• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別区民税+都民税の支払いについて)

特別区民税+都民税の支払いについて

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>1.  ・>他県へ引っ越し(2011/1/14)←この時点で住民税1年分(2010年分)支払   上記に書かれているように支払ったのは2010年分  ・会社から天引きになって居て、退職時に2011年1月~5月徴収分(2010年度の住民税)をまとめて   納めていないのなら、請求が来たのは1月~5月の5ヶ月分の合計になります >2.  ・>住民税はその年の1/1時点に住んでいた地域に1年分支払うことになるのでしょうか   その通りです  ・>特別区民税・都民税の納税通知届く(2011/6/12)   今年(2011年度分)の住民税の請求です  ・>引っ越し先にも住民税を支払うこと(2重払い)にはなりませんでしょうか   転居先から請求されるのは、来年(2012年度分)からです >3.  ・2010年度の住民税は2009年の収入から計算されます  ・2011年度(今回の請求)の住民税は2010年(昨年)の収入から計算されます   昨年(2010年)の収入が一昨年(2009年)よりも増えていませんか、   若しくは控除金額が減っていませんか   (収入が同じ様でも控除金額が減ると、課税金額が増えますから税額も増えてしまいます)

midorinodonchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく理解できました。

関連するQ&A

  • 特別区民税・都民税納付通知書について

    特別区民税・都民税納付通知書について 特別区民税・都民税は住民税ですか? 会社の給料から住民税が天引きされていると思うのですが、 別の住民税を払う必要があるのですか?

  • 特別区民税・都民税の支払いって?

    特別区民税・都民税の納税通知書が届きました。今まで通知がなく(少なくとも記憶にない)突然の支払い通知に支払うあてが作れません。 これは支払わない場合強制徴収になるのでしょうか? 税金の事はよくわかってませんので、専門的なことじゃなく支払わないとどうなるかがしりたいです、知識のある方教えて下さい。

  • 特別区民税・都民税について

    過去の質問を検索したのですが、同じようなものを見つけられなかったので質問させてください。 特別区民税・都民税の納付書が区役所から送ってきました。(東京都23区内在住です) 主人と私の分なのですが、私は、昨年8月で会社を退職し、今年の5月分まで、最後の給与から住民税を納めています。(他県で) 住民税は、昨年の年収から計算するのでしょうから、私の分が送られてくるのはわかるのですが、主人は会社を変わっておらず、給与から天引きされるはずなのですが、納付書が送ってくるのはどうしてでしょうか? 主人は会社は変わってませんが、都内の別の所から23区内に引っ越しはしています。それが関係しているのでしょうか? この場合、主人の会社の方に問い合わせてみた方がいいのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 都民税・区民税に関する質問ですが

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 区役所から「特別区民税・都民税申告受付書」が送付されてきました。 昨年、6月で会社を退職したので、昨年分の所得は納税通知書で銀振りで 支払いを済ませたのに、どうしてまた申告書がくるのでしょうか?

  • 特別区民税・都民税特別徴収義務者について

    私の会社は従業員3名の小さい会社です。今年で10期目です。 いままで、所得税は「納期特例」の承認を受けており、年2回の納付とさせてもらっています。また、区民税・都民税については「普通徴収」で各従業員の自宅に納付書が送付され、各自が納付しておりました。(給与からの天引きはしていません) 本日、税務署から会社宛に「特別区民税・都民税 特別徴収のしおり」と納付書が送られてきました。記載されている内容によりますと、私の会社が「特別徴収義務者」となりました、とあり、納付書にて、給与から天引きして納付するように、とのことでした。 言われていることはわかりますが、疑問点がありました。しおりを読んでもわからない点がありましたので教えてください。 (1)特別納税義務者に指定された、とのことですが、なぜ10年目の私の会社が突然「指定」されたのでしょうか? (2)私の会社は所得税は「納付特例」の承認を受けており、所得税は年2回に分けて納付しています。区民税・都民税についても、「納付特例の承認を受けている場合は、12月と6月の納付書を使って納付してください」とありました。 これは、特に改めて承認を受けたりせず、私の会社は区民税・都民税の納付は年2回でよいのでしょうか?(納付書記載の金額を横線で消して、6ヶ月分の金額を記載して納付する) (3)特別納税義務者になったら、拒否できないのでしょうか?

  • 特別区民税の支払いについて

    はじめまして。 いきなりの事でよくわかっていない問題が浮上いたしましたので 質問をさせていただきました。 私は仕事の関係で2003年12月07日から2007年10月20日まで 住民票を東京都品川区に移しておりましたが 2007年10月20日に会社を退職しましたので、実家である兵庫県に 2007年10月21日に住民票を変更いたしました。 11月に品川区から特別区民税の納税通知書が送られてきました。 内容がよくわかっていないのですが、10月に退職して 11月から翌年の5月まで個人納付に切り替えた分の請求だと 思うのですが、11月から新たに会社に入社します。 そのとき給与から住民税がまた引かれると思います。 この場合、住民税と特別区民税をあわせて支払うことになると 思うのですがこの特別区民税を支払わなくてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「特別区民税・都民税 納税通知書」というものが送られてきました。

    「特別区民税・都民税 納税通知書」というものが送られてきました。 納付期限が明後日なので、ちょっと調べれば分かるかもしれないのですが、質問させていただきます。 1.そもそも「特別区民税・都民税」とは何でしょうか? 2.支払わなければいけないものなのでしょうか?(振り込め詐欺の心配をしています・・・) 3.3月末日に退職をしたのですが、4期分支払わなければならないのでしょうか? 4.6月15日に送られてきたのですが、たったの2週間で20万超を払えってずいぶんな話だと思うのですが、そんなものなのでしょうか? 5.現在は無職なのですが、来年以降も支払うものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特別区民税・都民税の催告書

    2006年の5月ごろに退職をして、2006年6月ごろに別の都道府県に転職をいたしました。 なのですが、以前住んでいた役所から区民税・都民税の支払いの通知書がきました。すでにその区から別府県に住民票うつしているのに払わないとまずいのでしょうか。 催告書には財産を差し押さえるとの通告もあり。不安でう。 言葉足らずではありますが、教えてくださいませ。

  • 特別区民税/都民税の普通徴収について

    昨年の9月末に前職を退職し、11月から別の企業で働きはじめています。10月はまるまる休んだのですが、その時に納税課から特別区民税/都民税の徴収書が届き、開けてみると第3期分として10万円超の金額が書いてありました。期限が迫っていたので慌てて支払ったのですが、いまいち理解ができていません。 第1~2期は前職の毎月の給与天引きで支払っており、第3期相当分(3ヶ月分?)はこの10月にまとめて支払っているので、現職の給与から2ヶ月(もしくは3ヶ月)分は天引きされない、という理解になるのでしょうか。 金額が金額なので、きちんと理解をしたく、ご教授頂けると嬉しいです。

  • 都民税・特別区民税の税額について

    先日、特別税・特別区民税の納税通知書が届きました。 請求された税額は収入・所得(給与と雑所得)から、 所得控除を差し引いた課税総所得=約400万円の 10%に当たる約40万円でした。 一方、今年は私の給与から毎月約3万5,000円の 住民税が源泉徴収されています(年額約40万円)。 つまり合計で年間約80万円の住民税(特別税・特別区民税) を支払うことになり、課税総所得に対する住民税率は20%になります。 区のウェブサイトによると、住民税の税率は、 特別区民税6%、都民税4%の合計10%となっており、 二重課税のような気がします。 この場合、 (1)区役所に申し入れて、税金を振り込まない (2)税金を振り込んだ後に、還付手続きをする (3)そもそも二重課税ではないので、税金を振り込んで終了 のいずれの手段を取るべきなのでしょうか? よろしくご指導のほどお願いします。