰かと暮らすのが非常に難 しい人間です。叔母と生きることで、従兄弟たちも自分の人生を生き る事はおろか、結婚すらできないでしょう。 この叔母が自立できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?な るべく周りの家族に嫌な思いをさせない方法はないでしょうか? 私が悪者になることはかまわないのですが、祖母や母や従兄弟達に 嫌な重いをさせたくないのです。 ここに書ききれない程叔母の人間性に問題があります。申し訳ありま せんが、叔母の子供を含む誰かが面倒を見ればいいという回答はご遠 慮します。こういった問題に詳しい方のアドバイスを是非お待ちして おります

  • 独身の叔母さんについて

    私には50代前半の、独身の叔母(父の妹)がいます。 叔母は現在、80代になる祖母と同居をしております。 (父が以前、同居を進めたのですが、「祖母と二人だけでアパートで暮らしたいとのこと」で今に至ります) 学生時代に引きこもりになり、就労をしたことが1度もありません。 祖母が年金を受け取るまでは、父が生活全般を面倒見ていたのですが 年金を受け取ってからは、祖母と叔母の二人で普通の生活ができる程度 の暮らしをしています。 ここ5年ぐらいからは、叔母も少しずつ明るくなり 他人との接触も少しずつできるようになったのですが、 この先の生活が心配で、相談させていただきました。 (1)祖母が他界したあと、叔母の生活はどうなるのか。 (2)「今まで1度も就労したことがない」ということで福祉が受けられるかどうか。 (3)サークル的な場で、友人を作ってもらいたいのですが、そういうのって行っているのでしょうか。 私は、女性で近々結婚も控えており、叔母の面倒全般を見れるかどうか自信がありません。 どうぞ、いい知恵をください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 疎遠だった叔母の葬式は強制出席なんですか?

    自分が生まれてこの方父の葬式の一度しか会ったことのない交流も全くしていない 叔母が末期がんでいつ亡くなってもおかしくない状態です。 自分にとっては叔母に当たる方なのですがお世話にもなっていない 交流も全くしていない叔母が亡くなったら葬式には行かないと行ったら 「冷たい人間だ」「行くのが面倒くさいだけだろ」と家族に罵倒されました。 とても納得が行きません。確かに自分にとっては叔母に当たる方ですが全く交流もなく 私からしてみれば誰?父の妹だった方?状態です。 父が亡くなったときだっていとこは葬式には来ていません。 葬式は必ず行かなければいけないのですか?

  • 叔母(独身)の遺産相続について

    4ヶ月ほど前に父が他界した為、独身の叔母(父の姉:未婚)の世話を私が引継いでいるのですが、従兄(叔母の亡兄の子供)の自分勝手な振舞いに困っています。 現在、叔母は痴呆が進行し数年前から老人介護施設に入所しています。 従兄は年に1-2回しか叔母を見舞っていなかったにもかかわらず父が亡くなった途端、介護施設の方々に「今までもずっと叔母の面倒は自分が見てきた」と言い出し(実際は全て父が一人で面倒を見ていました) 私に内緒で叔母を彼の自宅近くの病院に勝手に移そうとしたり、施設の受付に詰寄り私のあらを探すような事ばかりしています。 彼は以前、父に「叔母には子供が居ないのだから、もし叔母が死んだら遺産を分けて欲しい」と話していたそうです。その為、父は当時元気だった叔母を信託銀行へ連れて行き遺言を書かせて、財産は全て父が引継ぎ、父亡き後は私が引継ぐこととなっています。叔母の財産は土地と多少の現金(葬式代)と日々の年金です。 このような場合でも従兄に遺産相続の権利はあるのでしょうか? ちなみに叔母の兄弟は全て他界しています。

  • 叔母の財産・・・兄弟姉妹達

    叔母は、現在87歳で寝たきりになり、昨年から施設にお世話になっています。叔母は独身で少ない給料をこつこつ貯め、実家近くで小さな家を建てて暮らしていました。叔母の預貯金やその他の物は叔母の妹が管理をしていましたが、叔母が健在にも関らず、その妹が叔母の預貯金を勝手に弟(2名)の名義にして貯金をし、片身わけと称してやったり、勿論自分も取っていると思います。(母はその中には入れてもらっていないので、何ももらっていません) 一番ひどいのは叔父(叔母の弟)で、叔母が家を建てるときに(叔母(妹)と叔父(弟)が半ば強制的に家を立てさせたみたいです)他の兄弟には相談もせずに、ひどい妹と組んで、叔母を言いくるめて、家を自分の名義にし、尚且つ名義が叔父なのでそれに関る税金等の費用と称して勝手に叔母のお金から取り、自分の家を建てる際にも、お金を借りていますが知らん顔をしています。そして、他県に住んでいるので叔母の世話も一切しません。見舞いも来ません。 事情があって、5年程前から母が、叔母の家に住み、叔母の世話をしていました。そのとき初めてお金の事とか、家のからくりが分かった見たいです。母はおとなしいので叔母(母には姉になります)や叔父(弟)に上手い様にこき使われているようです。また、母が住みかけた頃は、姉(叔母にとっては妹)とその弟が、嫌がる叔母を施設に入れようとしていました。だから、母が邪魔だった様です。それってひどくないですか・・お金のほとんどを叔母と叔父の二人でとり、すっからかんにして、施設へ入れようとするなんて・・また、叔母が元気な頃は少なからずたかったりして。 そして、昔の事なので年金をかけていなかったらしく、年金の額が少ないので、生活保護でも受けるか?と言うそうです。でも、叔母は自分が世間に迷惑をかけなくても何とかなるぐらいのお金はちゃんとしてたのに・・・今は寝たきりなので余り難しい事は分からないと思います。これって、今更どうしようも無いですよね・・・。 また、叔母の最後は母が見ることになると思います。元気な時に叔母はあるものは全部母にやると言っていたそうですが何もありません。(最近ですが、残っていた叔母の少ししかないお金を姉から預かったそうですが、たいした額ではありません。その中から、叔母に関る費用を出しているそうです。また葬儀費用等を考えると足りません) これって、家の名義は叔父だし、借金は叔母が亡くなれば分からなくなるし、叔母の預貯金もとってしまっているし・・・。 別に私は、お金がほしいわけでも何でもありません。ただ、余りに叔母が不憫で・・。 家族がいないので兄弟が家族の代わりで一番信頼出来る存在であったにも関らず、邪魔にしたりお金を取ったり利用したり・・・ひどすぎます。でも、法律上も何の落ち度もないのでどうする事も出来ません・・・。 また、もし叔母が亡くなると母は家を追い出されるかも知れません・・・。別に、それはそれで仕方のない事だとは思っていますが、叔母や叔父達の行為が許せなくて・・・。(両方とも80代、70代ですが・・)

  • 叔母さんのことで相談です。

    2週間ほど前から叔母さんが我が家に居候しています。 叔母さんは母の末の妹ですが、お金がないとか3人の子どもがお金をくれないとかで、遠路はるばる母を頼ってやって来ています。 昨年も同じことがあり、母がまとまったお金をあげて帰りました。 今回もお金が目当てなのかもしれませんが、母も年金暮らしで、そうたくさんお金はありません。 そのため、食費や生活消耗品など、結局は私の持ち出しが増えていきます。 私は子供の養育費を貯めるため、できるだけ節約した生活をしていますので、若干不満です。 叔母さんはお金もないのに田舎に家を2軒も購入し、1軒は貸しているそうですが、そういい物件でもないため貸す条件は良くなく、家賃収入では食べてはいけません。 かといって売る気もないため(関東に位置しており、原発があったから売れないとか何とか言っています)、生活保護はもらえないようです。 叔母さんには子供が数人います。今後も母がお金を渡して帰るということが続くのであれば、何の解決にもなっていないということです。そうなると母も可哀想です。 なので、叔母さんの子供たちと何らかの解決策を見出してもらいたいと思っています。 そうした事柄をうまく処理できる方法を教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう