• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国語は、「都」がないと不自然な場合が有るについて)

中国語における「都」の使用について

このQ&Aのポイント
  • 中国語には、主語が複数の場合や特定の副詞を修飾する場合に「都」を使用するルールがあります。
  • 主語が多くの場合や特定の場合に「都」が必要で、省略できません。
  • 「差不多」や「ほとんど」という主語の後にも「都」を使用しなければなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

「都」は、基本的に「すべて、みんな」の意味ですが、必ずしもご質問にあるような「論理的なすべて」を表現するわけではなく、「意識的、感情的なすべて」を表現する場合もありますから、そういう場合の例外、あるいは「意図的に無視した少数」がありえます。 また副詞の「都」には「もう、すでに」という強調を表現する場合もあります。 つまり「ほとんどみんなが、~している、~だ」という強調、あるいは「もうみんな~しているよ、~なんだよ」という強調があります。 言葉は論理的に事物を表現することもありますが、会話の場合は話者の考えや感情の発露であることが多いとも言えます。 中国語で「都」をいれないと、かなりの場面で不自然であるということは、おそらく間違いではないと思います。 つまり、上記のように、「ほっとんど、みんな、そうしているんだよ」、「いつでも(どこでも)そうなんだよ」、あるいは「みんな、もうそうしているよ」「とっくだよ」という気持ちで語る場合には、「都」はあるのが当たり前と言えると思います。

qosietesan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 都をアバウトに使っている感じは分かりました。ありがとうございます。 しかし、都が入っている文をみて、それが全てなのか、アバウトに使っているとしても、 それを、「ほぼ」とかに訳すのか?そこは分からないままです。 全てではなく、「ほぼ」と言いたいなら別の単語があります。 すぐに質問したいと思います。

その他の回答 (1)

  • zzkl
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

差不多都不参加。の「都」意味はすべて 差不多都不参加。やくするとすべて参加しないでしょう 差不多不参加。やくすると参加しないでしょう

関連するQ&A