• ベストアンサー

海苔の蓋が開かない!

noname#148411の回答

noname#148411
noname#148411
回答No.2

どんな容器なの?

KGS
質問者

補足

関連するQ&A

  • 瓶のフタが開きません。この場合返品・交換できますか

    スーパーで購入したタレのフタが開きません。 思いつく限りの方法を試しました。 ・輪ゴムをフタに巻く ・ゴム手袋をはめる ・瓶ごとお湯で温める どれも効果なしでした。主人がかなり頑張って開けようとしたのにダメだったのでもう開けるのは無理だと思います。 ウチにしてはいつも買わないちょっと高めの物を買ったこともあって、ガッカリしています。 レシートはあるのですが、・瓶ごとお湯で温める、を試してしまったために瓶のラベルがはがれてボロボロになってしまいました。 この状況でも返品・交換はできるのでしょうか。 1000円足らずのことなのですが、スーパーに行って断られたらまた凹みそうです・・・ よろしくお願いします。

  • どうしてもびんのふたが開きません・・・・・・

    新しいジャムのびんのふたが開きません。 ふたは金属、びんはガラスです。 ふたのまわりを軽くたたいても、コンロの火で温めても、トースターで温めても、ぬらしてしぼった布や輪ゴムやサランラップを巻いても、 ゴム手袋をして挑戦しても...... とにかく、知っている限りのありとあらゆる方法を試してもダメでした。 <トースターやサランラップは、もうやけくその思いつきですが(^^;)> もう1時間以上思考回路がびんに占領されています。 もしまだ何か方法があったら教えてください! また、もう無理ではないかと思われた場合には 中身をとりだす簡単な方法を教えてください!! どうかよろしくお願いします......

  • 硬いビンの蓋の開け方教えてください。

    1年前に頂いたジャムの蓋がどうしても開きません。 蓋に輪ゴムを巻いたり、火であぶったりはしてみたのですがビクともしないのです。 賞味期限が切れてますが見た限りカビとかは発生していないみたいです。 まあ、食べるにしても捨てるにしても蓋が開かないことには・・・ 最悪開かなかった場合、ゴミ処理はどうすればよいのでしょう?

  • 栗の甘露煮のビンの蓋があきません

    以前のやり取りを見て色々試しています。 ビンの蓋を暖めはじめたら、ぎりぎりまで入っている液が「ぼこぼこぼこ」となり始め恐くて暖められません。 輪ゴムもためし、滑り止めのゴムシートでも試し、蓋開け用の器具でも試し、蓋を叩くのもやってみましたが、すべてダメです。 諦めるしかないでしょうか‥‥。

  • 蓋が開かない。

    スーパーでインスタントコーヒーを買いましたが蓋がきつくて開きません。何回も挑戦しましたがダメです。おかげで手を痛めてしまいました。 レシートは捨ててしまったのですがこういう場合どうしたらいいですか? レジにもって行くのは恥ずかしいので。おばさんが多いですし自分(男性)の力で開かないからおばさんでも無理だと思います。 困りました。

  • Macの横蓋が開かない...

    MacG4の横蓋が開かないのです。裏面のレバーは引っ張ることが出来るのに、横蓋を開けようとしても全然駄目なんです。ある程度は力を入れて蓋を開けようとしましたが、びくともしません。無理をすると爪が折れてしまうか、蓋そのものが壊れてしまいそうで怖くてそのままにしています。私はこんなことは初めてです。何かコツか開け方なり方法をご存知の方がおられましたら、教えて下さいませんか。非常に困っています。

    • 締切済み
    • Mac
  • カスピ海ヨーグルトを作る時のふた

    ヨーグルトを自宅で作っている(培養してる)方は何をふたにしていますか? 私は種を貰った時の説明どおりにティッシュを輪ゴムでとめてふたをして常温放置、容器の蓋をきちんと閉めて冷蔵庫保存しています。2年近く作り続けていて、味などに不満はありません。 でも、ふと思い出したのです。 ずっと昔、日本で始めてプレーンヨーグルトが発売された時、ヨーブルトメーカーを買い、そのプレーンヨーグルトを種にヨーグルトを作っていました。そのヨーグルトメーカーはプラスチックの容器の蓋をして、さらにその上にプラスチックのリングを載せギュッと閉めてから保温器にセットしました。 ティッシュの蓋はヨーグルト菌増殖のために通気を保つため、というように聞きましたが、ヨーグルトメーカーではむしろ密封していました。 ヨーグルト菌増殖に通気が必要かどうか?この点を知りたいのです。 要するにティッシュと輪ゴムで蓋をするのが面倒になってきたので、容器の蓋を閉めて放置、または、蓋を軽く載せて放置、ではダメなのか、と思ったのです。「雑菌が入る」という点ではティッシュ蓋と変わらないの思うので、違いは通気性だけ、と思うのです。

  • 油絵の具の蓋が…固着(汗

    しばらく油絵を描いていなかったので、久しぶりにやろうと思い、キャンパスも買って準備ばっちり!と思ってやろうと思ったら… しばらく油絵の具を使っていなかったので、蓋がくっついてしまい、取れません…。 ゴム手袋をつけたりと色々やったのですが、何本かは開くもののほとんどが開きません。本体がねじれて力も入らなくて(汗 プライヤーも今手元になく、手の皮が擦り剥けそうになりながら頑張ってます…。 何か良い方法はないでしょうか…。 身近にある道具で開けば良いのですが…。 工具は夫が倉庫に持って行ってしまっており、取りに行くのに時間がかかるんです。 良い方法があったら教えてください!

  • Lo-DカセットデッキD-77ベルト交換

    Lo-DのD-77というデッキを某オクにて購入しましたが到着したとたんに再生しなくなりました。 蓋を開けて見ると一番後ろ側のベルトは天然ゴムの輪ゴムで代用されていたらしくプーリーにくっつきかけて切れていました。 仕方ないので何種類か輪ゴムを買ってきて合いそうなので代用しております。 テープをかけてみると回転が遅いのに気づき、もう一度中をみてみると、真ん中に位置するフライホイールにかかっているベルトも天然ゴムの幅広の輪ゴムでほとんどテンションがかかっていないほど緩んでいます。 そこで質問なんですが、D-77のベルト交換(3本分)をお伺いできる方、もしくは紹介されているHPやブログ等ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。 それでは宜しくお願いします。

  • お酒の瓶の蓋を外した後、再び蓋をするには?

    ビール瓶の蓋(王冠)のようなタイプのお酒の瓶、一度開けてしまうと王冠はもう嵌りませんが、中身が大量に残った場合どのようにして蓋をすればいいのでしょうか… そういう便利グッズが無いものかと「お酒の瓶 蓋 閉める(または保存)」などで検索したのですが、「蓋をあける方法」しかヒットしませんでした。 王冠を外した後の瓶を、またしっかり蓋する方法やグッズなどご存知でしたら、ご教授の程宜しくお願い致します。 ※現状※ 冷蔵庫の中に立てて置ける場合…クッキングペーパーを何重にも折って瓶の口に当て、輪ゴムで止めて冷蔵庫の中に立てて保存。 冷蔵庫の中に立てるスペースが無い場合…仕方がないので立てるスペースが出来るまで、蓋を開けず冷蔵庫の中で横にしたまま放置。 …という状況です。 我が家でお酒を飲むのが私だけなので、とにかく減りが遅く、瓶タイプのお酒だと余った時の保存方法に困っています。 中身が余ったら、別の蓋が出来る容器に中身を移して保存…という方法も考えたのですが、元の瓶のまま蓋が出来たら良いなと思い、質問させて頂きました。

専門家に質問してみよう