• ベストアンサー

海外に1年間行ける人ってどんな人?

ホームスティでも語学留学でも旅行でも何でも いいんですけど、海外に1年間行ける人って どんな人でしょうか。 学生なら分かるとして、 社会人で行ける人ってどのような人なんでしょうか? 1年間休みが取れる会社? 1年間働かなくても大丈夫なぐらいお金持ち? 何でもいいので直感でこんな人だ! ってのがあれば教えてください。 変な質問ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

実例を紹介します。 (1) ワーホリのために会社を辞めて海外に行った友人がいます。 ワーホリには年齢制限があるので、制限年齢になる前に昔からの憧れであるワーホリに行ったそうです。 なお帰国後は就職活動をして再就職する予定です。 この手のパターンは女性に多いです。(女性のほうが仕事を気軽に辞められるからかな?) (2) 青年海外協力隊へ行った友人もいます。 青年海外協力隊は在職のまま海外へいけます。隊員が所属している企業に対してJICAがお金を払ってるからです。 仮に隊員の月給が25万円だった場合のお金の流れは下記のようになってます。 JICA--(30万円)-→会社--(25万円)-→隊員 このようにJICAは隊員の給料+α(1.2倍程度)を会社に支給し、会社はα部分をピンハネして残りの給料を隊員に支払うようです。(隊員から聞いた話です) これなら会社にとって損することはないのでクビにされることなく在職のまま海外へいけます。 (3) 仕事で海外へ来ている人もいます。 私の周りではこんな感じです。 ところでこの質問は「恋愛相談」なんですか?

GBSGBS
質問者

お礼

はぅっ!? 何故に恋愛相談に質問しちゃったんだろう。 すみません(アセ) とても分かりやすい回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#5763
noname#5763
回答No.5

25歳の時に1年間。 29歳で1年間 海外に留学しました。 私の場合、それなりにお金をためたので全額自費で行きました。 大学を卒業して、すぐに来た人は親からお金をもらってきていたようですが、日本人の場合、社会人になってからの人のほうが多いようです。 海外赴任の為の語学留学を除いては、ほとんど(というか全部かな?)会社を辞めてきた人でした。 海外では結構切り詰めた生活をしてましたね。 日本人の場合、お金持ちっていう人はほどんどいませんでした。 外人では、華僑の富豪の娘とか、石油会社の息子とか いましたが・・・。 お金は、日本に戻ってきてからいくらでも(今はちょっと難しいかも・・・)働いてためられるので、留学は、行きたい!って思ったときに行ったほうがいいと思います。 結婚して子供ができたら、お金がいくらあっても留学は難しくなりますしね。

GBSGBS
質問者

お礼

知りたかったことがピンポイントで答えられてて 大変助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S_T
  • ベストアンサー率35% (95/271)
回答No.3

私の友人がついこの間ニュージーランドに1年間行きました。 会社の同期でした。 彼女は会社を辞めていきましたよ。 金持ちでもありません。多分。 英会話を習得するのが目的だって。 確かに学生が一番行きやすいですよね。 でも、今後の自分のことを考えて 会社を辞めてまでも行く人はいるのでは?と思います。 ようは自分の中での優先順位が高ければ 仕事を辞めてでも行く人はいると思うのです。 1年間会社を休めるところなんて聞いた事 ありません。少なくとも私は。 ご参考になれば嬉しいです。

GBSGBS
質問者

お礼

なるほど、やっぱり会社を辞めていくのですね。 1年間休めるところなんてないですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -boya-
  • ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.2

私の同期は訓練を受けるため、1年間海外の会社で働くことになりました。 これは会社の制度で、海外の大学に行く人も居ます。(多少お金も出ます) どちらも会社から期待されて行くので、私の会社の場合は 「頑張っている人」 が海外に1年間(以上)行っています。 他に、海外でしか教えていないことを学ぶために給料の高い会社で 数年間働き、お金を貯めてから会社を辞め、そのお金で 海外に勉強をしに行った人も居ます。 そのような所でたたかれてきた人は、外資系の実力主義の会社で それまで以上に高い給与の会社で、、、 質問の趣旨と違うかもしれませんが、こういうパターンも あるということで。

GBSGBS
質問者

お礼

参考になりました! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5973
noname#5973
回答No.1

実家が自営などで,勉強で来てる人. 社費留学,海外赴任、おかねためて自費で来てる人.または,大学関係者の研修で来てる人.会社を辞めて勉強しにきた人(現地の大学などに行って,現地で職探し)... もしヘンな答えならごめんなさい.実際見ての事です

GBSGBS
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行か?短期留学か?

    質問タイトル通り海外旅行か短期留学がどちらにしようか迷っています。短期留学の場合だと1か月くらいなので、語学もさほどつかないのはわかっています。また旅行よりかはホームスティ先で住むので安くすむかなとも思いました。 留学をして楽しい思い出とか得たものとかありましたら教えてください また留学をするならこういう学校を選ぶべきとか 駅から近いホームスティ先や学校を選ぶべきとか 学校やホームスティ先を選ぶ上での注意点とかありましたら教えてください。 また比較的良心的な留学の斡旋とか行っている所を知っていましたら教えてください。 アメリカやオーストラリア、カナダ以外で留学先としてよい所や治安のよい所などお勧めの場所がありましたら教えてください たくさん質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 社会人の留学コンサルをしている会社・サイト・人

    社会人の留学コンサルに関してお伺いします。 私、妻も子もいる社会人です。 (30代後半です) いろいろ事情があり、英語レベルをアップしたいと考えています。 手法としては海外語学留学を検討中です。 会社派遣ではなく、私費留学です。 この歳で語学留学が妥当であるか否かは、 ひとまず置いておきまして、 留学する、という前提で相談にのってください。 (勝手ですが、紆余曲折がいろいろあるもので・・・) 私のような、年代の人間が語学留学を考えたとき、 相談にのってくれる会社、サイト等があったら教えていただきたいのです。 一般に、海外留学というと、学生、あるいは20代前半の社会人が中心層になると思いますが、 30代、あるいは中・高年層を専門に扱っている会社・人などがいれば嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 中高生の海外留学について

    中3か、高1の長期休みを利用して、短期の海外留学を考えています。 そこで、いくつか質問があります。 1,海外留学を扱っている旅行会社は、どこがありますか。 2,どこの国への留学が良いでしょうか。(治安の良さや、英語の綺麗な国が良いです。) 3,英検2級の英語力では、理解できない会話など多いですか。 4,何日くらいの留学が良いでしょうか。 留学の目的は、主に語学力の向上です。 また、他にアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 留学について

    来年の春から一年留学を考えています。 カナダかアメリカかオーストラリアの三か国で迷っています。 私の理想としては都会すぎず田舎すぎない街で、自然に囲まれていて、 勉強も遊びも両立できて、気候は暖かく、海も近くて、学生ビザでアルバイトができて、 日本人も少なく、人もやさしく、ホームスティの質もよく、 他の国へ気軽に旅行もできるような場所がいいなと考えています。 私が自分自身調べたり、留学経験がある人からの話では カナダのバンクーバー、トロントは都会すぎず田舎すぎなくて、 自然にも恵まれ、人もやさしく、ホームスティの質も良く、 アメリカへの旅行が比較的簡単にできるし、この三つの国の中で一番 物価が安いと聞いたのでいいと思ったのですが、 気候は寒かったり、学生ビザでアルバイト常にできないのが少しひっかかっています。 アメリカは昔から行きたいと思っていたのですが、勉強するには適さない環境かなと 自分自身で勝手に思ってしまい迷っています。 アメリカは旅行でいけたらいいかなと思っています。 もし留学するとしたら、シアトルで考えています。 オーストラリアは都会すぎず、田舎すぎなくて、海もきれいで近くにあったり、 気候も暖かく過ごしやすくて、人もやさしく、ホームスティの質も良く、 勉強と遊びも両立できそうな環境だし、学生ビザで常にアルバイトできると 聞いたので、いいかなと思ったのですが、 アメリカに気軽に行けないのとなまりと物価が少し高いのが引っ掛かります。 一年間語学学校に通うのは嫌なので、半年で語学をマスターして、 残りの半年は現地の大学の学部に入りたいと思っていたのですが、 今の私の語学力では一般の大学は厳しいそうで、コミュニティカレッジだと 入れるみたいなので、それに入れたらいいなと考えています。 そのコミュニティカレッジがあるのが、アメリカとカナダみたいなのですが、 アメリカは比較的簡単に入れるみたいですが、カナダは一般の大学とレベルが 変わらないみたいなので入れるか厳しいので迷っています。 オーストラリアにはコミュニティカレッジというものはないみたいです。 最悪いいところが見つからなければ、コミュニティカレッジはあきらめて、 一年間語学学校に通おうと考えています。 一人ではなかなか決めれないので、これらの三つの国に留学行った方に ぜひアドバイスを頂きたいです。 この三つの国の留学においての良い点、悪い点など教えていただきたいです! それで最終的に国を確定したいと思います。 どなたか詳しい方教えてください。 回答お待ちしております。 長文失礼いたしました。

  • 休職し、海外転出した場合の会社負担

    2015年から1年間の休職を行い、海外で語学留学を行います。 海外転出届けを提出しようと思っているのですが、会社に籍がある為、健康保険、社会保険など休職中に会社側で負担しなければならない費用はどういったものがあるのでしょうか?

  • 看護学生の海外長期留学について

    私は某大学に通う看護学科三回生なのですが、海外に長期で留学をしたいと思っています。 そのために、一年間、休学をして、行こうと思っているのですが、学校の先生は、患者にとっては語学を学ぶより、早く就職をして、実践を積むほうが、社会のためになると言われました。 看護師としては今の所、日本の大学病院で働こうと思っているので、先生の言っていることは最もだと思うのですが、自分のために英語を学んで知っておきたいとおもっています。 そして、過去に私の大学から看護学生が長期で海外留学もしてないようで、やはり、留学というのは選択肢として考えられてないのかも、、、と心が落ち込んでいます。 休学をするということは、学生の期間が延びるということで、社会に貢献する時間が減るということなのですが、英語が好きで学びたい、話せるようになりたいと思うだけで、休学して、海外に飛び立つということは、看護師になるということにおいて、ダメなことなのでしょうか?? 国際看護師を目指しているなら、話は変わってきますが、私は日本で働きたいので、、、。 もし、長期で海外に留学した看護学生がいたら、話を聞かせて欲しいです。 また、この悩みに対して解決策や、意見があれば、どなたでも返答して頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 一年間で海外に旅をする(留学、バックパッカーも含む)学生は何人ほどいる

    一年間で海外に旅をする(留学、バックパッカーも含む)学生は何人ほどいるかわかるかたいらっしゃいますか??

  • 【20代の方へ】海外旅行は結構行くものなのですか?

    こんにちは。20代半ばの男です。 20代の会社員の方に質問なのですが、夏休みなどまとまった 休みがあるときは、海外旅行によくいかれますか? それは、誰と行きますか? (女同士、家族、彼氏、一人等) 自分は学生時代の修学旅行で海外にいったぐらいで、全くの プライベートで海外にいったことがありません。行く人もいません。 会社の同期の女の子達は、友達やら家族と海外にいくそうです。 また、男でも結構海外に行く人って多いのかなぁと疑問に思っています。 私は国内すらほとんど旅行したことないです。少し変でしょうか。

  • 語学学校、1年間一気に申し込むのは無謀?

    1年間の語学留学を考えていますが、語学留学とホームステイを1年間一括で申し込むのは無謀でしょうか?さすがに、ホームステイは、途中からフラットに移りたいので、2~3ヶ月のみ申し込みたいのですが、学校は、もし自分に合わなかったときのために半年くらいにしておいた方がいいような・・・ただ、そうなると、学生ビザの申請ができないですよね?どうなるんでしょうか?教えてください。。。

  • 語学留学

    30歳を過ぎて海外に語学留学を考えています。 ホームぺージなどを調べると結構な値段ですね。 おすすめな場所や旅行会社等があれば教えてください。 恥ずかしいお話ですが、英語がまったく話せません。

このQ&Aのポイント
  • コンビニ支払いにおいて、企業コードの記入場所を教えてください。
  • コンビニ支払いでの企業コードの書き方について教えてください。
  • 企業コードをコンビニ支払い時にどこに入力すれば良いのでしょうか?
回答を見る