• ベストアンサー

中国語について質問です。

中国語について質問です。 動作の場所を表す”在~”は主語と述語の間に入れますが、 ~に行く 去 ~に住む 住 などの動詞の場合は在~ではなく、 去・住の後ろに”場所”をつけて表してもよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

日本語だと、どちらの動詞も自動詞で目的語を取らず、場所を「に」という助詞を用いて表現します。 中国語の場合、「行く」という意味の動詞「去」は、行き先の場所を目的語として取れますので、「(主語)+去+(場所)」で表現できますので、「在」は不要です。 一方、「住」の場合は場所を目的語には取れないので、「在+(場所)」という表現をしなければなりません。 「住」の場合は、普通は「(主語)+住+在+(場所)」という表現を用います。 一般には、動作を行う場所を表現する場合、「(主語)+在+(場所)+動詞」の語順で、「○○で、何々する」という表現になりますが、「(場所)に住む」「(会社名、職場)で働く」などの場合は、動詞の後ろに「在+(場所)」を用いることができます。   詳しくは「介詞」の「在」で、お調べになるとわかります。 たとえば↓ http://www.chinesemaster.net/modules/grammar/?%E4%BB%8B%E8%A9%9E%2F%E5%9C%A8

baffetto12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 動詞によって在がいったり、いらなかったり、在の場所が違ったりするのですね。 謎が解けました・・・ ありがとうございます!

その他の回答 (1)

回答No.1

maybe you can type your question in English ^^^^^i cant understand what it is .but is am a Chinese ,and is hope is can help you with your issue .

関連するQ&A

  • 中国語の「在」の用法

    ・あなたは車をどこに停めますか? ・あなたは車をどこに停めていますか? この2つを中国語にしていただけませんか? どちらも「你把车停在哪里?」になってしまうような気がするのですが・・・。 また、「停」とか「住」のように動作が行われた後に動作主か目的語が存在する場所を示す場合は「在~停」とか「在~住」のようには言えない(「在」を介詞としてではなく補語として使う)という認識でいますが、正しいでしょうか? また、「我住在日本」を「わたしは日本に住んだことがある」とする場合、経験を表す「过」はどこに置いたらいいのでしょうか? 「我住过在日本」となりますか? よろしくお願いします。

  • 中国語の選択疑問文について質問します。

    主語の選択疑問文は、 Aが~ですか、それともBが~ですか? 是(主語1 + 動詞)还是(主語2 + 動詞)?と 主語を選択させる場合、動詞も2回繰り返さなければならない。 と本に書いてありましたが、 主語を選択させる疑問文でない場合は、 主語の選択疑問文ではないので、動詞を2回使ってはダメなのか? それともどちらでも良くて、2回目の動詞を省略した場合、訳から2回目の動詞が省かれるだけなのか? (1)你是买这个、还是那个? あなたはこれを買いますか、それともあれですか? ↑のように、2回目の動詞を省略してもいいのか? その場合、訳から2回目の買うがなくなるだけなのか? (2)你是买这个、还是买那个?あなたはこれを買いますか、それともあれを買いますか? (3)她是学汉语、还是英语? 彼女は中国語を学んでいますか、それとも英語ですか? ↑も主語を選択させる疑問文ではないので2回目の学ぶの動詞は省かなければならないのか? それとも、別にどちらでもよくて、省いた場合は、2回目の学ぶの訳がなくなるだけなのか? (4)她是学汉语、还是学英语?彼女は中国語を学んでいますか、それとも英語を学んでいますか? 中国語にくわしい方がいれば教えてください。

  • 中国語の副詞の位置について

    中国語の副詞の位置について質問なのですが、 これは概ね日本語の副詞のように述語の前に置き、 英語のように動詞のあとに副詞を置かないと思います。(たぶん)。 ところで主語と副詞の位置関係はなにか決まりはあるのでしょうか? (日本語の場合は原則とくにないと思います) 例えば 我明天上午五点起床。 明天上午五点我起床。 の二つはどちらも正しい文でしょうか? 基本的過ぎる質問で申し訳ありませんが今一テキストを見ても ハッキリと書いていないので教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 中国語を教えてください

    ・友人から下記中国語のメールが来ましたが,少し文法がおかしいように思うのですが・・・ 宜しくお願いします。 ・你睡觉后家里打扫把・・・友人メール:(意味不明,ただ君は寝た後,家で掃除をしましょう とも理解できるんですが) ・你睡觉后打扫家里把・・・私の理解:(君は寝た後,家を掃除しましょう) 中国語は英語と同じで主語+動詞+目的語ですよね。上記の友人メールだと主語+目的語+動詞となります。日本語的中国語ではないでしょうか?中国では友人のようなメールは正式な文法でなくてもいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 中国語は、「都」がないと不自然な場合が有るについて

    中国語は、「都」がないと不自然な場合が有るそうですが、 下の(1)~(3)の解釈で間違いないですか? (1)都は、「すべて」「みんな」と言う意味の副詞です。 全てと言わないなら、入れてはいけない。まずこれが基本である。 (2)主語が日本人の男性は、中国人は、多くのアメリカ人は、~です。 など、厳密に言えば全員、すべて、ではなくても主語があまりにも多い複数の場合、 「都」を動詞か副詞の前に入れる。(何人以上からとは、特に決まっていない。) (3)主語が、差不多の場合、ほとんどという主語が、どういう動詞をその後しようと、 これも(2)と同じで、主語があまりにも多い複数の場合になって、「都」を省略できない。 ほとんど参加しません。差不多都不参加。 厳密には、全員が参加しない訳ではないが、都を省略できない。

  • 中国語の程度補語について質問します。

    中国語の程度補語について質問します。 (1)他???得很好。 → 彼は中国語を話すのがとても上手です。(?得=話すのが)と訳しています。 (2)他????得很好。 → ? テキストでは(2)を動詞が目的語をとる場合 と書いてありますが、まず「動詞が目的語をとる場合」という意味が分かりません。 もちろん、(1)と(2)の訳の違いも全く分かりません。(2)は?を2回使っているので、訳で話すが2回出てくるのですか? どういう場合に、(2)の言い方をするのでしょうか? 例えば、 (1)他?子吃得很快。 → 彼は餃子を食べるのが速い。この?子は目的語ではなく主語として使っているので、訳はこうなる。 (2)他吃?子吃得很快。 → ? 他吃?子なので、この?子は目的語として使っている。しかも、その後に、また、吃得(食べるのが)と2回も食べるが出て来ます。 (1)の訳もあっているか分かりませんが、(2)はどういう理由でどういう訳になるのでしょうか? また、テキストの説明で(2)を「動詞が目的語をとる場合」や「目的語がある場合」と書いていますが、 (1)他???得很好。も「中国語を」という目的語があります。 (1)他?子吃得很快。も「餃子を」という目的語があります。

  • 文構造についての質問 (日本語の質問)

    次の文を見てもらいたいのですが、 「彼は それがどの様なものだとしても それを実現させている。」 この文の構造は 彼は=主語 それがどの様なものだとしても=副詞節 それを=目的語 実現させている=述語動詞 で宜しいでしょうか? 宜しくお願いします m(__)m

  • 中国語の「と」は何ですか。

    ちょっと遊び心でタイトルをかぶせましたー!! さて、「と」を訳す場合、 和、又などありますが 1: 次は、述語の動詞+述語の動詞+目的語の語順ですよね   私は決して飲み食いにそんなに良いものは何もない 我 从来 没有 吃guo 喝guo zheme 好 的 奈西 語注: guo→経験や終結でよく使われるものです zheme→このように の意味 奈西→もの の意味 自分なら、「その上」を示す 而且か并且を間に挿入するんですが… 2: 次は、主語の名詞+主語の名詞の語順ですよね お父さんもお母さんも安心しています 爸 ma 都 很 放心 語注: ma→母親 の意味 自分なら、和を挿入するんですが… こういうふうに接続語が続かないで文法的機能が同等のものをつなぐことってよくあるんでしょうか これをコンマで区切ってもいいですよね? すなわち 我 从来 没有 吃guo, 喝guo zheme 好 的 奈西 爸, ma 都 很 放心 などとしたいです 特に1なんかは、又~又~なんかの構文ではないと思いますが… コメントあれば宜しくお願いします☆

  • 中国語の文法

    中国語の文法について教えていただきたいことがあります。中国語の独学学習者です。 中国語には名詞が並んだだけの動詞のない文章構造があります。名詞述語文というのでしょうか。中国語を習い始めたときに、とても違和感を感じました。つい必要のない動詞を入れてしまったりします。例えば 今天星期三。 那些一共多少銭? 他二十八歳。 現在几点? 外国語学習に「何故」は不要かも知れません。でも、どうしてこのような文ができたのか気になります。他の外国語で名詞が2つ並んだだけの文章(話し言葉ではなくて)があるでしょうか。時代と共に変容して、是や有などの動詞が省略されてこうなったのでしょうか。納得できる説明はないでしょうか。

  • 象は鼻が長い。

    象は鼻が長い。 という文について、昔(35年~40年位前)、小学校の国語で、 「象が」が主語で、「鼻が長い」が述語 述語の中の「鼻が」が主語で「長い」が述語と習った記憶があります。 これに対し、「象は」は主語ではなく、主題という説があり、かなり有力になっています。 中国語の文法で言えば、 名詞述語文 形容詞述語文 動詞述語文 に加えて、主述述語文があります。 名詞述語文 形容詞述語文 動詞述語文 の3つは日本語にもあります。 中国との2000年以上の深い関係を考えると、 日本語にも、 主述述語文 があり、その典型例が、「象は鼻が長い。」となる思います。 これなら、小学校で習った考えと合致します。 にもかかわらず、最近、「象は」は主語ではなく、主題という説が有力になっているのはなぜなんでしょうか?