• ベストアンサー

就職の面接

522923の回答

  • 522923
  • ベストアンサー率31% (66/212)
回答No.2

陰のオーラを纏っている人でも、もちろん仕事は出来ます。 しかしよく考えてみて下さい。陽のオーラを纏っている人も、陰のオーラを纏っている人も全ての人は周りに影響を与えます。これは人間が2人以上集まっていれば必ず影響を与えます。 残念な事ですが、大部分の人が陰の部分を持っています。人の失敗を喜んだり、同期だけの出世を妬んだり、社員の愚痴を言ったり、人の不幸を喜んでしまう弱い部分があります。もちろん全ての人がそうではありませんが、誰かが愚痴を言い始めると同調して愚痴を言ってしまった経験はありませんか? 『この前○○サンの対応凄い嫌だった』⇒『そうそう私も○○サンのこういうところ嫌なんだよね』みたいなやりとりは多くの方が経験を持っていると思います。 陰のオーラを持っているという事はこういう事が多いという事です。ではこれが仕事と何の関係があるかと言うと、周りのモチベーションを下げるから問題なのです。陽のオーラで回りに与える影響と、陰のオーラで回りに与える影響を考えてみて下さい。 例えば陽と陰のオーラを持っているがいるとします。この2人は個人として同じ仕事の能力レベルだとします。 ではこの人達がそれぞれ別のグループで仕事をした場合、どちらが効率がいいと思いますか?誰かが愚痴を言い始めると、周りの人もその事が気になったり、目に付いたりするようになります。今までは気にしなかったのにです。誰かが誰かの事を悪く言い始めると、周りの人間もそれに巻き込まれたりします。『悪いことは悪い』という事は勿論大切ですが、それは仕事上の話であり、愚痴として言うことでもありません。 陰のオーラで周りの人のモチベーションは下がる事はあっても決して上がりません。しかし、陽のオーラを持つ人は周りのモチベーションを上げる事はあっても下げることはありません。効率のいい仕事を考えるのであれば、陽のオーラを持つ人の方が周りの人にいい影響を与えると言うことです。これは会社全体の効率が上がる可能性があるということです。 しかし愚痴や文句の多い人の周りでは、同調して愚痴や文句を言う人が増え、会社内の人を信じられなくなったり、手伝ってあげようという気持ちが薄れたり、皆で一緒に頑張って盛り上げていこうという気持ちも薄れたりします。これは会社としては仕事の効率が悪くなります。 個人としてみた場合、陽でも陰でも能力は同じかもしれません。しかし会社は集団です。周りへの影響力も考えていくことが必要になります。そういった点はご理解頂く必要があるかと思います。

dakyounashi
質問者

お礼

>周りのモチベーションを下げるから問題なのです これは陰な人が悪いんじゃなくて、勝手に本人がモチベーション落としてしまってるから悪いんじゃないですか?責任転嫁じゃあないんですか? 周りの奴には絶対に「負けない」勝つという意識でやってる人はそれはそれで会社に役に立つんじゃないですか?

dakyounashi
質問者

補足

本人がただレベルが低く流されてしまってるだけじゃあないんですか?

関連するQ&A

  • 就職の時の面接について

    就職の面接時の答え方についてご回答お願いします。 「1」前の仕事をやめた理由はと聞かれた時、皆さんはどのように答えましたか?     就職活動中の方お願い致します。 「2」現在、過去とわずに面接するほうをやっている方、やったことのある方にご回答お願いします。  お忙しい所、すみません (1)この原因だったら採用するというのは何ですか?また採用しないというのは何ですか? 1、仕事が合わずやめました 2、やりたい仕事が見つかったのでのでやめました 3、来なくてもいいよと言われた(首といわれた) (2)そのまほかに仕事をやめた内容で採用しないというのはありましたか?これだったら採用するというのは何ですか? アンケートです、皆様すみませんご回答お願い致します。

  • 就職の面接で

    もし作業服で行ったら面接官はどう思いますか? 私は今、定職についていますが、 倒産する気配があるので、準備をしていたほうがいいかな?と思いました。 スーツは数年前に買ったのがスーツケースに入ったままです。 最近ふと思ったのですが、スーツ着ていっても採用になるわけでは ないので、スーツじゃなくてもいいのでは? と思いました。採用されたらビシっとスーツで着ればいいかと・・。 普段着も作業着が多いです。メーカーに拘りあります。 「スーツが当たり前」なのは、わかりますが 面接に行って、作業服で行ったときに 「え?」と反応する面接官は、 「スーツが当たり前だと思う理由」は述べれるのでしょうか。 私はずいぶん昔に、つなぎの作業服(全身青色)で 事務兼接客兼配達ありのお仕事の正社員の面接を受けて、 即決したことがあるのです。 この時以降は、社員の面接はスーツ、 バイトの面接は、作業服でやってまいりました。 会社によっては、印象の影響でバイトでもスーツを 着ていたのですが、まったく採用されません。 やはり、服装では決めない・ と。 そう思ったので、今後、面接は作業服でやろうと思っているんですが 間違ってますか?

  • 就職面接について教えてください。

    今日学校に行く前にハローワークへ行き、一般求人で良いのがあったので ハローワークの人に3月5日卒業見込みの女子高校生だが応募可能かどうか連絡してもらったら もうすでに今日2人(私よりもっと上の年齢の方)面接したらしく、早く採用を決めたいそうで 学校側からまた連絡し、明日履歴書を持参し急遽面接することになりました。 採用担当の方と電話でお話をし、場所が複雑な所にあるから あちらが車で最寄り駅まで私を迎えに来てくれるみたいです。 着いたら私の携帯に連絡をするとのこと。 こういうことって普通ないというか、経験したことないのでよく分かりませんが・・・ ありえないと思うんですけどどうなんですかね? 先生や友達は「親切だね~」「リッチやな」「すごいな、そこまでしてくれるって」って言ってたんですけど。 も、もしや・・・試されてたり~・・・(((( ;゜д゜))) まだ分からないのに言うのもアレですが、落とされそうだなぁということ・・・(採用は一人だけ)。 以下理由↓ ・働いてる人間が私くらいの年齢じゃない、つまりおじさんおばさんばかりで話が合わないかも~ と、あちら側が心配している。 ・まだ高校を卒業していない。 ・車もまだ免許を採っていない(採るつもりでいるけれど、まず仕事を探さなきゃ!っていう気持ちが大きくてなかなか自校に通うタイミングが掴めていない)。 あと、面接時の髪型についてなんですけど *髪を縛れる長さがないので、耳にかけるなどした方がいいですよね? *前髪が眉毛が少し見えるくらいのパッツンですが、ピンで横に流した方がいいですか? ピンで留めても短い毛が出てきちゃいますが・・・。 前髪パッツンの場合って基本はどうすればいいんでしょうか? (履歴書の写真はまだ前髪が長かったので斜めにピンで留めてありますが、それに合わせるべき?) *これらの格好は迎えにくるまでにちゃんとしておいた方がいいですよね?

  • 就職活動 二次面接

     二次面接に行くことになりました。 前回の一次面接では、会社の説明や条件、仕事の流れなどお話しました。  一次面接後、メール連絡があり、二次面接に進んで頂きたいと連絡があったのですが、 メールの内容が 「こちらも面接というよりお互いの確認です」 と書いてありました。 この確認って、志望動機、自己PRの再確認と会社側で採用するか否かというこで ほぼ採用に近いという訳じゃないですよね? 第一志望なので不安です・・・

  • 就職 面接 中途

    38才ですが就職活動中です。書類選考後面接という企業が多いです。 疑問に思おうのですが書類で人選できるのでしょうか?何を基準に判断 しているのか知りたいです。前職で事務員採用時の履歴書を閲覧したことがあるのですが、どの方が仕事できる、できないのか全くわかりませんでした。

  • 面接後にどの学生を採るかを決めていく方法について

    私は就職活動中でふと疑問に思ったのですが、 面接終了後に人事部などではどのようなプロセスを経て 学生の選考通過を決めているのでしょうか? 例えば、面接官同士で 「この学生は要領が悪そうだからボツだなwこんな奴と仕事したくねーよwww」 みたいな露骨な会話が行われて決定しているのでしょうか? 陰で面接官に私の悪口のようなことを言われているのではないか心配です。 面接や採用に携わったことがある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 再就職の面接結果

    今月の初めに面接へ行き、それから1週間後二次面接へ行きました。 そして今結果待ちなんですが、「また連絡します」とだけ言われて今日で一週間です。 不採用確実と思うのですが、電話で問い合わせたほうがいいのでしょうか? 不採用=連絡しないというのが暗黙の了解のようなきがして、新卒じゃないのに聞いてくるなよ!って思われそうです。 「先日面接をうけたものですが、不採用の際はご連絡いただけないのでしょうか?」と聞くのはおかしいでしょうか?

  • 再就職の面接

    現在、失業中で再就職の面接(6月6日 職種:事務職)を受けることが決まっているのですが急に短期(3ヶ月)のバイトが決まってしまい入社可能日が9月になってしまいます。 再就職の面接は受けても良いでしょうか? 事前に採用担当者に確認すべきでしょうか?

  • 就職

    仕事をするために、面接を受けたりしていますが、 立て続けに採用を見合わせると言われました。 採用をするとき調べることもあると 思いますが、邪魔をして不採用にしているという ことなどは少なくてもあるということはありますか? まさかとは思いますが、ふと思ってしまいました。 どうでしょう?

  • 再就職 面接

    パート・アルバイトではなく正社員希望での面接ですが やはりスーツでしょうか? 普段着(だらしなくない・汚らしくない程度)の服装ですと、 印象は良くありませんか? Gパンは問答無用に不採用行きでしょうか? 職種は事務員です。(未経験ですが挑戦です) 当方、新卒ではありません。 働き盛りと言われる年齢・女性です。

専門家に質問してみよう