• ベストアンサー

向いてる性格

abcgroundの回答

  • abcground
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

そんなの一つだけですよ。 「この仕事がしたい!」という強い気持ちを持っていること。 それだけで十分向いてます。 誰にだって、自分の性格に完全にぴったりマッチする職業なんてありませんよ。ただ「その仕事に就きたいんだ!」という気持ちがあれば、どんなことがあろうと頑張っていけるものではないでしょうか。 向いてないからって諦めて、就きたくないけど向いてる職業に就くんですか?それって本当に向いてる仕事なんですかね? 向いてる向いてないは後からついてくるものです。大切なのはあなたの意志ですよ。 頑張って(^^)

chiaki223
質問者

お礼

そうですよね^^ その仕事に就きたい!っていう意志があれば大丈夫ですよね!! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 素の性格を忘れてしまいました。

    中学3年生の女子です。 私は自分の素の性格が嫌いです。 なので、人によって口調などを変化させて人に接していました。 友達や家族には、ちゃんと素で話せていたし、接せれていました。 ところが最近、ずーっと作った自分を続けていたせいで、どれが本当の自分なのかどれが作った自分なのか、わからなくなりました。 素の性格を、忘れてしまったんです。 そのせいで、ずっと仲良くしていた友達が、私を避けているような気もします(友達は優しいので一緒にいてはくれますが)。 もう、性格は一つに統一しようって決めました。 だけど素の性格がわからないのだから統一することもできません。 自分を好きになればいい、とか、自分に自信を持てばいい、ということはわかってるのですが、どの性格も作った性格なので、好きになることもできません。 自信も持てません。 どうすれば、素の自分を思いだすことができるでしょうか。 最近は、そんなことばかり考えて人と会話がしたくありません。 どなたでもいいので、教えてください。

  • 保育士・幼稚園教諭の方

    保育士・幼稚園教諭の方、お願いします。 私は高3で保育士・幼稚園教諭の免許がとれる大学を志望していたのですが 最近本当にそれでいいのか、と迷っています。 幼児教育の仕事に興味を持ちはじめたのは 中学校の時の職場体験、3年間の夏休みボランティアでした。 しかし今年になってメンタル的な病気になり 今は回復しつつありますが、 どの仕事においてもまったく自信がありません。 保育士や幼稚園の先生の仕事は とても責任感のいる仕事だと思っています。 各家庭の大事な子供たちを 私が預り、保育や教育ができるかと言われたら とても不安になります。 問題児やモンスターペアレントの対応など、体力も気力もいる仕事だと思います。 病気のせいかもしれませんが、今の私は保育士・幼稚園教諭の デメリットばかり考え、よけいに自信がなくなる。というような繰り返しです。 現役で働いているかた、経験者の方、 保育園や幼稚園での仕事のやりがいを教えてください。 将来を考える参考にもしたいのでやはり大変なことも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 子ども教育関連の進路について。

    こんにちは。 大学入試を終えた高校3年生です。 少しわからないことがあるので 質問させていただきました。 保育関係の仕事ということで 悩んでいたのですが、 幼稚園教諭の免許というものは、 保育士として実習、または仕事を何年かすれば 幼稚園教諭の免許がとれるというのは 本当なのでしょうか? また、余談になってしまうのですが、 最近少子高齢化と言われるなか 子ども教育専門の学科を選ぶより、 子ども教育+福祉関連を扱う学科を選んだほうが 将来的に良いのでしょうか? その場合、後者の学科は幼稚園教諭の免許がとれません。 どなたかお答えできる方がいましたら、 教えてもらえると幸いです。 読んでくださり、ありがとうございました。

  • 高校生になって性格が変わった・・・これから不安です

    閲覧ありがとうございます。高3の女です。 長くなりますがすみません(´・ω・`) 今更という感じですが、高校生になって性格が変わりました。 中学生のころまでは学年が一致団結していて、毎日が楽しく、お腹の底から笑えていました。 私自身も、いろんな人と話して人と関わることが楽しくて仕方ありませんでした。 しかし、高校に入学してから、悪口・仲間外れ・裏切り・いじめ・・・・こんなことがごく日常で、信じられませんでした。 今はまだマシになりましたが、1年のときは相当ひどかったです。 人が飲みかけたジュースの上に吐いたり、昨日まで「親友ねー♪」と言っていた人を仲間外れにして、その人の持っているマスコットをズタズタにしたり・・・・。(他にもあるけど書ききれません) このことに直接関わってはいませんでしたが、同じ空間にいることが耐えられなかったです。 2年のときも私の友達が2人学校を辞めようとしていた時、担任は特に何もするわけではありませんでした。形だけ止めるという感じ・・・。 まだ学校を辞めると決めていないのに、宿泊研修のしおりから友達の名前が消されていたときは本当に怒りを感じました。 それから、高校の人が信じられなくなり、人と関わることを拒否しています。中学の友達や家族(高校に関する人以外)といる時はいつもの自分ですが、高校の友達・担任と接するときは声が小さくなり、あまり会話がはずみません。。 心のどこかでストップをかけているんだと思います。 私の夢は幼稚園教諭になることです。そのため、先日から入試に向けて面接練習をしていますが、声が小さい。そんな考え方ではダメ。と担任(2年のときと一緒 涙)にバカにされています。 最近、本当に私なんかが幼稚園教諭を目指していいのかと思うようになり、何もかもに自信をなくしています。 そして全部高校のせいにしている自分に1番腹が立ちます。 自己嫌悪で、何が何だか・・・ 何か前向きになれる、良い考え方はありますか。 面接でも暗くなりそう・・・ アドバイスください。

  • 私にできるでしょうか…

    高校3年生で将来幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 私は子供が大好きで、音楽やダンスや工作なども好きです。 ですが、幼稚園教諭や保育士に必要な体力があまりありません… 風邪はめったにひきませんが 体育は小さいころから苦手です。 また恥ずかしがりやでもあり、幼稚園の先生や保育士になって、やっていけるのか心配です。 お給料が少ないなどの不満をよく聞きますが、 私は自分が好きでやりがいのある仕事につければ お給料はあまり気にしていません。 こんな私に幼稚園の先生や保育士ができるのでしょうか…(;_;) 大学での実習も本当に大変なようで、夜寝れないなども聞き本当に不安です。 よろしくお願いします。

  • 医療保育

    こんにちは。私は今、高校1年なのですが、 将来は幼稚園教諭か保育士を目指しています。でも最近医療保育というのを新聞で目にして興味をもつようになりました。 そこで、知りたいのですがこのまま保育科のある学校に進んでも 医療保育の仕事はできるんでしょうか? 誰か教えてください!お願いします。

  • 性格を変えたい!!

    こんにちは。 私は今高校2年生なんですが、新しいクラスになり、 友達が出来始める頃なんですが、 私、本当に人見知りであまり自分から話せません。 私は少しぽっちゃりしていてそれがコンプレックスで 自分に自信が持てないために、人と話すと悪口を言われそうで 恐くて特に男子なんて本当に話せません。 今は部活が同じのKちゃんと2人で行動しているのですが、 Kちゃんは中心的な子に媚びるところがあって、それに うんざりして本当は離れたいのですが、自分に合う友達もなかなか 見つけられずに・・・。 もう今本当にどうしたらいいのかわかりません!!! どうしたら自分に自信が持てますか? 人見知りを直せますか? 男子と話せるようになりますか? 文章も下手だし、質問も多くてすいません>< アドバイスお待ちしています。

  • 自分の性格について

    中学一年生の女子です 私は最近、自分の性格について考えます 本を読んで、考えるきっかけになりました よく考えてみたら、自分の性格がわからなくなりました。 だから、みんなにきいてみたら、「明るい」「マイペース」と言われました たしかに、自分でも自分のことを明るい方だと思います 友達をいつも笑わせる立場だし... だけど、それは本当の自分なのかと思うときがあります すごく暗いことも考えるし、勢いでリスカを何回かしてしまったこともあります 学校で、いつもよりそんなにしゃべらないでいたら 友達に「○○、今日暗いね」と言われました いつも学校でしゃべっているくらいが「自分の明るさ」なのかと思いました そこで、質問です 性格って、目指してできるものなんでしょうか? 目指してできた性格は、「本当の自分」といえるのでしょうか? 中学校になってから、私は 極力明るく、マイペースに、ふんわりした感じを目指していました 目指していたら、友達からそう思われるようになりました 最近はふつうに、何も考えずに過ごしていました だけどこれは本当の性格、本当の自分なんでしょうか?

  • 私の理想の性格は…

    私は高校の時一部の人達にすっごく嫌われていて、(ていうか好いてくれてた人の方が一部だったかも?) 自分の性格に全く自信が持てなくなりました。 こういうことは保育所、小学校高学年、高校と3年置きくらいにあり 小学校低学年や中学では自信を取り戻すことができ、親友もその時はできます。 今は大学生で経験上今は過去の失敗をばねに伸びる時だと思うんですが、 また高校と同じような状況に陥るんではないかと心配です。 そこで何とか今の内に理想の性格に近づき、自信をつけたいと思うんですが… 自信をつけただけでこの後の波に抗えるでしょうか? ちなみに私の理想は ・協調性がある ・考え方が現実的かつポジティブ ・人になめられずに安心させることができる いっぱいありますが まずはこのくらいを目標にしています。 人生の波が下にあっても人が周りにいるような性格になりたいです。 こんな性格になることは可能でしょうか?

  • 性格を変えたい。

    こんにちは。 私は最近、本当に自分の性格を変えたくて仕方ありません。 私ははしゃいだり、騒いだりすることが苦手です。 仲の良い友達と久しぶりに会い、みんな楽しく騒いでいる中、私は楽しさをうまく表すことが出来ません。 つまらないのではなく、本当に楽しいのです。 ですが、どうしてもクールになってしまいます。 そのため仲の良い友達なのになぜか浮いてしまっている気がします。 自分でも性格が冷めているなといつも思ってしまいます。 こんな性格で悩んでいる方いらっしゃいますか‥?

専門家に質問してみよう